R500m - 地域情報一覧・検索

市立大山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県篠山市の小学校 >兵庫県篠山市大山新の小学校 >市立大山小学校
地域情報 R500mトップ >丹波大山駅 周辺情報 >丹波大山駅 周辺 教育・子供情報 >丹波大山駅 周辺 小・中学校情報 >丹波大山駅 周辺 小学校情報 > 市立大山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大山小学校 (小学校:兵庫県篠山市)の情報です。市立大山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-19
    3、4年 なわとび発表会
    3、4年 なわとび発表会2024年12月17日12月17日3校時、3、4年生のなわとび発表会。曲から、跳び方から、自分たちで考え、構成し、体育の時間に練習をしてきました。4~5分間跳び続ける3,4年生の体力にびっくり!跳び方もリズムをかえたり、隊形移動をいれたりと工夫がいっぱい!調理実習 6年生2024年12月17日12月17日(火)の家庭科では、調理実習を行いました。この日は、クッキーをつくりました。材料を混ぜ合わせて、生地を寝かせて伸ばしました。そして、好きな形に型抜きをしました。焼きたてのクッキーをおいしくいただきました。3、4年 なわとび発表会2024年12月17日調理実習 6年生2024年12月17日
    (20)
    (493)
    (185)
    (264)
    (110)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    未来の自分 6年生
    未来の自分 6年生2024年12月16日図画工作科では、「未来の自分」の作品を制作しています。自分の未来の姿を思い浮かべながら、作品をつくります。12月16日(月)の授業では、芯となる人形のポーズを決め、紙粘土で肌の色を作り、人形に貼り付けていきました。走り幅跳び・鉄棒 5,6年生2024年12月16日体育科では走り幅跳びと鉄棒の学習をしています。走り幅跳びでは、立ち幅跳びの記録の1.5倍~2倍の距離を跳ぶことを目標に、助走・踏切・着地のポイントを押さえながら学習を進めています。ポイントを意識しながら、力強い踏切ができるようになってきました。
    鉄棒では、逆上がりともう1つ技ができることを目指して学習を進めています。授業中はもちろん、授業後や休み時間にも練習する姿が見られます。未来の自分 6年生2024年12月16日走り幅跳び・鉄棒 5,6年生2024年12月16日
    (18)
    (491)
    (236)
    (263)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    修学旅行に向けてpart3 6年生
    修学旅行に向けてpart3 6年生2024年10月25日音楽科では広島平和記念公園で行うセレモニーで歌う「折り鶴」の練習をしています。10月23日(水)の授業では、鍵盤ハーモニカと歌(高いパート、低いパート)に分かれて練習をしました。美しい音色が響いています。セレモニーで素敵な歌声を響かせられるように練習していきます。
    千羽鶴づくりでは、体力館につるを並べ、子どもたちで1つの糸に50羽ずつつるを通していきました。 子どもたちのがんばりで、修学旅行に持っていく千羽鶴が完成しました。修学旅行に向けてpart3 6年生2024年10月25日
    (25)
    (445)
    (234)
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    3年 黒枝豆 収穫!
    3年 黒枝豆 収穫!2024年10月21日10月18日(金)地域の方の畑に出かけて、黒枝豆の収穫体験をさせていただきました。ぷりっぷりの黒枝豆、たくさんーーーんおいしくいただきました!!もちろん、同じクラスの2年生の友だちにもおすそ分け!子どもたちの表情、最高です!3年 黒枝豆 収穫!2024年10月21日
    (19)
    (439)
    (141)
    (170)
    (86)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    縦割り班遊びにむけて 6年生
    縦割り班遊びにむけて 6年生2024年10月11日10月15日(火)のお昼休みに縦割り班遊びがあります。
    そこで、10月11日(金)に6年生はなかよしグループごとに分かれて、みんなで何をして遊ぶのか話し合いました。場所や内容を班どうし譲り合いながら決めることができました。その後、当日の動きや説明などを考えました。アイスクリーム作り 6年生2024年10月11日10月8日(火)の家庭科では、アイスクリームを作りました。
    班に分かれて、生クリームや牛乳、砂糖、卵を協力して混ぜました。
    作った後しばらく冷凍庫で寝かせると、アイスクリームができあがりました。
    運動会を頑張ったので、アイスクリームがさらにおいしく感じました。縦割り班遊びにむけて 6年生2024年10月11日アイスクリーム作り 6年生2024年10月11日
    (429)
    続きを読む>>>

  • 2024-08-06
    親子活動 6年生
    親子活動 6年生2024年7月31日7月28日(日)に6年生親子活動を行いました。
    夜の学校に集まり、はじめに肝試しをしました。保護者の方に仮装していただき、校舎内を散策する子どもたちを驚かせていただきました。最初はペアで回りましたが、最後には6年生全員でもう一度肝試しをしました。
    最後には、校庭で花火大会をしました。手持ち花火や置き型の花火など、みんなで夏の夜を楽しむことができました。親子活動 6年生2024年7月31日
    (397)
    (197)
    1
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    リーダーとして頑張った1学期 6年生
    リーダーとして頑張った1学期 6年生2024年7月23日7月19日(金)は1学期の終業式でした。
    終業式で校長先生から各学年の1学期の頑張りを聞きました。
    教室では、1学期の良かったところや頑張りを伝えながらあゆみを手渡しました。
    そして、6年生では2学期に向けて運動会の赤白の組み分けの発表、そしてそれぞれの団長と副団長を決めました。
    夏休み中も、スイカ祭りや大山地区平和祈念式典などの地域行事やPTA親子活動など行事がたくさんあります。さらに夏休み後半には、運動会に向けて、応援合戦の話し合いも予定しています。夏休みは少しゆっくりとしながらも、各行事では学校の代表の活躍を期待しています。リーダーとして頑張った1学期 6年生2024年7月23日
    (396)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    100をこえる数
    100をこえる数2024年6月22日算数科で、たくさんのペットボトルキャップや、おはじき、黒豆の数を協力して数える学習をしました。100をこえる数を数えるには「10のまとまりをつくればいい!」とのことで、2年生のみんなはたまごパックやトレイを使って10のまとまりを作り、数える数える!数えた結果は・・・黒豆165こ、おはじき260こ、キャップ485こでした!!100をこえる数2024年6月22日
    (24)
    (382)
    (122)
    (66)
    13
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    5年生 自然学校5日目
    5年生 自然学校5日目2024年6月21日自然学校最終日。
    朝は小雨が降っていましたが、天気も快復し、円山川公苑でのカヌー・カッター・カヤック体験です。初めてのことにも楽しみながら体験できています。皆元気です。5年生 自然学校5日目2024年6月21日
    (23)
    (381)
    (203)
    (65)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    リレー 5,6年生
    リレー 5,6年生6月6日(木)から、体育科では走(リレー)の学習をしています。
    この日は、今までの学習を思い出しながら、半周リレーを行いました。
    その後、リレーのポイントを復習し、「前を向いてバトンをもらう」ことをめあてに学習を行いました。運動会で上手なバトンパスができるリレーができるためにも、ポイントを一つ一つおさえながら学習を進めていきます。リレー 5,6年生(368)
    (193)
    (183)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立大山小学校 の情報

スポット名
市立大山小学校
業種
小学校
最寄駅
丹波大山駅
住所
〒6692827
兵庫県篠山市大山新100
TEL
079-596-0013
ホームページ
https://oyama-el.sasayama.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大山小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年09月11日23時38分42秒