地域情報の検索・一覧 R500m

学校の様子(2)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市北区の小学校 >京都府京都市北区紫野郷ノ上町の小学校 >市立柏野小学校
地域情報 R500mトップ >北野白梅町駅 周辺情報 >北野白梅町駅 周辺 教育・子供情報 >北野白梅町駅 周辺 小・中学校情報 >北野白梅町駅 周辺 小学校情報 > 市立柏野小学校 > 2024年4月
Share (facebook)
市立柏野小学校市立柏野小学校(北野白梅町駅:小学校)の2024年4月10日のホームページ更新情報です

学校の様子(2)
令和6年度 入学式
令和6年度が始まりました
令和6年度 入学式
すばらしい青空と桜の花に迎えられ、柏野小学校に1年生20人が入学しました。
6年生に連れられて体育館に入場する1年生は、みんなドキドキ緊張していました。けれども、校長先生のお話をしっかりと聞いたり、みんなで一緒におじぎをしたりする姿はとても立派でした。
教室では、担任の先生のお話を聞いて、明日からの勉強にワクワクしている様子でした。おうちの人を待っている間の読み聞かせでは、少しリラックスして、近くのお友達とも話をする姿も見られました。
明日から本格的に学習も始まります。元気いっぱい、友達と仲良く、たくさん学んでいってほしいと思います。
【学校の様子】 2024-04-10 18:43 up!
令和6年度が始まりました
令和6年4月10日(水)令和6年度のスタートです。
柏野小学校の体育館に、子どもたちの元気な歌声が響きました。
今年度、新たに9名の教職員が着任し、最初にお迎えの式をしました。6年生の児童は代表で、柏野小学校のよいところを言葉でも姿勢でもしっかりと伝えてくれました。
始業式では、新たな学年の始まりに少し緊張した様子の子どもたちでしたが、校長先生のお話を真剣な眼差しで聞いていました。これから自分ががんばることを、それぞれがよく考えていたのだと思います。明日からみんなで一緒に学習したり遊んだりすることがとても楽しみです。
次年度には学校統合を控え、柏野小学校最後の1年でもあります。ここに出会った子どもたち、教職員みんなで力を合わせて、すばらしい学びと成長をしていきたいと思います。
【学校の様子】 2024-04-10 18:30 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立柏野小学校

市立柏野小学校のホームページ 市立柏野小学校 の詳細

〒6038304 京都府京都市北区紫野郷ノ上町35 

市立柏野小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-04-12
    教育委員会からのお知らせ
    教育委員会からのお知らせ・「はぐくーもKYOTO」京都市の子育て・教育環境の魅力を発信・令和6年度全国学力・学習状況調査結果について・学校教育活動における生成AIの利用について・教育DXの実現を見据えた取組(GIGAスクール構想)・文部科学大臣より、全国の児童生徒等へ向けた自殺予防に係るメッセージ・こども政策担当大臣より、全国の児童生徒等へ向けた緊急メッセージ・子どものストレスへの理解とご家庭での心のケアについて・こども相談24時間ホットライン #7333・孤独・孤立対策HP〜悩み事を抱える18歳以下の皆さんへ〜 (内閣官房)・親子のための相談LINE(京都市児童相談所HP内)・京都市立学校・幼稚園の講師募集について京都市教育委員会 から 2025-04-08 up!

  • 2025-04-02
    学校教育目標・経営方針(0)
    学校教育目標・経営方針(0)学校評価結果等(0)学校沿革史(0)学校の様子(0)校長室から(0)保健室から(0)給食室から(0)統合に向けて(0)2025年度表示項目はありません

  • 2025-01-28
    学校の様子(271)
    学校の様子(271)【図書委員会】翔鸞小の学校図書館見学・インタビュー【図書委員会】翔鸞小の学校図書館見学・インタビュー
    閉校に伴う図書の整理により現在、柏野小学校の学校図書館は閉館しています。そこで、3学期の図書委員会では「翔鸞小学校の図書館紹介」を企画しました。今日は、図書委員の5・6年生が実際に翔鸞小学校の学校図書館へ行って見学やインタビューをしました。どのように紹介するか考えながら、翔鸞小学校の図書委員のメンバーや、学校司書の先生にインタビューをしたり、写真や動画を撮影したりしました。来月、みんなに紹介するのが楽しみですね!
    【学校の様子】 2025-01-27 18:44 up!
    1 / 33 ページ

  • 2024-12-15
    学校の様子(249)
    学校の様子(249)【4年】体育科『マット運動』【4年】体育科『マット運動』
    マット運動の学習では、新しい技が習得できるように子どもたち一人一人がめあてをもって取り組んでいます。ペアや同じグループで互いの動きを見て、アドバイスすることでさらに上達できるように工夫する様子が見られました。
    【学校の様子】 2024-12-13 18:10 up!

  • 2024-12-04
    学校の様子(238)
    学校の様子(238)【3年生】社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」12月【3年生】社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」
    3年生の社会科では「京都市の様子とくらしのうつりかわり」の学習をしています。今(令和6年)と、昭和・大正・明治時代の地図をそれぞれ比べて色分けをし、この130年で校区がどのように変わってきたのか、予想をしました。電化製品など、昔の道具も今とはずいぶん違いますね。今日の学習では「黒電話」を見たり、触ったりしながら、昔のくらしについても考えました。
    今週の水曜日には、翔鸞小学校の郷土資料室へ見学に行きます。どのような資料があるか楽しみですね!
    【学校の様子】 2024-12-02 18:49 up!

  • 2024-12-02
    学校の様子(237)
    学校の様子(237)【4・6年生】合同体育『タグラグビー』4年理科 ものの温度と体積【4・6年生】合同体育『タグラグビー』
    4年生と6年生の混合チームで、タグラグビーの試合をしました。各チーム6年生を中心に作戦を考え、上手にパスを回したり、ステップを踏んだりするなど、これまでの学習の成果を発揮していました。また、タグを上手にとるためにポジションを考えたり、サイドラインに追い込んだりするなどの工夫も見られました。
    明後日から12月に入ります。寒さも増してきましたが、今日の体育のようにスポーツを楽しみながら、元気いっぱい体を動かしてほしいです。
    【学校の様子】 2024-11-29 11:57 up!
    4年理科 ものの温度と体積
    4年生は金属の体積の変化を実験しました。初めてガスコンロを使い、火を使っての実験です。初めはおそるおそる実験をしていた子どもたちですが、徐々に慣れていき最後には楽しみながら変化に気付くことができていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    学校の様子(222)
    学校の様子(222)柏野タイム(学習発表会)【2年生】学習発表会柏野タイム(学習発表会)
    11月15日(金)に学習発表会を行いました。
    各学年学級で、これまでの学習成果をまとめ、音楽や劇などを交えて発表しました。
    緊張しながらも一生懸命に表現する姿がとてもすばらしかったです。
    また、観客席からの拍手や感嘆の声など、あたたかな雰囲気も柏野小学校のよさと感じました。
    今年度で閉校する柏野小学校最後の学習発表会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    学校の様子(176)
    学校の様子(176)3年理科 光のせいしつ3年理科 光のせいしつ
    今回の理科では、光の進み方を調べる実験をしました。地面に光を反射させ、光の道筋を作って確かめます。子どもたちは光が当たる鏡の向きや角度を一生懸命探していました。最後には全員の鏡を使い、光をつなげて道筋を作りました。一つの光からこんなにも長い光の道筋ができ、子どもたちは大喜びでした。
    【学校の様子】 2024-10-23 12:38 up!

  • 2024-09-11
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。
    京都市 からのお知らせTOP(最新記事)学校教育目標・経営方針学校評価結果等学校沿革史学校の様子校長室からぱくぱくひろば保健室から給食室から統合に向けて

  • 2024-09-06
    学校の様子(143)
    学校の様子(143)【3年生】 外国語活動 新しい先生と一緒にシェイクアウト訓練1年生 図工 色水遊び【3年生】 外国語活動 新しい先生と一緒に
    3年生の外国語活動では、2学期から新しい先生が授業に入ってくださることになりました。今日は、新しい先生の自己紹介を聞き、みんなで自己紹介をしました。これまでに習った表現を使って、自分の名前や好きな色などをペアの友達やみんなに伝えることができました。その後は、ALTの先生とも一緒に、カードゲームをしたり、歌を歌ったりして盛り上がりました。これからの学習も楽しみですね!
    【学校の様子】 2024-09-05 18:34 up!
    シェイクアウト訓練
    9月1日は、防災の日でした。今回のシェイクアウト訓練では、休み時間に地震が発生したことを想定し、訓練を行いました。事前学習や一学期の訓練を活かし、教室以外の場所でもしっかりと頭を守るなどして一次避難をすることができていました。
    お家の方でも、地震が起こった際の、動きなどについても確認していただけたらと思います。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2024年04月10日21時46分43秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)