R500m - 地域情報一覧・検索

市立西紀北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県篠山市の小学校 >兵庫県篠山市本郷の小学校 >市立西紀北小学校
地域情報 R500mトップ >丹波大山駅 周辺情報 >丹波大山駅 周辺 教育・子供情報 >丹波大山駅 周辺 小・中学校情報 >丹波大山駅 周辺 小学校情報 > 市立西紀北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西紀北小学校 (小学校:兵庫県篠山市)の情報です。市立西紀北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西紀北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-15
    12月13日 幼稚園冬のお楽しみ会
    12月13日 幼稚園冬のお楽しみ会2024年12月13日12月13日は幼稚園の冬のお楽しみ会でした。たんぽぽ組が「どんぐりころころ」「にんげんっていいな」、すみれ組が「カレンダーマーチ」「数え歌」、全員で「ジングルベル」「サンタが町にやってくる」を歌った後、「おもちゃのチャチャチャ」を合奏しました。
    合奏後に遠くで鈴の音が聞こえてきました!なんとサンタさんの登場です!サンタさんが雪と氷の国から8頭立てのトナカイで駆けつけてくれました!
    まず、サンタさんは子どもたちから質問攻めに遭いましたが、なんとサンタさんは風邪気味で大きな声が出ないということで、容子先生に間に入っていただきました。その後、14人のよい子のみんなにプレゼントが渡されました!サンタさんと記念撮影もできました。
    今日の夜は、幼稚園の子どもたちのお家ではサンタさんのお話ととってもよく頑張った歌と演奏のお話で盛り上がることでしょう。12月13日 幼稚園冬のお楽しみ会2024年12月13日
    (289)
    (123)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    11月22日 第63回兵庫県へき地・複式教育研究大会
    11月22日 第63回兵庫県へき地・複式教育研究大会2024年11月25日11月22日(金)に本校で第63回兵庫県へき地・複式教育研究大会、令和6年度丹波・播磨東・阪神地区へき地・複式研究大会、丹波篠山市の学力向上研修会を行いました。
    令和5年度当初に令和6年度の県へき研究大会を本校で持つことが決定し、また、同時に令和5・6年度の2年間丹波篠山市教育委員会指定の重点研究校にもなっていましたので、この研究会に向け、本校では研究を深めてきたことになります。
    その一環として、昨年度は全へき研究大会兵庫大会でのアトラクション発表もあったり、20年以上本校で継続して取り組んでいる算数科のガイド学習(北っ子式算数)を深化させたり、西紀小学校だけでなく鹿児島県の学校と遠隔授業を行ったりと、児童の資質向上に向けて取組を深めてきました。
    22日当日は県下各地より73名の皆さんにお越しいただき、本校の研究についての発表や2年生、6年生の算数科の授業公開、5年生道徳の遠隔授業の公開をさせていただきました。多くの参観者に見られながら、子どもたちは緊張していたと思いますが、普段通りに授業に取り組む様子を見ていただくことができました。
    多くの皆様からのご意見をいただくことができましたので、今後さらなる向上をめざして、研鑽を積んでいきたいと思っています。ありがとうございました。
    2024年11月« 10月11月22日 第63回兵庫県へき地・複式教育研究大会2024年11月25日2024年11月(286)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    学校園だより「北っ子だより」 令和6年10月号
    学校園だより「北っ子だより」 令和6年10月号2024年10月21日学校園だより「北っ子だより」令和6年10月号学校園だより「北っ子だより」 令和6年10月号2024年10月21日
    (282)
    (50)

  • 2024-10-14
    10月10日 オープンスクール
    10月10日 オープンスクール2024年10月11日10月10日(木)は小学校・幼稚園ともにオープンスクールを開催しました。
    朝のクローバーの会の皆様の読み聞かせからスタートし、普段の授業や保育の様子を見ていただいただけでなく、1~4年生は道徳の授業参観、5・6年生はTOTO株式会社との遠隔授業で「地域に合わせたパブリックトイレをつくろう」、1・2年生は歯科衛生士の方にお越しいただき親子での歯科保健指導、幼稚園も8020運動として歯の磨き方を学んだりと盛りだくさんの内容でした。また、放課後は育友会の人権学習会として篠山養護学校学びサポートルームの岡澤直樹先生に「親から子へ”性”をどう伝えていくか」でご講演をいただきました。
    1日を通して、多くの保護者の皆さん、地域の皆さんにお越しいただき、学校園の様子をみていただきましたことは、子どもたちにとってとても励みになりました。ありがとうございました。10月10日 オープンスクール2024年10月11日
    (277)

  • 2024-09-26
    9月23日 西紀北小学校・きた幼稚園運動会
    9月23日 西紀北小学校・きた幼稚園運動会2024年9月25日22日に予定していた地域とのふれあい運動会を天候不順のため中止し、翌日に学校園の運動会として開催いたしました。
    開会式の時は青空も見えていたのですが、プログラムが進むにつれてだんだんと空がグレーになっていき、低学年親子演技前と応援合戦後に雨休憩が入る状況となりました。天気予報と全然違うやん!との声も聞こえてきましたが、合間には青空も見えたりして、「臨機応変」の対応が必要な運動会でした。
    雨雲レーダーから目が離せない状況の中、最後の種目の「西紀音頭」からは体育館に移動して、プログラムの最後までやりました。体育館に移動したあと雨が強く降りはじめましたが、こんなハプニングにも負けずに子どもたちは元気いっぱい、自分の持てる力を十二分に発揮できた運動会でした。
    「やりきったぞ」や「楽しかった」という表情のあふれた最後の記念撮影となりました。ご観覧いただきました保護者・地域の皆様、子どもたちの頑張りに大きな声援を送っていただきありがとうございました。雨に濡れてしまい申し訳ありませんでしたが、記憶に残る運動会になったということでお許しいただきたいと思います。
    今後とも本校園の教育の推進にご協力いただきますようお願いいたします。ありがとうございました。
    開会式はこんなに青空だったのに・・・
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    学校園だより「北っ子だより」令和6年9月号
    学校園だより「北っ子だより」令和6年9月号2024年9月20日学校園だより「北っ子だより」令和6年9月号9月18日 運動会の予行演習を行いました2024年9月18日記録的な猛暑となった今夏ですが、運動会の練習が始まっても暑さが衰えることなく、熱中症に気をつけての練習期間となりました。
    9月18日に予行演習を行いました。子どもたちは今までの練習の成果を発揮しつつ、また、高学年は準備等の自分の役割も果たしつつ動くことができていました。
    こんな暑い中で、雨も降らなかった練習期間なのに、なぜか本番の日は雨の予報が出ていて何だかなあ~って感じですが、予定通りに運動会ができることを祈るのみです。22日に開催の場合はふれあい運動会として地域の皆さんと合同で行います。雨天順延の場合は、学校園の運動会として開催いたします。皆様応援よろしくお願いいたします。学校園だより「北っ子だより」令和6年9月号2024年9月20日9月18日 運動会の予行演習を行いました2024年9月18日
    (272)
    (49)

  • 2024-09-12
    9月6日 トトロ出現?!
    9月6日 トトロ出現?!2024年9月11日西紀北小学校にトトロが出現しました。
    理科の授業の一環で「暖かい空気は上に上がる」ことを体感したものです。全校生+幼稚園児が見学に来て記念撮影となりました。
    幼稚園児はもちろん、小学生も職員も思わず興奮して見とれていました。9月6日 トトロ出現?!2024年9月11日
    (271)

  • 2024-09-03
    9月2日 幼稚園始業式
    9月2日 幼稚園始業式2024年9月3日9月2日に幼稚園の2学期始業式を行いました。まず始業式に先立ち、8月20日に着任されたたんぽぽ組の担任の先生の着任式を行いました。夏休み中もきたっこはうすに来ていた子どもたちは新しい先生の名前も覚えて、歓迎ムードでした。
    始業式では、園長から2学期もきた幼稚園の合い言葉「げんき なかよし 力いっぱい」を忘れずに、元気に過ごそうねと話がありました。2学期も14人の園児が毎日元気に登園してくれることを願っています。
    2024年9月« 8月9月2日 幼稚園始業式2024年9月3日2024年9月(270)

  • 2024-09-01
    8月29日 小学校始業式
    8月29日 小学校始業式2024年8月29日8月29日は小学校の2学期始業式でした。朝から元気良く登校してくれてとても嬉しかったです。
    始業式では、まず恒例の校長の無茶ぶりに応える発表タイムから。夏休みの思い出を3人に発表してもらいました。2学期の合い言葉は「努力はたし算 協力はかけ算」としました。一人一人がコツコツ努力をするとともに、みんなで協力して素敵な西紀北小学校にしていこうとの話がありました。
    その後それぞれの教室では、夏休みのことを発表したり、宿題を披露したりしました。子どもたちが行事や普段の生活の中で大きく成長できる2学期にしていきたいと思います。8月25日 美化作業お世話になりました!2024年8月29日8月25日は早朝より小学校・幼稚園の美化作業を行いました。早朝より老人クラブや自治会長会、草山郷づくり協議会をはじめとする地域の皆様と保護者の皆様には大変お世話になりました。心より感謝申しあげます。
    多くの皆様にお越しいただき、あらためて地域の皆様に愛されている学校・幼稚園であることを強く感じました。子どもたちは気持ちのよい環境の下で2学期を迎えることができます。ありがとうございました。
    2024年8月« 7月8月29日 小学校始業式2024年8月29日8月25日 美化作業お世話になりました!2024年8月29日2024年8月(269)

  • 2024-07-26
    7月21日 育友会ふれあい活動「アマゴつかみ」
    7月21日 育友会ふれあい活動「アマゴつかみ」2024年7月23日7月21日9時30分より、育友会ふれあい活動として川阪橋周辺で「アマゴつかみ」を行いました。ご家族そろって参加される方が多く、大いに盛り上がりました。
    子どもたちはとても楽しみにしていたようで、始まるやいなや川に入って、アマゴを追いかけていました。
    熱中症を心配しなければいけないほどの良い天気でした。実行委員の皆さんが暑い中、炭火でアマゴを焼いていただき、みんな川遊びの合間にいただきました。給食では魚が苦手でなかなか箸が進まないけど、このアマゴはしっかりと食べることができた子もいました。中には骨まで完食する子もいたりして、とても美味しくいただきました。
    今年のアマゴはとっても元気が良く、また水量も多かったので、捕まえるために網の使用がOKになってもなかなか捕まえられず、大人も必死になって石の間や草陰等をくまなく見てアマゴを探しました。その合間に水をかけ合ったり、水鉄砲で遊んだりと、子どもだけでなく、保護者の皆さんも職員も楽しめたひとときでした。
    お世話いただきました川阪活性化委員会の皆様、育友会実行委員の皆様、関係の皆様に深く感謝申しあげます。7月21日 育友会ふれあい活動「アマゴつかみ」2024年7月23日
    (267)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立西紀北小学校 の情報

スポット名
市立西紀北小学校
業種
小学校
最寄駅
丹波大山駅
住所
〒6692702
兵庫県篠山市本郷123
TEL
079-592-0007
ホームページ
https://nishikita-el.sasayama.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立西紀北小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年09月11日23時38分42秒