地域情報の検索・一覧 R500m

3年生を送る集い

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県南砺市の中学校 >富山県南砺市福光の中学校 >市立福光中学校
地域情報 R500mトップ >福光駅 周辺情報 >福光駅 周辺 教育・子供情報 >福光駅 周辺 小・中学校情報 >福光駅 周辺 中学校情報 > 市立福光中学校 > 2023年3月
Share (facebook)
市立福光中学校市立福光中学校(福光駅:中学校)の2023年3月15日のホームページ更新情報です

3年生を送る集い
2023年3月14日
1年生は懐かしい思い出を振り返る劇と合唱を行い、2年生はヒーローショーとマスゲームを行いました。
他にも、吹奏楽部による演奏、執行部によるクイズが行われました。
どの出し物も、感謝の気持ちがこもっており、3年生は大いに喜んでくれました。
最後には、3年生から1・2年生へ応援のメッセージが送られました。
「ありがとう」の想いにあふれた、あたたかい集会になりました。
3年生を送る集い
2023年3月14日
65472

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立福光中学校

市立福光中学校のホームページ 市立福光中学校 の詳細

〒9391610 富山県南砺市福光720 
TEL:0763-52-1108 

市立福光中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    1年生「企業見学」
    1年生「企業見学」2025年9月26日今日の午前、1年生は「企業見学」を実施しました。
    働く方々の姿から、働くことの意義や社会とのかかわり等について学んだり、自分自身の生き方を考えたりする機会になりました。
    生徒は、「ゴールドウィン」と「産業技術研究開発センター生活工学研究所」の2コースに分かれ、学習を深めることができました。授業の様子「1年生理科」2025年9月25日1年生の理科の授業では、水に溶けた物質を取り出す方法を考える学習を行いました。
    水で冷やしたりあたためたりしながらグループで協力して実験を進め、互いの考えを深めました。601年生「企業見学」2025年9月26日授業の様子「1年生理科」2025年9月25日
    121559
    68
    続きを読む>>>

  • 2025-09-19
    明日(9/20)の体育大会の実施について
    明日(9/20)の体育大会の実施について2025年9月19日現在のところ、明日の体育大会は予定どおり実施いたします。
    明日の天候次第では、時刻やプログラムを変更する場合があります。開始時刻を早める場合もありますが、詳細につきましては明日の朝、ホームページにて連絡いたします。
    なお、体育大会途中の急な変更も考えられますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。体育大会に向けて⑬「前日準備」2025年9月19日明日の体育大会に向けて、会場準備や係会などを行いました。
    最後はグラウンドでの団活動。昨日は体育館でのリハーサルとなりましたが、グラウンドを使って応援合戦の練習をしました。
    天候によってはプログラムの変更も考えられますが、明日はこれまでの成果を発揮し、光中生一人一人の笑顔が輝く一日にしていきます。明日(9/20)の体育大会の実施について2025年9月19日体育大会に向けて⑬「前日準備」2025年9月19日
    120636
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    体育大会に向けて⑥「全体種目練習」
    体育大会に向けて⑥「全体種目練習」2025年9月9日昨日から2年生が戻り、体育大会に向けて少しずつ練習が始まっています。
    6限目には「全体種目練習」を行いました。今年度の全体種目は、昨年度に引き続き「綱引き」です。
    全校生徒が体育館に集まりルール等を確認した後、実際にグラウンドで練習しました。
    3年生が中心となり、体育大会テーマを達成できるよう取り組んでいきます。体育大会に向けて⑥「全体種目練習」2025年9月9日
    119190
    136
    続きを読む>>>

  • 2025-09-08
    1年生の部活動
    1年生の部活動2025年9月5日今週の部活動は、2年生が「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」のため、1年生だけの活動でした。
    先輩がいない中での活動となりましたが、一生懸命に取り組む姿を見ることができました。今回の経験を活かし、2年生と共に部活動を盛り上げてくれることを期待しています。
    がんばれ!1年生!2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」②2025年9月4日5日間の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」は、折り返しを迎えました。
    各事業所での活動内容はそれぞれですが、生徒たちは、挨拶の意義、時間を守ることなど、日頃の自分を見つめ直す機会にもなっています。残り2日間となりましたが、成長した姿を期待しています。
    事業所の皆様、よろしくお願いいたします。
    がんばれ!光中2年生!581年生の部活動2025年9月5日2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」②2025年9月4日
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    学習専用端末(一人一台タブレット)
    学習専用端末(一人一台タブレット)2025年9月3日2学期から、新しい学習専用端末(一人一台タブレット)を使って学習を進めています。
    今日の午後は、3年生「技術科」や1年生「総合的な学習の時間」の授業で活用する姿が見られました。
    楽しく充実した学びとなるよう取り組んでいきます。1年生「社会科」2025年9月2日2学期に入り、1年生の社会科の授業は「学年合同」で行っています。
    場所は「光中スペース」です。これまでコンピュータ室として活用していた場所を、今年度リニューアルしました。
    様々な意見や反応が増え、活発な授業展開になっています。今後、学級ごとの授業と組み合わせながら、学びを深めていけるよう取り組んでいきます。学習専用端末(一人一台タブレット)2025年9月3日1年生「社会科」2025年9月2日
    118453
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」①
    2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」①2025年9月1日2年生は、今日からの5日間、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の活動に取り組んでいます。
    学習の場を地域に変え、日頃経験できない活動を通して様々なことを学び、成長してくれることを期待しています。
    地域の皆様、よろしくお願いいたします。
    がんばれ!2年生!2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」①2025年9月1日2025年9月117949
    177

  • 2025-08-23
    2年生「学年登校日」
    2年生「学年登校日」2025年8月22日今日は、2年生の「学年登校日」の日です。
    活動の中には、体育大会に向けた学年種目の打合せ、準備がありました。担当の生徒から種目説明があり、体育館で練習を行いました。
    いよいよ来週の火曜日から2学期が始まります。9月1日からは「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」にも取り組みます。
    しっかり準備をし、2学期のよいスタートを切りたいです。2年生「学年登校日」2025年8月22日
    116552

  • 2025-08-20
    体育大会に向けて③
    体育大会に向けて③2025年8月19日夏休みも、残り1週間となりました。
    今日の午後は、1~3年生の応援リーダーが集まり、各団ごとに応援の確認や練習をしました。また、のぼり担当者は、完成に向けた色塗りを行いました。
    2学期の活動がスムーズに始められるよう、限られた時間の中で準備を進めていきます。体育大会に向けて③2025年8月19日
    116336
    135

  • 2025-08-04
    北信越大会「男子卓球部」①
    北信越大会「男子卓球部」①2025年8月4日明日の北信越大会に向けて、男子卓球部が出発しました。
    今日は、公式練習後に開会式が行われます。
    富山県の代表として、大会出場を楽しみながら、思い切り試合に挑んでくれることを期待します。
    がんばれ!男子卓球部!グラウンドの除草剤散布のお知らせ2025年8月4日このコンテンツはアクセスが制限されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。北信越大会「男子卓球部」①2025年8月4日グラウンドの除草剤散布のお知らせ2025年8月4日
    114486
    116
    続きを読む>>>

  • 2025-07-28
    体育大会に向けて①
    体育大会に向けて①2025年7月28日夏休みには、体育大会に向けた準備も進められています。
    今日は、学年種目や団の応援などの準備に3年生の代表生徒が登校し、活動しました。
    限られた時間を有効に使い、協力しながら取り組んでいきます。体育大会に向けて①2025年7月28日
    113641
    57

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立福光中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年03月15日02時58分16秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)