R500m - 地域情報一覧・検索

市立大正小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >奈良県の小学校 >奈良県御所市の小学校 >奈良県御所市櫛羅の小学校 >市立大正小学校
地域情報 R500mトップ >近鉄御所駅 周辺情報 >近鉄御所駅 周辺 教育・子供情報 >近鉄御所駅 周辺 小・中学校情報 >近鉄御所駅 周辺 小学校情報 > 市立大正小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大正小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-01
    お話会(1~3年)
    お話会(1~3年)2023-10-30 09:44:26今回は1年生から3年生で実施していただいた「お話会」のようすを紹介します。(4~6年生は別日に実施)
    子どもたちは、絵本やお話をきくことが大好きです!
    幼稚園や保育所でも、「お話をきく活動」を大事にされています。
    この活動の積み重ねが、成長とともに「本を好きになる子」や、「創造力が豊かな子」に繋がっていくと言われています。
    本校でも毎週、「朝読書」の時間を設定して、子どもたちが「読書」に親しむ時間を大事にしています。
    また、御所市では、1年生から4年生の児童を対象に「yomokka(よもっか)」という電子図書を導入してくれています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-10
    運動会表現低学年②
    運動会表現低学年②2023-10-05 09:55:36運動会本番の日がどんどん近づいてきます。残すところ一週間余りとなりました。
    どの学年も、限られた練習時間で、一所懸命に運動会練習に取り組んでいます。
    高学年、中学年のようすを紹介しました。
    今回は、かわいい低学年の子たちがダンスの練習をしているようすを紹介します。
    低学年の表現(ダンス)の曲は「アイドル」だそうです。とてもかわいい曲です♪
    かわいい、たくさんの『アイドル』が運動場に登場します。楽しみにしていてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-17
    「デジ防災」を活用した防災教育(全校一斉授業)
    「デジ防災」を活用した防災教育(全校一斉授業)2023-09-12 18:24:53今、大正小学校では、安全教育の一環として「デジ防災」を活用した防災教育に取り組んでいます。
    「デジ防災」とは、児童一人一人がもっているパソコン端末を活用して行います。
    学年ごとにいくつかのコンテンツが準備されていて、他の教科授業とリンクして実施することもできます。
    クイズ形式で構成されていますので、子どもたちにとって親しみやすく、分かりやすい内容になっているのも良い点です。
    この先、数十年の間に大きな地震が起きる可能性が高いと言われています。今、学校では、安全教育に力を入れています。
    地震に限らず、災害は、「いつ」、「どこで」、「どのように」発生するか予測できません。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    2学期がスタートしました!
    2学期がスタートしました!2023-09-01 18:43:28今日、9月1日(金)、第2学期の始業式を行いました。
    子どもたちの元気な声が学校(校舎)に戻ってきました。学校が息を吹き返したように感じます。
    夏休み中に7名の転入生をお迎えしました。(とても多くてビックリしましたが・・・)
    新しいお友だちを加えて全校児童172名で2学期も、元気いっぱい勉強に運動に励みたいと思っています。
    保護者のみなさま、地域のみなさま、関係者のみなさま、2学期もどうぞよろしくお願いいたします
    2学期初日の子どもたちの学級風景を紹介します。(学年がバラバラです。ご了承ください)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    明日から2学期が始まります!
    明日から2学期が始まります!2023-08-31 11:01:32いよいよ明日から2学期がスタートします!
    児童のみなさん、元気に、安全に、夏休みを過ごすことができましたか?
    保護者のみなさま、長い夏休み、様々な面でお世話をおかしました。ありがとうございました。
    関係機関や地域のみなさま、子どもたちの安心、安全な環境のためにお力添えをいただきありがとうございました。
    8月26日に、先生方で環境整備作業をしてくれました。児童のみなさんを受け入れる準備は整いましたよ。
    明日の始業式には、元気に登校してきてくださいね!(寝坊をしないようにがんばってくださいね
    続きを読む>>>

  • 2023-08-24
    2学期まであと10日!(職員研修「不審者対応訓練」)
    2学期まであと10日!(職員研修「不審者対応訓練」)2023-08-22 18:40:33長いと思っていた夏休みも、過ぎてしまえばあっという間です。
    体調を崩すことなく、元気に生活しているでしょうか?
    あと10日で2学期がスタートします!
    少しずつ生活のリズムを整えて、2学期に向けて準備を始めてくださいね。
    9月1日(金)の2学期始業式には、元気なみなさん会えることを願っています!
    夏季休業中にいくつかの職員研修を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    3年:理科「風の力とはたらき」
    3年:理科「風の力とはたらき」2023-07-03 15:25:153年生の理科の時間のようすを紹介します。
    今回は観察(実験)キットを使って、「風の力」と「物が動くようす」について実験をしていました。
    多目的ホールにサーキュレーターを数台設置し、強弱の風を吹かせました。
    観察(実験)キット側は、大小のパネルを付けた車が、どのように風を受けて、どれだけの距離を進むかを調べました。
    楽しそうに取り組んでいる子どもたちの笑顔が印象的でした。
    まずは、実験の方法について確認しています。しっかり聞いて、楽しく活動してくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-28
    5年:家庭科「初めての調理実習」(温野菜サラダと手作りドレッシング)
    5年:家庭科「初めての調理実習」(温野菜サラダと手作りドレッシング)2023-06-28 12:05:545年生の家庭科の時間のようすを紹介します。
    家庭科は、高学年になってから始まる教科の一つです。今回、初めての調理実習に挑戦したようです。
    メニューは「温野菜サラダ」と「手作りドレッシング」です。
    おうちで料理をした経験のある子もいれば、あまり経験していない子もいます。
    役割分担を決めて、みんなで協力して、「温野菜サラダ」と「手作りドレッシング」を作りました!
    まずは、野菜を食べやすい大きさに包丁できりました。『猫の手』できましたか?手を切らないように気を付けてね!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    5年:野外活動に向けてがんばっています!
    5年:野外活動に向けてがんばっています!2023-05-18 09:00:17毎年、5年生では、「野外活動」を実施します。今年度も『国立曽爾青少年自然の家』にお世話になります。
    子どもたちは、今、来週に迫ってきた野外活動を成功させるために取組をすすめています。
    小学校に入学して、お友だちと宿泊することが初めての子もいることでしょう。
    一人一人にとって、楽しく、思い出に残る野外活動になることを願っています!
    詳しい活動内容等につきましては、5年生の保護者のみなさまは子どもたちに聞いてあげてください。
    野外活動では、一人一人が何かしらの『役割り』を担当します。責任をもって役割りを果たすことができるよう期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    1年・2年:生活科「がっこうたんけん」
    1年・2年:生活科「がっこうたんけん」2023-05-15 10:16:08先週、1年生と2年生が「がっこうたんけん」(生活科)をしました。
    毎年、2年生の子たちが、1年生の子たちを連れて、学校内を案内して説明をしてくれます。
    2年生の子たちは、1つ年上の「お兄ちゃん・お姉ちゃん」として活躍してくれる場面が見られます。
    1年生の子たちにとっては、学校のいろいろな場所を知り、どんなことができるか知る良い機会になります。
    それでは活動のようすを紹介します。(学年から提供していただいた写真で紹介します)
    「がっこうたんけん」スタート前、多目的ホールに集まって、先生から説明をききました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立大正小学校 の情報

スポット名
市立大正小学校
業種
小学校
最寄駅
近鉄御所駅
住所
〒6392312
奈良県御所市櫛羅2198-1
TEL
0745-62-5221
ホームページ
https://blog.goo.ne.jp/taishous
地図

携帯で見る
R500m:市立大正小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月26日23時58分12秒