R500m - 地域情報一覧・検索

市立大東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市都島区の小学校 >大阪府大阪市都島区毛馬町の小学校 >市立大東小学校
地域情報 R500mトップ >柴島駅 周辺情報 >柴島駅 周辺 教育・子供情報 >柴島駅 周辺 小・中学校情報 >柴島駅 周辺 小学校情報 > 市立大東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大東小学校 (小学校:大阪府大阪市都島区)の情報です。市立大東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-18
    3・4年生 車椅子体験
    3・4年生 車椅子体験3・4年生 車椅子体験
    3・4年生は講堂や運動場を使って、車椅子体験をしました。
    いつもは気にすることがない段差や登り坂が、車椅子では大きな障害になることに気づくことができました。
    車椅子に乗っている方が困っているときなどに、サポートできるきっかけになると嬉しいです。
    【中学年】 2024-11-18 16:47 up!

  • 2024-11-16
    1・2年生 校外学習【服部緑地公園】
    1・2年生 校外学習【服部緑地公園】1・2年生 校外学習【服部緑地公園】
    服部緑地公園に行きました。青空で気候も良く、元気に出発。
    「こどものらくえん」の、大きな遊具でたくさん遊び、体を動かした後はおまちかねのお弁当!
    みんなの顔にえがおの花がたくさん咲いていました。
    それから、秋みつけをしました。
    大きな木に感動した一年生に、たくさんまつぼっくりを拾った二年生。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2学期末懇談会の日程調整の用紙の提出ありがとうございました。  19日に個人懇談会のお知らせの手紙を・・・
    2学期末懇談会の日程調整の用紙の提出ありがとうございました。  19日に個人懇談会のお知らせの手紙を配付いたします。  2学期末個人懇談会は、12月16日(月)・17日(火)・18日(水)・19日(木)の4日間となっております。11月11日(月)児童朝会11月11日(月)児童朝会
    本日は、1・3・5年生の俳句の発表と表彰がありました。秋のテーマで、どの俳句もすてきな俳句でした。
    校長先生から、昨日の大東フェスティバルの話がありました。
    児童のみなさんのためにたくさんの地域の方々が計画をし、楽しめるようなくふうをしてくださっています。他にも、毎日の登下校の見守りや、毎週の読み聞かせも同様です。
    皆さんは地域の方々がからとても愛され、大切にされている。
    といったお話でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-09
    2学期末懇談会の日程調整の用紙は11月8日(金)までに提出をお願いいたします。  2学期末個人懇談会・・・
    2学期末懇談会の日程調整の用紙は11月8日(金)までに提出をお願いいたします。  2学期末個人懇談会は、12月16日(月)・17日(火)・18日(水)・19日(木)の4日間となっております。5年生 校外学習【コリアタウン】5年生 校外学習【コリアタウン】
    本日は、待ちに待ったコリアタウンへ行きました。
    まず、鶴橋駅から御幸森神社へ行き、百済(韓国・朝鮮)の人たちと仁徳天皇との深い関わりのある歴史を学びました。
    次に、記録に残る日本最古の橋といわれるつるのはし跡へ行き、旧平野川があった場所を知り、氾濫を抑えるための改修工事に済州島の人たちが大変関わっていたことについて知りました。
    コリアタウンでの最後の学習は班活動で、出店で伝統的な食べ物を昼食として買い物をしました。お店の人と韓国語であいさつをしたり、さいふの中や班のみんなと相談したりしながら買い物を楽しみました。
    コリアタウンでの体験は、日本と韓国・朝鮮の歴史や食の文化を知るうえでとても貴重な時間でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    令和6年度就学前健康診断は、令和6年10月23日(水)です。受付時間【1〜30番】⇒受付時間…13:・・・
    令和6年度就学前健康診断は、令和6年10月23日(水)です。受付時間【1〜30番】⇒受付時間…13:40〜13:55 【31番〜】⇒受付時間…13:55〜14:10                  令和6年度就学前健康診断は、令和6年10月23日(水)です。受付時間【1〜30番】⇒受付時間…13:40〜13:55 【31番〜】⇒受付時間…13:55〜14:105年生 理科10月5年生 理科
    5年生は、理科で「花から実へ」の学習を終えました。
    5月から育てている「ヘチマ」の「おばな」が咲きました。顕微鏡の使い方を覚えてから「ヘチマ」や「ヒマワリ」・「ナス」の花粉を観察しました。顕微鏡の使い方は難しいので協力しながら楽しんで観察していました。
    【高学年】 2024-10-01 14:06 up!
    大東小だより大東小だより【10月号】

  • 2024-09-30
    2年生 図画工作科
    2年生 図画工作科9月26日 児童集会2年生 図画工作科
    10月の玄関掲示は2年生です。
    図工の時間に、「秋の花と生き物」を色画用紙や木のぼうを使いながら作りました。
    みんな、とても楽しそうに作っていました。
    きれいなコスモスと個性豊かなトンボたちのコラボレーションを楽しみにしていてください。
    【低学年】 2024-09-27 15:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    3年【スーパーマーケット見学】2
    3年【スーパーマーケット見学】23年【スーパーマーケット見学】3年【スーパーマーケット見学】2
    バックヤードも見学させていただきました。
    たくさんの商品を仕分けたり、お惣菜を作ったり、ライフで働くみなさんの様子をたくさん知ることができました。
    最後は質問タイムです。子どもたちのいろんな質問にていねいに答えていただきました。
    子どもたちが仕事や流通などについて考えるよい機会になったと思います。
    【学校行事】 2024-09-19 12:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    9月9日 全校朝会
    9月9日 全校朝会9月9日 全校朝会
    全校朝会で「いじめ」について校長先生からお話がありました。
    いじめには4つのグループ、
    1いじめられている人 2いじめている人 3いじめに加担している人 4いじめを見ている人
    があります。
    日本では4いじめを見ている人が多いそうです。もしもいじめを見たら注意することや注意できないときは先生に言うことが大切です。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-04
    【高学年】着衣泳
    【高学年】着衣泳【高学年】着衣泳
    高学年の着衣泳では、セントラルスポーツの方々に来校していただき、「服を着ている状態で水に入るとどうなるのか。」の体験をしたり、「服を着ていても、工夫すれば浮くことができる方法について」を教えていただいたりしました。
    子ども達は、「服が水をすうと重くなるから、水から出るのが大変」、「服を着て泳ぐのは難しい」と言っていました。
    服を着た状態で浮くには、「服の中に空気を入れてあおむけになる。」「ペットボトルやビニル袋を使う。」などです。
    助けを求めている人にペットボトルやビニル袋を渡すときは、少し水を入れることで遠くの人にも渡すことができます。
    着衣泳の経験を活かす機会がないに越したことはないですが、知っておくことはとても大切ですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-19
    ふれあい盆踊り大会
    ふれあい盆踊り大会8月ふれあい盆踊り大会
    大東まちづくり協議会主催の『ふれあい盆踊り大会』が開催されます。
    子どもたちは、汗をかきながらも、楽しそうに参加しています。
    【その他】 2024-08-17 17:36 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立大東小学校 の情報

スポット名
市立大東小学校
業種
小学校
最寄駅
柴島駅
住所
〒5340001
大阪府大阪市都島区毛馬町2-11-111
TEL
06-6925-7861
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e521037
地図

携帯で見る
R500m:市立大東小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月17日08時53分39秒