R500m - 地域情報一覧・検索

市立朱雀第七小学校

(R500M調べ)
市立朱雀第七小学校 (小学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立朱雀第七小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立朱雀第七小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-30
    ・新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について,感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対・・・
    ・新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について,感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対応(4月1日)京都市教育委員会 から 2023-03-28 up!

  • 2023-03-18
    5年担任から(519)
    5年担任から(519)6年担任から(55)【5年 提案しよう言葉とわたしたち】【6年】タグラグビー【5年 提案しよう言葉とわたしたち】
    国語科の授業で各クラスで言葉についての提案をした中から,一人が代表となって,提案のスピーチをしました。二人とも堂々とした素敵な提案をしてくれました。「明日から意識したい」という気持ちになった人も多かったと思います。
    【5年担任から】 2023-03-17 20:33 up!
    【6年】タグラグビー
    体育で最後のタグラグビーをしました。どのコートでも熱い戦いが繰り広げられていました。そんな中で、友達に対する温かい声かけもたくさん聞こえてきて、運動場は温かい空気に包まれていました。
    【6年担任から】 2023-03-17 20:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    1年担任から(120)
    1年担任から(120)給食室から(51)パスゲーム給食おいしいよ! 3月9日(木)パスゲーム
    体育科で「パスゲーム」の学習を始めました。
    前回の学習では、「ボールけりゲーム」を行っていたので、チームで作戦を立てたり協力する声掛けをしたりする姿がとても増えてきています。そして写真からも伝わりますが、とても楽しそうに取り組んでいます。
    1年生の体育の授業も残り少なくなっていました。残りの学習もチームで協力してできるといいですね。
    【1年担任から】 2023-03-10 19:08 up!
    給食おいしいよ! 3月9日(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-09
    1年担任から(119)
    1年担任から(119)いっしょにおさんぽ・文部科学大臣より、全国の児童生徒等へ向けた自殺予防に係るメッセージいっしょにおさんぽ
    粘土を使って、自分が友達や動物と一緒の散歩をしているところを表現しました。「しっかりと立たせること」これがなかなか難しくて、はじめは何度もつくり直していましたが、こつをつかむと、動物の上の乗っている自分や友達と手を繋いでいる自分、楽しいポ一ズをしている自分などを、工夫しながら本当に散歩をしているようなウキウキした様子でつくっていました。
    【1年担任から】 2023-03-07 19:39 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6

市立朱雀第七小学校 の情報

スポット名
市立朱雀第七小学校
業種
小学校
最寄駅
西院駅
西大路三条駅
住所
〒6048841
京都府京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL
075-311-0307
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=103503
地図

携帯で見る
R500m:市立朱雀第七小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分43秒