R500m - 地域情報一覧・検索

市立洛風中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >京都府の中学校 >京都府京都市中京区の中学校 >京都府京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町の中学校 >市立洛風中学校
地域情報 R500mトップ >烏丸御池駅 周辺情報 >烏丸御池駅 周辺 教育・子供情報 >烏丸御池駅 周辺 小・中学校情報 >烏丸御池駅 周辺 中学校情報 > 市立洛風中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立洛風中学校 (中学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立洛風中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立洛風中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-23
    学校の様子(87)
    学校の様子(87)1年生から招待状が届きました洛風のあかり展(2)洛風のあかり展(1)1年生から招待状が届きました
    20日(火)午後のパーティの招待状が1年生から先週スタッフに届きました。この時間はクイズや三線・ピアノ演奏を1年生が企画しています。進行もすべて全員が担当しています。
    どんなふうに説明すればクイズはわかりやすく楽しめるか、三線やピアノ演奏は選曲にもそれぞれわけがあって、演奏を通じてメッセージが伝わるよう工夫がされていました。人前でひとりで話すのは緊張しますね。1年生のスタッフとともにこの時間をいろいろ考えて準備してきたことが招待されたスタッフにも伝わってきました。三線やピアノ演奏もお家で練習してきたと思います。
    楽しいほのぼのとした時間をありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-02-22 13:52 up!
    洛風のあかり展(2)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    学校の様子(82)
    学校の様子(82)薬物乱用防止教室2月薬物乱用防止教室
    2日(金)午後は薬物乱用防止教室が行われました。薬物の怖さ、薬物から自分を守るにはどうすればいいだろうか,ロールプレイングを交えて学習しました。
    「薬物なんて自分には関係ない」と思っています。だからこそ、潜んでいる危険について考えることは大切です。ロールプレイングでも、薬物に巧妙に誘い込もうとする場面や言葉かけを感じたと思います。
    【学校の様子】 2024-02-02 17:08 up!

  • 2024-01-30
    学校の様子(81)
    学校の様子(81)全校人権学習(国際理解・国際交流)全校人権学習(国際理解・国際交流)
    今年度はこれまで学年ごとに人権について学習してきました。今回は、ドイツ出身で、日本に長く暮らしている方を講師としてお招きしました。
    ドイツ文化を風土や・食・教育などの角度から生徒にわかりやすく紹介していただきました。日本にも、ドイツゆかりのものがたくさんありましたね。ドイツのことわざ、貨幣や紙幣も見せていただきました。最後はドイツ語でのじゃんけん大会となりました。
    ドイツに行ってみたい、町並みに心ひかれた人もいたのではないでしょうか。日本で暮らしていて感じたこと、ドイツの文化について思うことをもっと聞かせていただきたかった。今日の50分間では足りない、興味が広がったと思います。ありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-01-30 14:10 up!

  • 2024-01-29
    学校の様子(80)
    学校の様子(80)2年生京菓子づくり体験2年生京菓子づくり体験
    26日(金)午後、京菓子司よし廣 様のご協力のもと、京菓子づくり体験に行きました。お菓子は「季節感」を大事にしているというお話しを始まりに、4個のお菓子を作りました。
    へら細工やさじ切りなどの熟練の職人の卓越した技を間近で見せていただきました。実際にやってみると、なかなか思うような形にならないと、やきもきしながらも真剣な表情。楽しく菓子づくりをしています。職人の方々も京菓子の魅力を楽しくお話しいただき、生徒たちも夢中になります。
    伝統文化の奥の深さを感じた体験となりました。ありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-01-26 16:46 up!

  • 2024-01-25
    学校の様子(79)
    学校の様子(79)和装教育1年生生き方探究・チャレンジ体験京都市教育委員会 から 2024-01-19 up!
    和装教育1年生
    23日(火)4限は1年生の和装着付け体験が実施されました。浴衣の着方や帯の締め方、たたみ方など講師の先生から学びます。日本の伝統的な衣服である和服、着るのが難しいけれど、たたむまでひとつひとつ丁寧に教えていただきました。初めて着た生徒もいて、歩くのも難しいと感想をもらしていました。最後はポーズもを教えていただいて記念撮影となりました。
    【学校の様子】 2024-01-23 16:00 up!
    生き方探究・チャレンジ体験
    11日(木)〜17日(水)は2年生生き方探究・チャレンジ体験の期間でした。京都市動物園、中央図書館、京都府警、生き方探究間館、ケーキ屋さん、ホテル、ペットショップなど多くの事業所の皆様のご理解とご協力のもと実施することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    学校の様子(77)
    学校の様子(77)新春生け花今年もよろしくお願いいたします1月新春生け花
    新春恒例の生け花です。新春は大きな花器に3年生が皆でいけていきます。
    黄色が鮮やか、オンシジウム、スプレーマム。がボリュームたっぷりに。実が可愛らしいヒペリカム。トルコキキョウ、ツヤのある濃緑の葉が印象的なドラセナ。
    3階のフロアに飾っています。
    【学校の様子】 2024-01-09 17:52 up!
    今年もよろしくお願いいたします
    続きを読む>>>

  • 2023-12-29
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!

  • 2023-12-26
    ・サーバメンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について
    ・サーバメンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について・メンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について京都市教育委員会 から 2023-12-25 up!

  • 2023-12-21
    学校の様子(75)
    学校の様子(75)科学センター学習(3)もみの木科学センター学習(3)
    ウイング4は、物理分野で自転車の実験をしました。実際の自転車を観察して仕組みを考えたり、手作りのミニ自転車のような道具でより遠くまで走らせる方法を考えたりしました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
    【学校の様子】 2023-12-20 13:15 up!
    もみの木
    今年もクリスマスツリーが飾られています。本物のもみの木です。
    生木は「香り」が魅力です。もみの木は、スッキリとした爽やかな香りがするので、森林浴にも似た心地よい気分に。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    学校の様子(68)
    学校の様子(68)ミニ畳づくりミニ畳づくり
    京都畳商工組合からものづくりマイスターの方々を講師に来校いただき、ミニ畳づくりに取り組みました。昨年度は実施をしていないので、今年は1年生・2年生が体験しました。
    い草の畳はいい香りがします。畳づくりのあと、石油の畳、紙の畳も触ってみました。香りや感触は違いますが、見たところ全くその違いはわかりません。
    わずか30分程度の時間で仕上がりますが、自分でへりを選んだり、初めて製作したり、ものづくりの楽しさが感じられたのではないでしょうか。講師の皆様の楽しいお話しとともにあっという間の時間でしたね。
    【学校の様子】 2023-11-28 18:29 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立洛風中学校 の情報

スポット名
市立洛風中学校
業種
中学校
最寄駅
烏丸御池駅
烏丸駅
京都市役所前駅
住所
〒6040000
京都府京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706-3
TEL
075-213-2222
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=201704
地図

携帯で見る
R500m:市立洛風中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分34秒