2023年08月23日 更新1学期の学習に関連して17(ラスト)1学期の学習に関連して17(ラスト)
どっちが どっち? パート13
「松(まつ」ぼっくり」でした。下に落ちている松ぼっくりはよく見ますが、木になっている松ぼっくりはなかなかないかもしれませんね。
松ぼっくりとは、マツやスギなどのがタネ(種子)を守る器官で、ボールのような球形をしています。その形から球果(きゅうか)と呼ばれ、「松かさ」とも呼ばれます。木の皮のように硬いうろこ状のものが集まり、その間にはタネが入っています。球果はしめっているとうろこ状のものが閉じ、乾燥するとうろこ状のものが開く性質があります。晴れた日に乾燥すると、閉じていたうろこ状のものが開き、タネは風によって運ばれていきます。
これからの季節、松ぼっくりの秘密を探ってみるのもいいですね。
【お知らせ】 2023-08-23 08:53 up!
続きを読む>>>