R500m - 地域情報一覧・検索

市立伝法小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市此花区の小学校 >大阪府大阪市此花区伝法の小学校 >市立伝法小学校
地域情報 R500mトップ >伝法駅 周辺情報 >伝法駅 周辺 教育・子供情報 >伝法駅 周辺 小・中学校情報 >伝法駅 周辺 小学校情報 > 市立伝法小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立伝法小学校 (小学校:大阪府大阪市此花区)の情報です。市立伝法小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立伝法小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-01
    2023/05/01 07:44 更新5月4年生は、新出漢字の学習です。新しい漢字の筆順や使い方など・・・
    2023/05/01 07:44 更新5月4年生は、新出漢字の学習です。新しい漢字の筆順や使い方などを確認した後、漢字ノートに練習しました。
    5年生は、理科の学習です。豆の発芽について、どのような条件が必要なのか学習しました。学習の最後は、理科の学習映像を視聴しました。
    6年生は、社会科の学習です。選挙のしくみや税金の働きについて調べました。わたしたちのくらしをよりよくするために様々な制度があることに気づきました。
    【でんでんにっき】 2023-05-01 07:44 up!

  • 2023-04-21
    2023/04/21 14:06 更新本日の給食(4月21日・金曜日)4月21日(金) 本日の学習
    2023/04/21 14:06 更新本日の給食(4月21日・金曜日)4月21日(金) 本日の学習4月21日(金) 本日の学習 高学年本日の給食(4月21日・金曜日)
    ビビンバ・トック・牛乳
    ビビンバは、韓国・朝鮮料理で、「ピビム」と「パプ」という言葉から名前がつきました。
    「ピビム」は「まぜる」、「パプ」は「ごはん」という意味です。
    ナムルや肉などの具をごはんの上にのせ、よくまぜて食べます。
    給食のビビンバは、子どもたちだけでなく、先生たちにも大人気です!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-09
    2023/04/07 11:26 更新4月7日(金) 入学式
    2023/04/07 11:26 更新4月7日(金) 入学式4月6日(木)地域からバスケットボールを寄贈していただきました。4月4月7日(金) 入学式
    本日、新たに入学する1年生34名を迎えて入学式を挙行いたしました。
    少し雨が降っていましたが、子どもたちはとても元気で今日を楽しみにしてたことが伝わりました。校長先生、PTA会長からのお話もとてもよい姿勢で聞くことができていて立派です。
    式の最後には、新2年生が伝法小学校の1年間について、歌を歌ったり、ダンスを踊ったりしながら1年生にわかりやすく伝えてくれました。
    教室では、あらためて担任の先生が自己紹介をして、1年生一人一人に名前を呼びかけました。
    今日から伝法小学校1年生のはじまりです。元気に伝法小学校で学んでください。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-18
    2023/03/17 14:27 更新第147回卒業式(3月17日・金曜日)
    2023/03/17 14:27 更新第147回卒業式(3月17日・金曜日)第147回卒業式(3月17日・金曜日)
    本日、第147回の卒業式を挙行しました。
    厳かな雰囲気の中、6年生は自信をもって決意表明を行い、立派に卒業証書を校長先生から受け取りました。その後の呼びかけも気持ちのこもった素晴らしいものでした。また、在校生代表の5年生も、6年生に負けないぐらい立派な態度で参加し6年生の卒業をお祝いしました。とても良い卒業式になりました。
    【でんでんにっき】 2023-03-17 14:27 up!
    1 / 141 ページ

  • 2023-03-11
    2023/03/10 14:17 更新本日の学習(3月10日・金曜日)
    2023/03/10 14:17 更新本日の学習(3月10日・金曜日)本日の給食(3月10日・金曜日)本日の学習(3月10日・金曜日)
    4年生は、図工で版画の下絵に取り組んでいました。彫刻刀を使って版を作っていました。三角刀や丸刀などいろいろな彫刻刀を使い分けながら工夫して彫り込んでいました。
    5年生は、総合的な学習で、個人情報の取り扱いについて考えていました。インターネットやSNSなどで起こりうるトラブルに巻き込まれないようにするために注意すること等、いろいろな意見を出し合っていました。
    【でんでんにっき】 2023-03-10 14:17 up!
    本日の給食(3月10日・金曜日)
    豚肉のしょうが焼き・さつまいものみそ汁
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    2023/03/08 16:35 更新本日の学習(3月8日・水曜日)
    2023/03/08 16:35 更新本日の学習(3月8日・水曜日)本日の給食(3月8日・水曜日)本日の学習(3月8日・水曜日)
    1年生は、体育で、鉄棒運動に取り組んでいました。お互いにアドバイスしたり、補助したりしながら練習していました。
    2年生も、体育で、ボール運動に取り組んでいました。ドリブルで相手をかわしながらゴールが決まるように工夫していました。
    4年生は、音楽で、合奏に取り組んでいました。自分のパートの楽器だけでなく、他の楽器のパートとも合うように工夫していました。
    【でんでんにっき】 2023-03-08 16:35 up!
    本日の給食(3月8日・水曜日)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    2023/03/06 10:03 更新でんぽうふれあいフェス
    2023/03/06 10:03 更新でんぽうふれあいフェスでんぽうふれあいフェス
    3月4日土曜日伝法コミュニティー広場にて風船飛ばしを行いました。地域のみなさんがゲームや模擬店を準備してくださり、此花警察署、此花消防署、自衛隊も展示ブースを作ってくれ、たくさんの子供たちが参加しました。
    子供たちも大変喜んで楽しそうでした。
    地域の皆様、PTAの皆様、ありがとうございました。
    【でんでんにっき】 2023-03-06 07:40 up!
    150周年おめでとう集会150周年おめでとう集会
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    2023/02/20 17:10 更新本日の学習(2月20日・月曜日)
    2023/02/20 17:10 更新本日の学習(2月20日・月曜日)全校朝会(2月20日・月曜日)本日の学習(2月20日・月曜日)
    1年生は、外国語活動で、英語のカルタをしていました。アルファベットのカルタでしたが、子どもたちは楽しんで活動できていました。
    5年生は、体育の学習で跳び箱運動をしていました。先日よりも美しいフォームで跳び箱を跳ぶことができていました。
    【でんでんにっき】 2023-02-20 17:10 up!
    全校朝会(2月20日・月曜日)
    全校朝会で、150周年式典・集会で歌う歌の練習をしました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4

市立伝法小学校 の情報

スポット名
市立伝法小学校
業種
小学校
最寄駅
伝法駅
住所
〒5540002
大阪府大阪市此花区伝法3-13-10
TEL
06-6461-0016
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e541093
地図

携帯で見る
R500m:市立伝法小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月20日11時58分56秒