地域情報の検索・一覧 R500m

最新更新日:2012/05/19 昨日:48 総数:48639

市立醍醐中学校市立醍醐中学校(【京都】醍醐駅:中学校)の2012年5月20日のホームページ更新情報です

最新更新日:2012/05/19
昨日:48
総数:48639
学校の様子(25)
土曜参観 晴天の中実施!
土曜参観 晴天の中実施!
本日(5月19日)土曜参観日であった。晴天に恵まれた。今日に限ったことではないが毎朝、通勤してきたときにどの教室も窓が全開になっている。誰がやってくれているのか分からないが、朝の新鮮な空気を教室に取り入れて、さわやかである。
生徒の登校と同じようにPTA本部役員の方々が受付に来ていただいた。学校の教職員がするのではなく、PTAの方々が同じ保護者同士と言うことで立っていただけるのはいいものであると眺めていた。
教育委員会より4人も来ていただいた。普通2名ぐらいのものであるが、休みの日に出向いてもらうのは、一部仕事とは言え、ありがたいものである。昨夜も遅くまで研修があり一緒にいて、次の日の朝早くの訪問であるのを知っているだけに感謝である。
さて授業はどうだったでしょう。安心していただけただろうか。それとも「私の方がうまいわ」と思われたのだろうか。「授業力」というのは何なのかといつも考えています。知識のいっぱい詰まっている人はたくさんいますが、知っていることと、教えることはまた違って、それも一人に教えることと、多数に教えることもまた違います。教師は経験を積みながら、切磋琢磨しながら、うまくいかなかったことを自分の肥やしとして成長していくものです。教師を育てる側面もどこかにおいて、応援してやって下さい。
そして教師は「初心忘るべからず」という言葉を忘れてはいけない。これは前に書いたことがあるような気がするが、まあ誰も覚えていないだろうから書きますが、一般的に「最初の志を忘れてはいけない。」と思っているのですが、能を創った世阿弥の言葉で「物事を始めた頃のへたくそだった頃の自分を忘れてはいけない。」というのが本当の意味である。人はものごとが上手になると最初の頃の自分を忘れ、つい偉そうになる。始めた頃のおどおどしていた自分を忘れてしまって、偉そうな態度をとったりするものだ。調子の良いときこそ、これを思い出している。
理科の授業をのぞくと、保護者の班が作ってあった。薬品を混ぜて花火を作る実験であった。懐かしい想い出がよみがえったのではないだろうか。
お忙しい中、たまの休みであった保護者の方もおられただろう。我が子とのこととは言え家でごろっとしたいものですよね。そこを学校に足を運んでいただき、誠にありがとうございました。1年生で手の写生を展示されるのを楽しみにしていた生徒もいたようですが、どうしても間に合わなかったということです。展示がなされたら、このHPに紹介しますので楽しみにしていて下さい。また直接見にも来ていただきたいです。
昨日も書きましたが、21日は代休です。その日に世紀の「金環日食」ショータイムがあります。目に気をつけてお子さんと一緒にご覧下さい。金環日食は非常にめずらしいのだそうです。次は105年後とか、頑張って次も見たいものですが、まあ今回見ていた方がいいですね。
■金環日食HP
【学校の様子】 2012-05-19 12:59 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立醍醐中学校

市立醍醐中学校のホームページ 市立醍醐中学校 の詳細

〒6011341 京都府京都市伏見区醍醐岸ノ上町21 
TEL:075-571-0065 

市立醍醐中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-09
    学校の様子(216)
    学校の様子(216)学校祭 文化の部(1)醍中祭 文化の部にむけて学校祭 文化の部(1)
    本日、醍醐中学校では学校祭文化の部を開催しました。
    まずは、生徒会本部による「オープニングセレモニー」からスタート。
    鑑賞時の注意点や心構えについて、寸劇を交えながら分かりやすく、そして楽しく紹介してくれました。会場は笑顔に包まれ、最高の醍中祭の幕開けとなりました。
    続いて、吹奏楽部による演奏発表が行われました。先日の京都府吹奏楽コンクール小編成部門で見事「金賞」を受賞した本校吹奏楽部が、アンコール曲を含む全5曲を披露。
    生徒や保護者の皆様はその迫力ある演奏に魅了され、会場は手拍子と熱気に包まれました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    学校の様子(214)
    学校の様子(214)山科・醍醐支部授業研修会授業の様子山科・醍醐支部授業研修会
    昨日の午後、「山科・醍醐支部授業研修会」が開催され、本校では3年生数学の授業を公開しました。
    本日の課題である「具体的な事象から新たな関数関係を見つける」ことを目指し、生徒たちは夏休み明けから使用している2nd
    GIGAを活用しながら、班ごとに話し合いを重ねて学習を進めていました。
    教員一人ひとりが研修会での学びを今後の授業に生かし、考えを深め、新たな発見や視点を得られるような授業づくりを目指していきたいと考えています。
    ご協力いただいた学級の皆さん、そして全校生徒の皆さん、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    学校の様子(212)
    学校の様子(212)文化財鑑賞授業に向けて(2年生)9月文化財鑑賞授業に向けて(2年生)
    昨日2年生は、醍醐寺の学芸員の方と本校教員によるコラボレーションのもと、「見える仏と見えない仏」というテーマで文化財鑑賞授業の事前学習を行いました。
    まず社会科では、1年次に学習した「仏教の伝来と展開」の復習から始まり、国ごとの文化の違いや、時代・文化の変遷と人々の心のあり方について考えを深めました。その後、国語科にバトンが渡され、仏教にまつわる心情の読み取りや問いを立てる時間を持ち、言葉を通して「見えない仏」に迫る学びを行いました。
    2時間目には理科の視点から、文化を継承するために使われてきた「紙」について、材料や性質を科学的に考察しました。今回は、道具や材料がすべて準備された中で「紙漉き体験」のみを行いましたが、生徒たちは「楽しかった」「簡単だった」といった感想だけでなく、「紙の厚み」や「均一な厚さ」といった点にも着目していました。
    授業の途中では、醍醐寺の学芸員の方から貴重な解説を多数いただき、仏像や文化財に対する理解をさらに深めることができました。
    3時間目には美術科の授業として、成安造形大学の教授と本校美術科教員による仏像彫刻の学習を行いました。立体彫刻に使われる材料の種類や、鑑賞時の視点について学び、「見える仏」をどのように捉えるかを考える時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    学校の様子(211)
    学校の様子(211)スクールカウンセラー便り5各種委員会スクールカウンセラー便り5スクールカウンセラー便り5(9月)です。
    ご一読ください。
    【学校の様子】 2025-08-29 18:31 up!
    各種委員会
    夏休み明け、初めての各種委員会が開かれました。
    どの委員会も、醍中祭に向けてそれぞれの役割について確認し合っていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-09
    学校の様子(206)
    学校の様子(206)府下大会(卓球部)8月府下大会(卓球部)
    福知山で行われた府下大会に卓球部の3年生1名が出場しました。
    初戦から相手の力強い攻撃に苦戦を強いられ、相手が2ゲームを先取。続く3ゲーム目ではデュースまで巻き返し粘りを見せましたが、一歩及ばず惜しくも敗退となりました。
    卓球部は今大会が最後となりましたが、この経験を今後の競技生活に生かしていってほしいです。
    ご声援ありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-08-01 10:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    学校の様子(205)
    学校の様子(205)リーダーズプロジェクトテニス部 卒部式リーダーズプロジェクト
    本日、全体テーマ「自分たちの力ででつくる『よりよい醍中』とは?」の下、総勢25名の参加者によるリーダーズプロジェクトを行いました。
    アイスブレイクでグループの仲を深めた後、よりよい醍中をつくっていくための方針となる「醍中行動宣言」を考えたり、具体的な校内の課題の解決策についてプレゼンテーションを行ったりしました。
    今回のプロジェクトで提案された内容については、2学期以降も話し合いを継続し、よりよい醍中を実現するために生かしていく予定です。
    【学校の様子】 2025-07-25 14:48 up!
    テニス部 卒部式
    続きを読む>>>

  • 2025-07-22
    学校の様子(197)
    学校の様子(197)山科・醍醐支部生徒会交流会山科・醍醐支部生徒会交流会
    7月18日(金)終業式の後、生徒会長、副会長の2名で栄桜小中学校に行き「山科・醍醐支部生徒会交流会」に参加しました。
    各校が取り組む委員会活動などをお互いに紹介し合いました。
    本協議では、この山科・醍醐地域の課題や解決策について、それぞれが意見を出し合いグループ毎に発表しました。
    今回の成果を各校に持ち帰り、来学期からの生徒会活動に役立ててほしいと思います。
    【学校の様子】 2025-07-22 09:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    学校の様子(196)
    学校の様子(196)夏休み前 清掃活動1期 終業式夏休み前 清掃活動
    終業式の後には、1学期にお世話になった教室や校舎内を、全校生徒で感謝の気持ちを込めて清掃しました。
    机や椅子、床、窓など、普段使っている場所を丁寧に掃除する姿から、生徒たちの学校への思いやりが感じられました。
    中には椅子の足裏についている埃を取ってくれているクラスもありました。
    暑さの中でも協力し合いながら、隅々まできれいにしてくれたおかげで、校舎全体がスッキリと1学期の締めくくりにふさわしい、心のこもった時間となりました。
    【学校の様子】 2025-07-18 15:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-23
    学校の様子(171)
    学校の様子(171)プール掃除避難訓練プール掃除
    本日放課後、プール掃除を行いました。
    生徒会本部、健康委員会、環境委員会のメンバーと教職員が集りました。
    掃除開始前には塩分チャージと水分をたっぷり摂って、悪臭漂う中での掃除開始。
    20分毎に休憩を10分取り、水分を塩分をしっかりチャージして作業に取り組みました。
    泥だらけのプールはピカピカになり無事、水泳授業ができそうです。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-20
    学校の様子(169)
    学校の様子(169)第2回定期考査第2回定期考査
    梅雨はどこに行ったのかと思うほどの厳しい暑さが始まったと同時に、第2回定期考査が始まりました。
    昨日、急遽業者に入っていただき空調の修理が完了した中での定期考査でしたが、みんなが集中し取り組んでいる教室は熱気にあふれていました。
    明日以降も続きます。
    暑さが厳しく体調管理が少し大変ですが、引き続き頑張ってください。
    【学校の様子】 2025-06-18 14:45 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2012年上半期 市立醍醐中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2012年05月20日11時42分55秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)