〇芦屋市教育委員会より
10/03 13:30
今日は、「先生のふるさと給食」第2弾の鳥取県の郷土料理です。
日本各地の食文化について、子どもたちに興味・関心を持たせるために、給食で先生方のふるさとの郷土料理や特産品を使った献立を提供しています。
どんどろけ飯をつくっているところです。どんどろけとは、鳥取県の方言で「かみなり」のことで、ご飯の具になる豆腐を炒めるときのぱちぱちという音が、雷の音に聞こえたのでこのような名前になったそうです。
どんどろけ飯・牛乳・鰺フライ+レモン・水菜のごま和え・じゃぶ
じゃぶは、地元でとれる旬の野菜やきのこ、豆腐、肉などたくさんの食材を入れて、ごった煮にした料理です。
じゃぶじゃぶ煮るところから「じゃぶ」または「じゃぶ煮」と呼ばれるようになりました。
ユニークな料理名で子どもたちも興味を持っていました。
令和6年度高等学校進学希望者数等調査
10/03 9:18
兵庫県教育委員会から芦屋市教育委員会を通じて「令和6年度高等学校進学希望者数等調査」の送付がありました。この調査は、9月1日現在のものです。
この時期の希望ですから、倍率に一喜一憂せず、参考程度に見てもらえればと思います。日々の取り組みを大事にして、希望している進路に向けて一歩ずつ前に進んでいきましょう。
令和6年度高等学校進学希望者数等調査の結果.pdf
あいさつ運動
10/03 9:00
今日は、地域の愛護委員のみなさん、潮中レンジャーのみなさん、そして保護者の方々に朝のあいさつ運動に参加いただきました。
生徒のみなさん、何気ないあいさつが、誰かの一日のスタートを少しでも良いものにできれば素晴らしいですね。笑顔で元気なあいさつを続けていきましょう!
参加いただいた皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。