R500m - 地域情報一覧・検索

市立城南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県篠山市の小学校 >兵庫県篠山市小枕の小学校 >市立城南小学校
地域情報 R500mトップ >篠山口駅 周辺情報 >篠山口駅 周辺 教育・子供情報 >篠山口駅 周辺 小・中学校情報 >篠山口駅 周辺 小学校情報 > 市立城南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立城南小学校 (小学校:兵庫県篠山市)の情報です。市立城南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立城南小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-20
    【幼稚園】卒園式
    【幼稚園】卒園式2024年3月19日今日、城南幼稚園で卒園式を行いました。24名の園児が巣立っていきました。園児たちはこれまで練習してきたより、ずっとたくましく、立派に卒園式を頑張りました。修了証書の授与では、名前が呼ばれると、大きな声で返事をして証書をもらいに歩いてきます。2年前の入園式の時から比べると、すごく成長したことを実感しました。
    保護者の皆様本日は誠におめでとうございました
    。【4年生】10歳の節目の会【5年生】6年生を送る会の準備・運営やり切ったぞ~!2024年3月15日3月8日に6年生を送る会を行いました。5年生は、この日に向けて、約1ヶ月間準備を進めてきました。当日の前半は、各教室に分かれて縦割り班遊びをしました。どのグループも楽しそうな声が聞こえてきました。後半は体育館に集まり、6年生への感謝の思いを伝えます。1~5年生が心を込めて作ったプレゼントを掛け声とともに6年生に贈りました。嬉しそうな笑顔でプレゼントを見つめる姿が印象的でした。5年生のランドセルメッセージも大成功でした。締めは6年生の「サザエさんダンス」。さすがは6年生!キレのある動きとユニークな振り付けに体育館は大爆笑に包まれました。「やっぱり6年生はすごい」改めて6年生の頼もしさを感じました。
    この日のために、準備を進めた5年生。よく頑張りました。素敵な会となりました。【幼稚園】卒園式2024年3月19日【4年生】10歳の節目の会【5年生】6年生を送る会の準備・運営やり切ったぞ~!2024年3月15日
    (11)
    (323)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    【2年生】真南条に町探検☆
    【2年生】真南条に町探検☆2024年3月5日今日は、2年生の生活科の学習で、真南条に町探検に行きました。
    一番初めは、龍蔵寺に行かせていただきました。龍蔵寺さんは、山のふもとにあり、バスがどんどん細い道を進むにつれて、子どもたちから「どこにあるんだろう。」と声が聞こえてきました。お寺につくと、和尚様から寺のお話しはもちろん、真南条の昔話や山の四季折々の植物の紹介をしていただきました。帰りには、お寺の鐘をつかせていただいて、みんな満足していました。
    2番目に、鼻の助太郎屋敷跡に行きました。本当は、周辺をあるいて屋敷跡に行く予定でしたが、あいにくの雨で、バスからの見学となりました。昔話を聞いていた子どもたちも、屋敷跡を見て、改めて助太郎さんが本当にいた人なんだと感じたようです。今回で、2年生の生活科での町探検は最後でしたが、いつも町探検では地域のみなさんに助けていただきました。本当にありがとうございました。【2年生】真南条に町探検☆2024年3月5日
    (4)
    (317)
    (72)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    【1年生・幼稚園】新1年生との交流会
    【1年生・幼稚園】新1年生との交流会2024年2月28日28日(水)に、入学体験を行いました。
    1年生が小学校の紹介をしたり授業をしたりして、小学校生活のことを教えました。どのグループも、たくさん準備・練習してきたことを存分に発揮できていました。
    幼稚園の子にすることを優しく教えたり、休み時間のおにごっこでは、一緒に逃げたりして、上級生の姿がたくさん見られました。【1年生・幼稚園】新1年生との交流会2024年2月28日
    (9)
    (129)
    (313)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    【幼稚園】いちご狩りに行ったよ♪
    【幼稚園】いちご狩りに行ったよ♪2024年2月22日jonanyouhp2月19日(月)にささやまベリーへいちご狩りに行きました。驚くほどの大きないちごがたくさんありました。とても甘くておいしく、みんな無我夢中で食べていました。いちごの収穫と食べる楽しさを充分に味わい大喜びの子どもたちでした。【幼稚園】いちご狩りに行ったよ♪2024年2月22日
    (128)
    (312)

  • 2024-02-18
    【1・2年生】交流会をしました♬
    【1・2年生】交流会をしました♬2024年2月16日2月15日に2年生が主催して、1・2年生の交流会をおこないました。1年生が楽しめるように2年生はゲームコーナーを考え準備してきました。
    児童会行事では、6年生が全校生にいつも楽しいゲームや景品を用意しています。今回は、自分たちが1年生を楽しませたいと2年生は意気込んできました。
    1年生に喜んでもらえ、2年生のみんなもすごく達成感を得ることができました。1・2年生の仲も深まるとてもよい会となりました。縄跳び記録会☆今週、縄跳び記録会をおこないました。
    1年生と5年生、2年生と4年生、3年生と6年生の2学年が合同で行い、上級生が下級生の回数を数えました。
    上級生が難しい技にチャレンジする姿に、下級生は羨望のまなざしをおくっていました。上級生からは下級生を応援する声がたくさん聞こえました。ひっかかる子もいましたが、時間いっぱい跳び続ける姿が光っていました。【1・2年生】交流会をしました♬2024年2月16日縄跳び記録会☆(310)
    (59)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-10
    【児童会】遊び道具をふやしました
    【児童会】遊び道具をふやしました2024年2月9日「遊ぶ道具をふやしたい」という児童会役員の意見から、何があったらみんなが楽しく遊べるかを考えて、「竹馬」「大縄跳び」「しっぽ取り」を用意することにしました。
    大縄跳びとしっぽ取りは、学校にあるものを手軽に使える場所に置くことにしました。
    竹馬は、善意で集めてくださるアルミ缶とダンボールの収益から購入させていただきました。竹馬ラックは学校長のお手製です。早速、いろいろな学年の子が休み時間に
    遊んでいます。【児童会】遊び道具をふやしました2024年2月9日
    (126)
    (308)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    学校からの配布物
    学校からの配布物【幼稚園】凧揚げ2024年1月12日凧揚げに挑戦しました。自分たちが描いた凧を大切そうにもって運動場に出てきました。ちょうど良い風が吹いていましたが、園児たちはおかまいなし。風下や風上関係なく走り回っていました。しばらくすると風に向かっていると良くあがることに気がついてきました。そして、だんだんとうまく上げられる園児が増えていました。寒い中でしたが、走り回って体もポカポカしました。【幼稚園】凧揚げ2024年1月12日
    (289)
    (53)

  • 2024-01-11
    【全校】書き初め大会
    【全校】書き初め大会2024年1月10日今日、全校で書き初め大会を行いました。これまで、習字の授業や、冬休みの宿題で練習をしてきました。全校生が各教室で一斉に行いました、校内がしーんと静まりかえり、真剣さが伝わってきます。とても集中して「書き初め」を行うことができました。今年は、1月23日から26日にかけて校内書き初め展を開催する予定です。保護者の皆様には、後日詳細をお知らせいたします。お楽しみに。【全校】大谷さんからのグローブ2024年1月9日今日から3学期がスタートします。始業式では、2つの話をしました。1つ目は、能登半島を中心とした地域で大きな地震が発生し、多くの方が亡くなられたこと。また、今普通の生活(みんなが当たり前と感じている生活)を送ることができず苦労されていることなどを話をしました。2つ目は夢や希望をもつことについて話をしました。大谷翔平さんの頑張りを紹介し、夢や希望をもつ大切さを伝えました。そして全国の学校に送られてきた大谷さんからのグラブを紹介し、6年生の代表に手渡しました。各学年で回した後、休み時間に自由に使えるようにしていきます。【全校】書き初め大会2024年1月10日【全校】大谷さんからのグローブ2024年1月9日2024年1月(2)
    (119)
    (288)

  • 2023-12-09
    【1年生】あきまつり
    【1年生】あきまつり2023年12月8日1年生の生活科で「あきまつり」を準備してきました。もう少しはやく開催するはずでしたがインフルエンザなどで今日になってしまいました。今日はやっと幼稚園の子を招待できるので気合いも十分。呼び込みもばっちりでがんばっていました。めいろやあてものなど楽しいお店屋さんがいっぱいでした。ジュースやさんとアクセサリーやさんでは、記念写真付きで幼稚園の子達も大喜びでした。【1年生】あきまつり2023年12月8日
    (117)
    (277)
    (52)

  • 2023-10-19
    【6年生】修学旅行(その1)
    【6年生】修学旅行(その1)2023年10月19日10月19日(木)、6年生23名が今日から1泊2日で広島・宮島方面に修学旅行に出発しました。早朝6時40に集合。出発式の後、7時に保護者の皆さんや教職員に見送られて、元気に出発しました。保護者の皆さんお見送りありがとうございました。【幼稚園】幼児のうたまつり2023年10月18日「幼児のうたまつり」に行ってきました。ここ数年、コロナ禍で各園で行われる小規模な開催でした。しかし、今年は丹波篠山市内の園児が一堂に会して、田園交響ホールで実施されました。会場内は始まる前から園児達の熱気に包まれていました。緞帳が開くと、子どもたちの大好きな歌や楽器の紹介などテンポの良い展開であったいう間に1時間が過ぎてしまいました。子どもたちは一緒に歌ったり、手拍子を叩いたりして会場一体となって盛り上がりました。とても楽しいひとときを過ごすことができました。【6年生】修学旅行(その1)2023年10月19日【幼稚園】幼児のうたまつり2023年10月18日
    (16)
    (48)
    (245)
    (51)
    (37)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立城南小学校 の情報

スポット名
市立城南小学校
業種
小学校
最寄駅
篠山口駅
住所
〒6692461
兵庫県篠山市小枕120
TEL
079-594-0728
ホームページ
https://jonan-el.sasayama.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立城南小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年09月11日23時38分42秒