R500m - 地域情報一覧・検索

市立大山小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県篠山市の小学校 >兵庫県篠山市大山新の小学校 >市立大山小学校
地域情報 R500mトップ >丹波大山駅 周辺情報 >丹波大山駅 周辺 教育・子供情報 >丹波大山駅 周辺 小・中学校情報 >丹波大山駅 周辺 小学校情報 > 市立大山小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大山小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立大山小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-21
    大そうじ♪
    大そうじ♪本日(12/20)5校時に全校生で大そうじをしました。校舎と外回りをぴかぴかにしました。2学期の間に結構汚れがたまっていました。これで、3学期は気持ちよくスタートできますね。大そうじ♪(116)
    (308)
    (111)
    (105)
    (126)
    (126)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    書き初め大会に向けて 3年生
    書き初め大会に向けて 3年生2023年12月14日12月14日(木)の書写では、ワークスペースで書き初め大会に向けて小さな画仙紙に「明るい心」という字を書きました。まず、字のポイントを確かめた後、なぞり書きができる用紙に書いて練習しました。その後、清書しました。字の形や4文字のバランス、筆遣いなど意識することが多い中、集中し、初めてとは思えないほど整った字をかくことができました。学校では冬休みまでに、もう1回練習する予定です。書き初め大会に向けて 3年生2023年12月14日
    (304)
    (123)
    0.00

  • 2023-12-02
    どんなかんじかなあ
    どんなかんじかなあ2023年11月29日11月28日 人権朝会「どんなかんじかなあ」
    今月の人権朝会では「どんなかんじかなあ」という絵本をもとにみんなで考えました。この絵本は、車いすに乗っている主人公がそれぞれ身体に不自由がある友だちのことを考えて行くお話です。「見えないってどんなかんじかなあ。うん、めをつぶってみよう。」と友だちのことを想像し、自分か感じたことをポジティブな言葉で相手に伝えます。相手の立場に立って想像してみると分かることや見えてくることがたくさんあります。
    このお話をもとに、「みんなそれぞれ違ってていい!」「相手の立場に立って考えよう!」と呼びかけられました。多様性を認め合える世の中になりますように・・・・。4年生 作陶体験をしました。2023年11月29日11月22日 4年生「作陶体験をしました。」
    4年生が、図工の時間に陶の郷から講師の方を招いた作陶体験学習を行いました。丹波焼を作るのが初めての子が多く、やる気いっぱいで取り組んでいました。お皿やコップ、お茶碗など自分のイメージしたものを作り上げようと一生懸命がんばりました。作品は陶の郷の方に持ち帰っていただいて、窯で焼いてもらいます。完成するのが待ち遠しい4年生です。どんなかんじかなあ2023年11月29日4年生 作陶体験をしました。2023年11月29日
    (301)
    (123)
    続きを読む>>>