最新更新日:2012/11/07
昨日:104
総数:77886
11/6 新校舎建設工事近況
11/4 小学生との交流会「ドグビー大会」
11/6 新校舎建設工事近況
現在、建設予定地での基礎工事が続いています。超大型クレーン車やショベルカーなどにより、コンクリート杭打ち込み工事の準備が進められているところです。(写真上)現場ではヘルメットに作業靴、作業服に身を固めた多くの人々が安全に気を配りつつ、能率的に仕事を進めていらっしゃいます。学校の教育活動に支障のないよう、大きな音を立てたり強い振動を起こしたりしない工法で杭打ち作業は行われるとのことです。さらに並行して、新校舎から体育館通路への渡り廊下敷設のための基礎工事も行われています。(写真中)
また、グラウンドは工事用敷地とブリキ塀で隔てられており、変形ハート形の狭くなったスペースで部活動や体育の授業を行っています。(写真下)幸い、西田地方小学校のご厚意により、放課後はグラウンドを使わせていただくことになり、陸上競技部が練習をさせてもらう予定です。ご協力に感謝申し上げます。
今後も工事関係者と連絡を取り合いながら、安全かつ学習活動や学校行事に配慮した工事を進めてもらうよう努めてまいります。ご理解とご協力を改めてお願い申し上げます。
ご来校の折には、ぜひ自分の目で工事の進捗状況をお確かめください。
【校長室の窓から】 2012-11-07 10:42 up!
11/4 小学生との交流会「ドグビー大会」
日曜の午前、本校体育館にて中学生と校区小学6年生がPTA主催による「ドグビー」を通して交流を深めました。ドグビーはドッジボールの代わりに柔らかい材料で作られたフリスビーを使い、両チームが戦うゲームです。ルールはほとんどドッジボールと変わりません。制限時間の中で内野に多く残ったチームが勝ちとなります。
ゲームの前に各学校が歌や児童会(生徒会)活動の報告などで紹介し合いました。その後、中学生をリーダーとする3小学校の児童との混成チームが作られました。チーム内で自己紹介し合い、チーム名のアイデアを出し合いました。ゲームはトーナメントで行われ好プレー珍プレーの連続で楽しみながら勝ち負けを競いました。ゲームを通じて、小学6年生と中学生の交流が深まり、来年度から始まる中学校生活への期待感にもつながってくれたものと思います。PTAの役員の皆様、お世話ありがとうございました。
【お知らせ】 2012-11-05 17:36 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。