R500m - 地域情報一覧・検索

市立宕陰中学校

(R500M調べ)
市立宕陰中学校 (中学校:京都府京都市右京区)の情報です。市立宕陰中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宕陰中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-16
    学校の様子(215)
    学校の様子(215)漢字大会音楽発表漢字大会
    今日は、前期課程の漢字大会です。とめ・はね・はらいに気をつけて正しく漢字を書き、定着が図れるように毎学期実施しています。
    毎日、宿題や朝学習で練習を積んできました。どの子も満点賞めざして集中して取り組んでいます。
    【学校の様子】 2023-12-15 13:59 up!
    音楽発表
    2年生が昼休みに音楽発表を行いました。1曲目は「山のポルカ」です。鍵盤ハーモニカを事前に演奏した動画も合わせて、先生と一緒に合奏しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    学校の様子(213)
    学校の様子(213)調理実習調理実習
    5・6時間目は、セカンドステージが調理実習を行いました。お味噌汁、野菜のベーコン巻、オープンオムレツ、ベーコンポテトと数多くおかずに挑戦しました。
    お味噌汁の具材の大根は、児童生徒が育てたたものを収穫して使用しました。柔らかくて味も格別です。
    9年生はさすがに手際よく進めていました。みんなで協力し合って美味しく上手に出来上がりました。是非また冬休みに、家庭でも挑戦してみてください。
    【学校の様子】 2023-12-13 16:28 up!

  • 2023-12-11
    学校の様子(212)
    学校の様子(212)計算大会計算大会
    1時間目は、前期課程の計算大会を行いました。四則計算が速く正確にできるように、学期毎に1回実施しています。
    さて、練習成果は発揮できましたか。集中して取り組んでいましたので、結果が楽しみです。満点賞は、2学期終業式に表彰されます。
    【学校の様子】 2023-12-08 13:41 up!

  • 2023-12-08
    学校の様子(211)
    学校の様子(211)芸術鑑賞3時間目、フアーストステージは体育です。跳び箱の練習をしています。閉脚跳びの練習を始めました。つい開脚になってしまうようですが、跳び箱の上に脚を揃えて置く練習から始めています。
    5・6年生は音楽です。ハンガリー舞曲第5番の鑑賞をしています。指揮者によって曲想の移り変わりをどのように工夫してるかに注目しながら聴いています。自分たちも指揮者の真似をして曲想の違いを確かめています。
    【学校の様子】 2023-12-06 11:48 up!
    芸術鑑賞
    今日は、6年生が芸術鑑賞「ジョン万次郎の夢」に参加しました。迫力のある声量や演技に感動し、初めてのミュージカル鑑賞を楽しむことができました。
    終了後は、平安神宮周辺を散策しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    学校の様子(207)
    学校の様子(207)3時間目の様子期末テスト1日目5時間目の授業の様子です。
    5年生は、英語。ALTも一緒にカードゲームをしながら行きたい国を英語で言う練習をしていました。
    4年生は、理科。これまで学習したことを復習しながらもう一度確かめの実験をし、理解を深めていました。
    9年生は、社会科「物の流れと情報の流れ」の学習です。昨日、期末テストが終わり、各教科テスト返しが行われています。しっかり振返りをして受験に向けて気持ちを高めていってほしいと思います。
    【学校の様子】 2023-11-30 18:10 up!
    3時間目の様子
    続きを読む>>>

  • 2023-10-16
    学校の様子(141)
    学校の様子(141)非行防止教室第72回全国へき地教育研究大会兵庫大会第72回全国へき地教育研究大会兵庫大会非行防止教室
    今日の5時間目は、6年生の非行防止教室を行いました。
    右京警察署スクールサポーターの方2名にお越しいただき、「いじめは絶対にいけない」「SNSの正しい使い方」についてお話をしていただきました。
    子どもたちは自分のこととして捉え、しっかりと意見が言えていました。今日学んだことを今後の生活に生かしてください。
    【学校の様子】 2023-10-13 16:48 up!
    第72回全国へき地教育研究大会兵庫大会
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    学校の様子(138)
    学校の様子(138)収穫祭2収穫祭1収穫祭2
    しめ縄づくりの後は、子どもたち一人一人が、米作りを通して学んだことや感じたことを自分の言葉で発表しました。
    太鼓演奏では、宕陰太鼓、太鼓囃子、神輿太鼓の3曲を聴いていただきました。太鼓囃子は6年生の篠笛が入り、今年初めての発表でした。児童生徒全員が心を一つにして気持ちを込めた演奏でした。皆さんの心に響いたことと思います。
    「しめ縄飾りは、難しかったけど、作れてよかったです。」と子どもたちが感想を述べていました。
    なかなか年配の方々と子どもたちが交流できる機会が少ない中、収穫祭を通して地域の方々と交流を図ることができました。
    しめ縄飾りを教えていただきました皆様、又ご出席いただきました保護者・地域の皆様大変ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    学校の様子(136)
    学校の様子(136)ハロウィンハロウィン
    今日は宕陰地区のハロウィン祭。たくさんの親子連れで賑わっています。お芋掘りと、ジャックオーランタンつくりを楽しんでいます。本校の子どもたちもたっぷりと楽しんできました。
    【学校の様子】 2023-10-08 12:07 up!

  • 2023-09-05
    学校の様子(109)
    学校の様子(109)福士加代子さん来校!福士加代子さん来校!
    9月1日、京スポーツ夢バンク「陸上教室」の取組で、元オリンピック選手であり、女子駅伝でもご活躍された 福士加代子さんにお越しいただきました。
    初めに校庭で、準備体操や体ほぐしの運動を教えていただきました。終始笑顔で子どもたちに声をかけてくださいました。
    その後はグラウンドへ移動し、教職員も一緒にしっぽとりゲームを楽しみ、リレーは大盛り上がりでした。
    最後は、子どもたちの質問に丁寧にお応えいただきました。
    しんどいこともあるけれど、走ることが好きという気持ちが伝わってきました。子どもたちはもちろんのこと教職員も学ぶことが多い有意義な時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    校長室から(6)
    校長室から(6)校長室から9月校長室から
    残暑厳しいですが、棚田の稲は、いよいよ黄色く実り始め収穫の時期を迎えようとしています。その田んぼのあぜには、群生している露草(ツユクサ)が鮮やかな青い花を咲かせています。朝一番に大きく花を開き、昼にはしぼんでしまいます。名前の由来は諸説ありますが、朝露を帯びながら朝咲く様子や、朝咲いて昼にはしぼむ朝露のように儚い様子から名付けられたと言われています。自然の中で、青い花を咲かす植物は珍しく、見慣れない青い色に一瞬ドキッとします。近づくと、無数のバッタやイナゴがそこから飛び出し、さらに驚かされてしまいました。
    日増しに秋の気配を感じますが、まだまだ暑い日が続きます。どうか皆様健康に気をつけ、ご自愛下さい。
    今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。宕陰校だより9月号【校長室から】 2023-09-01 17:42 up!宕陰校だより9月号

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立宕陰中学校 の情報

スポット名
市立宕陰中学校
業種
中学校
最寄駅
保津峡駅
住所
〒6168486
京都府京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL
0771-44-0310
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=110709
地図

携帯で見る
R500m:市立宕陰中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月12日12時08分02秒