R500m - 地域情報一覧・検索

市立朱雀第七小学校

(R500M調べ)
市立朱雀第七小学校 (小学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立朱雀第七小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立朱雀第七小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-09
    6年担任から(164)
    6年担任から(164)【6年 タグラグビー】【6年 朱七オリンピック】【6年 タグラグビー】
    体育科の学習でタグラグビーを行っています。だんだんとルールが分かってきて,作戦を立てるチームも出てきました!
    【6年担任から】 2023-11-08 18:10 up!
    【6年 朱七オリンピック】
    クラス対抗でハードル走の競争を行いました。体育科の学習で頑張ってきた成果を発揮しました。
    【6年担任から】 2023-11-08 18:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-16
    6年担任から(146)
    6年担任から(146)【6年 1年生との交流】【6年 1年生との交流】【6年 お茶体験】【6年 1年生との交流】
    運動会のがんばりを称え合いました。
    【6年担任から】 2023-10-16 19:02 up!
    【6年 1年生との交流】
    最後は恒例のじゃんけん大会です。今回は1年生が勝ち上がりました。
    【6年担任から】 2023-10-16 19:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    1年担任から(68)
    1年担任から(68)給食室から(18)給食おいしいよ!10月12日(木)あき みつけ給食おいしいよ!10月12日(木)
    今日の献立は「麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・切干大根の煮つけ・すまし汁」でした。
    さばは秋から冬にかけてが旬の魚です。背の青い魚の仲間で、あぶらにはDHAやEPAが豊富です。給食では、水・三温糖・料理酒・しょうゆ・しょうがで作った煮汁でしっとりと味がしみ込むように、火加減を調整しながらじっくりと煮つけました。骨が固く大きいので、骨ごと食べるのは難しいですが、上手に骨を取って食べていました。味がしみてごはんによく合います。
    切干大根の煮つけは、けずりぶしでとっただし汁で切干大根・にんじん・油あげをやわらかく煮て、三温糖・しょうゆで味つけしてじっくりと煮ふくめています。こちらも味がよくしみて、ごはんのすすむ献立です。切干大根のシャキシャキした食感も楽しめます。
    今日のすまし汁の具は、とうふ・小松菜でした。だしは昆布とけずりぶしでとり、塩・しょうゆであじつけしました。あっさりしたすまし汁が、さばのしょうが煮とよく合います。
    今日は国語の学習と合わせて、3年生で大豆について学習しました。「豆腐が入っている!」「油あげも!」と、大豆から作られている食べ物を探しながら食べていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    1年担任から(66)
    1年担任から(66)3年担任から(10)5年担任から(62)スーパーマーケットの見学に行ってきました体育学習発表会の練習をしたよ!京の伝統産業体験学習スーパーマーケットの見学に行ってきました
    社会科『商店のはたらき』の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。店長さんにバックヤードを案内してもらい、普段は入れない部屋の中に秘密がいくつかあることも分かりました。また、今まで行ったことのある店内にも、よく観察すると、たくさんの「秘密」があることに気づきました。
    最後に店長さんに質問し、買い物しやすくするために、努力しておられることが分かりました。
    【3年担任から】 2023-09-20 18:44 up!
    体育学習発表会の練習をしたよ!
    今日から2年生と一緒に体育館で体育学習発表会の練習に取り組みました。今まで教室での練習だったのでみんなで一緒にダンスに取り組むととても迫力がありました。2年生がリードしてくれて、1年生も頑張っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-28
    3年担任から(8)
    3年担任から(8)4年担任から(47)6年担任から(101)2学期がスタートしました【6年 自由工作・自由研究発表会】夏休みの思い出2学期がスタートしました
    2学期が始まりました。体育学習発表会に向けてさっそく朱七ホールに集まり、ダンスの練習に取り組みました。みんな楽しく踊ることができました。
    【3年担任から】 2023-08-25 16:52 up!
    【6年 自由工作・自由研究発表会】
    今日から2学期が始まりました。そして,さっそく自由工作や自由研究の発表会をしました。それぞれ,一生懸命取り組んだことを伝えてくれました。最後までとても興味深そうにみんなの発表をみんなで聞いていました。
    【6年担任から】 2023-08-25 16:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-24
    6年担任から(100)
    6年担任から(100)[ 明日から始まります】8月・文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」京都市教育委員会 から 2023-08-23 up!
    [ 明日から始まります】
    明日から学校が始まります。
    どんな夏休みを過ごしましたか?
    先生たちも、新学期に向けて準備や研修会をがんばっています。
    明日、元気に登校するみなさんの姿を待っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-15
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について京都市教育委員会 から 2023-08-02 up!

  • 2023-07-05
    6年担任から(91)
    6年担任から(91)【6年 家庭】【6年 家庭】
    今日は調理実習でスクランブルエッグを作りました!とても上手に作っていました。家でもやってみたいと言っていました。
    【6年担任から】 2023-07-04 17:58 up!

  • 2023-06-19
    6年担任から(84)
    6年担任から(84)[ 1年生との交流】[ 1年生との交流】[ 1年生との交流】[ 1年生との交流】
    代表委員の人達お疲れ様。
    最後は恒例のジャンケンポン!
    【6年担任から】 2023-06-19 12:47 up!
    [ 1年生との交流】
    目線を落として話すなど素敵な場面でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-07
    お知らせ(1)
    お知らせ(1)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立朱雀第七小学校 の情報

スポット名
市立朱雀第七小学校
業種
小学校
最寄駅
西院駅
西大路三条駅
住所
〒6048841
京都府京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL
075-311-0307
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=103503
地図

携帯で見る
R500m:市立朱雀第七小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分43秒