R500m - 地域情報一覧・検索

市立生魂小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市天王寺区の小学校 >大阪府大阪市天王寺区上汐の小学校 >市立生魂小学校
地域情報 R500mトップ >大阪上本町駅 周辺情報 >大阪上本町駅 周辺 教育・子供情報 >大阪上本町駅 周辺 小・中学校情報 >大阪上本町駅 周辺 小学校情報 > 市立生魂小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生魂小学校 (小学校:大阪府大阪市天王寺区)の情報です。市立生魂小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立生魂小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    2023年12月27日 更新入学保護者説明会について
    2023年12月27日 更新入学保護者説明会について入学保護者説明会について
    12月26日(火)
    2月6日(火)に実施する「入学保護者説明会」の案内(封筒)を、本日配付いたしました。自宅ポストをご確認ください。なお、きょうだいが在籍しているご家庭には、21日にお渡ししております。
    【お知らせ】 2023-12-27 12:05 up!

  • 2023-12-11
    2023年12月11日 更新児童朝会
    2023年12月11日 更新児童朝会【1年】チューリップをうえたよ【4年】オリックス・バッファローズ 出前授業児童集会児童朝会
    12月11日(月)
    ◇「大阪市青少年読書感想文コンクール」と「大阪市防火・防災画コンクール」の表彰
    ◇ 校長先生のお話「冬の健康的なすごし方」
    ◇ 今週の生活目標「手洗いをきちんとしよう」
    【生魂っ子】 2023-12-11 12:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    2023年12月06日 更新14日(木)〜19日(火)は、期末個人懇談会のため13:30下校です。
    2023年12月06日 更新
    14日(木)〜19日(火)は、期末個人懇談会のため13:30下校です。【4年】総合的読解力育成カリキュラム 教材8/8の2【4年】総合的読解力育成カリキュラム 教材8/8の1【4年】総合的読解力育成カリキュラム 教材8/8の2
    授業後は、校長室で市教育センターの指導教諭の山角先生を囲んで、日頃疑問に感じていることや、実際8時間を通じてどうであったか、次年度からの運用はどうすればよいのか、などについてざっくばらんに協議を行いました。
    他校の先生方から生魂っ子の生活の様子や学びに向かう姿勢について、たくさんお褒めの言葉をいただきました。
    【生魂っ子】 2023-12-05 19:00 up!
    【4年】総合的読解力育成カリキュラム 教材8/8の1
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    4日(月)は代休で,学校はお休みです。
    4日(月)は代休で,学校はお休みです。

  • 2023-11-27
    2023年11月25日 更新12月2日は、土曜授業です。4日(月)は、代休で学校はお休みです。
    2023年11月25日 更新
    12月2日は、土曜授業です。4日(月)は、代休で学校はお休みです。【6年】大地のつくりと変化【6年】大地のつくりと変化
    11月24日(金)
    れき(石)・砂・泥を混ぜた土を水槽に流し込み、水のはたらきによる地層のでき方を調べました。
    【生魂っ子】 2023-11-25 14:07 up!

  • 2023-08-25
    2023年08月25日 更新2学期始業式
    2023年08月25日 更新2学期始業式2学期が始まるよ2学期始業式
    8月25日(金)
    ◇ 校長先生の話
    「夏休みの宿題が全部終わってる人?」「は〜い!」
    2学期も、みんな元気で、協力し合って、生魂小学校をもっと素敵な学校にしていきましょう。
    ◇ 夏休みに参加した「大阪市児童水泳記録会」の記録証を校長先生からいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    2023年08月23日 更新1学期の学習に関連して17(ラスト)
    2023年08月23日 更新1学期の学習に関連して17(ラスト)1学期の学習に関連して17(ラスト)
    どっちが どっち? パート13
    「松(まつ」ぼっくり」でした。下に落ちている松ぼっくりはよく見ますが、木になっている松ぼっくりはなかなかないかもしれませんね。
    松ぼっくりとは、マツやスギなどのがタネ(種子)を守る器官で、ボールのような球形をしています。その形から球果(きゅうか)と呼ばれ、「松かさ」とも呼ばれます。木の皮のように硬いうろこ状のものが集まり、その間にはタネが入っています。球果はしめっているとうろこ状のものが閉じ、乾燥するとうろこ状のものが開く性質があります。晴れた日に乾燥すると、閉じていたうろこ状のものが開き、タネは風によって運ばれていきます。
    これからの季節、松ぼっくりの秘密を探ってみるのもいいですね。
    【お知らせ】 2023-08-23 08:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-01
    2023年08月01日 更新あさって(8月3日)はどんな日
    2023年08月01日 更新あさって(8月3日)はどんな日8月あさって(8月3日)はどんな日
    月が土星に近づきます
    月が、土星に接近して見えます。8月は3日の深夜から4日の未明にかけて月と土星が並んで見えるそうです。
    8月は、30日宵から31日未明にかけてもう1度観測するチャンスが訪れます。2度も観測できるなんて嬉しいですね。もし見逃した、という人には、とてもラッキーです。
    【お知らせ】 2023-08-01 09:44 up!
    1 / 52 ページ
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    R5年度学校だより7月号
    R5年度学校だより7月号

  • 2023-06-13
    2023年06月12日 更新6月12日の児童朝会 <講堂>
    2023年06月12日 更新6月12日の児童朝会 <講堂>6月12日の児童朝会 <講堂>
    3匹の「かえる」
    学習に必要なかえる君のお話をしました。
    1匹目の「かんがえる」
    皆さんの頭の中、脳の中は、考えれば考えるほど、頭が良くなる線がどんどんつながっていくようになっていて、「あっ、確かこうだったな」などと、すぐに閃いたり、思ったりするようになるのです。ですから、じっくり考えて、自分なりの答えを見つけたり、友だちと話し合って新しい考えを見つけたり、たくさん「かんがえる」ことをしてみましょう。
    2匹目の「まちがえる」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立生魂小学校 の情報

スポット名
市立生魂小学校
業種
小学校
最寄駅
大阪上本町駅
【大阪】上本町駅
谷町九丁目駅
四天王寺前夕陽ヶ丘駅
住所
〒5430002
大阪府大阪市天王寺区上汐4-1-25
TEL
06-6771-8474
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e591246
地図

携帯で見る
R500m:市立生魂小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月08日10時11分40秒