R500m - 地域情報一覧・検索

市立浜風小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県芦屋市の小学校 >兵庫県芦屋市浜風町の小学校 >市立浜風小学校
地域情報 R500mトップ >打出駅 周辺情報 >打出駅 周辺 教育・子供情報 >打出駅 周辺 小・中学校情報 >打出駅 周辺 小学校情報 > 市立浜風小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立浜風小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    作品展
    作品展01/27 12:11
    1月25日(木)26日(金)3年ぶりに平面作品1点、立体作品1点、計2点出展の作品展が戻ってきました。いつもの体育館がワクワクのミュージアムに変身です。保護者の方にも見ていただく機会があればと思い、オープンスクールである26日のみ、大谷選手軌道のグローブも展示しました。

  • 2024-01-25
    大谷さんからのグローブ
    大谷さんからのグローブ01/24 16:25
    始業式が終わった後、冬休み中に学校に届いた大谷選手から寄贈されたグローブを紹介しました。まずは、実際に手に取ってもらおうと、6年生から順番に各学年、各クラスに回していきました。「野球しようぜ!」という大谷選手の思いを受けて、今後は展示ではなく活用の方向で考えていこうと思っています。ただ、保護者の方で一度実物を見たい人もいるかもしれませんので、オープンスクールである1月26日(金)に保健室前のガラスケースに1日のみ展示をします。興味のある方はご覧ください。1・17集会01/17 11:30
    1月17日(水)
    1・17集会この日までにどのクラスでも、授業で震災や命について学び、考えてきました。1・17集会では、震災当時神戸の小学校で校長先生をされていた方に来ていただき、ご自身の震災体験や当時の様子を、映像を用いながら語っていただきました。どの学年も真剣な表情で話を聞いていました。新しい気づきや自分の考えを深めることができたこと思います。始業式の話01/09 11:10
    1月9日(火) 始業式式の前に能登半島地震の話を少しして、黙祷を行いました。私の始業式の話は、世界の十二支について。日本以外にも十二支はあって、国によって登場する動物が微妙に違うことをクイズ形式で話しました。その一つを紹介します。「イランの十二支には、今年の干支である辰がいません。辰の代わりになる動物は次のどれでしょうか? 1
    ゴリラ 2クジラ 3ゴジラ」 正解は、2のクジラです。日本では当たり前だと思っていることが、他の国では当たり前でないこと。つまり、自分の当たり前は他の人の当たり前ではないこと。そして、今、地震で当たり前だと思っていた生活ができない人がいること。当たり前だと思っている日々の生活に感謝して1日1日を過ごして欲しい。・・・という話をしました。始業式の後、大谷選手のグローブの紹介もしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    平和集会
    平和集会2023/12/08
    12月8日戦争を体験した方に来ていただき、当時のお話を聞きました。どの子も真剣な表情で聞いていました。歯磨き指導2023/12/06
    12月6日コロナ禍の間中止になっていた4年生歯磨き指導が3年ぶりの復活です。6年生特別授業2023/11/06
    11月6日神戸市立博物館に来ていただき、火をつけ体験や縄文土器のレプリカを触る体験をさせてもらいました。浜風フェスティバル2023/10/25
    10月25日 浜風フェスティバル     ペア学級でそれぞれのお店を出し、前半後半に別れ楽しく遊びました。

  • 2023-11-26
    リンク集
    リンク集リンク集

  • 2023-10-30
    スマホ携帯人権教室
    スマホ携帯人権教室10/24 18:15ルーム管理者10月24日(火)6年生対象でスマホ携帯人権教室を行いました。具体的な話を元にSNSの危険な部分を学びました。

  • 2023-10-14
    4年海の学校1
    4年海の学校110/12 9:07
    時間通りに体育館に集合完了。出発式の後、バスに乗り込み、淡路島へGO!1泊2日の海の家が始まります。不審者対応避難訓練10/10 12:00
    10月10日(火)芦屋警察の指導のもと、不審者対応避難訓練を行いました。1年生から6年生まで真剣な態度で取り組むことができていました。訓練の後には、お巡りさんからの話がありました。「お・す・し・も」「いかのおすし」話もしっかりと聞くことができていました。

  • 2023-09-30
    自然学校15
    自然学校1509/29 16:37ルーム管理者9月29日(金)自然学校最終日の朝のつどい集合も聞く姿勢も素晴らしく5日間の頑張りと成長を感じました。
    浜風小学校着。解散式で、5日間お世話になったリーダーに最後の挨拶を行いました。自然学校1409/29 16:30ルーム管理者9月28日(木)キャンプファイアスタンツ練習にも一生懸命取り組み、「盛り上がり」のち「感動」のキャンプファイアになりました。自然学校1309/29 16:22ルーム管理者9月28日(木)焼き板クラフトをしました。ピカピカになるまで一生懸命磨きました。自然学校1209/29 16:05ルーム管理者9月27日(水)みんなで協力して、後片付けをおこなった後は自由時間。希望する者は冒険の森に出かけ、アスレチックを楽しみました。今日の晩御飯

  • 2023-09-28
    自然学校11
    自然学校1109/27 18:35
    今日はいよいよ野外炊飯です。まず、薪係が薪を割り、その間に米を洗い、野菜の皮を剥き、ちょうど良い大きさに切ります。みんななかなかの手際でした。そしてかまどに火をつけ、調理を進めていきました。すべての班でとってもおいしいカレーライスが出来あがりました!片付けもみんなで協力して、よく頑張っていました。自然学校1009/27 8:12
    3日目の朝食です。食事係の仕事もテキパキとできるようになり、成長を感じます。
    天気は晴れ。いよいよ野外炊飯です。おいしいカレーライスができますでしょうか…。

  • 2023-09-24
    校外学習
    校外学習09/22 16:11
    6年生セレクト給食の日、1年生から4年生は校外学習でした。1年生&2年生 海遊館3年生 明石天文科学館&魚の棚4年生 兵庫県庁&人と防災未来センターセレクト給食09/22 13:21
    今日はセレクト給食。年に1度の6年生のスペシャルデーです。栄養素やカロリーを考えて、一人一人自分だけのメニューを決めました。ペア活動09/21 9:22
    今年4度目のペア活動。今日は、いっしょに楽しく遊んだり、はまフェスに向けての話し合いをしたりするなど、ペア学年ごとに違う活動を行いました。

  • 2023-09-15
    アドベンチャーワールドリモート授業
    アドベンチャーワールドリモート授業09/15 14:48
    今日は2年生が南紀白浜アドベンチャーワールドとオンラインで授業を行いました。動物の獣医さんという内容です。イルカのお話をしてくれた人が、浜風小学校の卒業生だということがわかり、子どもたちのテンションもひときわ上がりました。修学旅行709/13 19:07
    続いて、厳島神社参拝。そして、班の仲間と一緒にお土産を買いに行きました。修学旅行609/13 19:00
    宮島着。まずは、しゃもじともみじ饅頭づくり。修学旅行509/13 18:56
    9月13日(水)朝ご飯を食べて、宮島へ。修学旅行409/12 21:37
    夕飯の後は、遊覧船。ナイトクルージング。今年は大鳥居の改修も終え、再接近のプレミアコース。夜の宮島を満喫しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立浜風小学校 の情報

スポット名
市立浜風小学校
業種
小学校
最寄駅
打出駅
住所
〒6590032
兵庫県芦屋市浜風町1-1
TEL
0797-23-4591
ホームページ
https://ashiya-municipal-hamakaze-elementary-school.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立浜風小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月26日22時45分36秒