2024年10月25日 更新
【5年】理科「流れる水のはたらき」
150周年プロジェクト
【2・5年】音楽交流会
【5年】理科「流れる水のはたらき」
10月25日(金)
運動場の端にある土の山に、川のようなみぞを作り、水を流しながら、流れる水のはたらきを調べました。子どもたちの予想は当たっていましたが、実際の水の流れや予想以上の土の変化に驚いていました。
【生魂っ子】 2024-10-25 21:07 up!
150周年プロジェクト
10月25日(金)
今週の児童朝会で代表委員が呼びかけた「150周年キャラクター」と「150周年スローガン」ですが、1週間で、キャラクターが100点、スローガンが30点集まりました。先生たちは、放課後に、「かわいい〜」「発想がすごい!」「よく考えてあるな〜」と子どもたちの作品に目を細めていました。応募しめきりは、11月5日(火)です。
【生魂っ子】 2024-10-25 20:32 up! *
【2・5年】音楽交流会
10月24日(木)
音楽で学習した歌や合奏を2年生・5年生で発表し合いました。
2年生は、「あえてよかった」「山のポルカ」を元気に歌とけんばんハーモニカで発表しました。「山のポルカ」は、木きんやハンドベルなどの楽器も使って合奏しました。
5年生は、「ハロー・シャイニング・ブルー」「君をのせて」の合唱と「オブラディ・オブラダ」の合奏をしました。高学年らしい美しい歌声が講堂いっぱいに響いていました。たくさんの楽器を使った合奏も2年生に好評でした。
【生魂っ子】 2024-10-24 18:03 up!
1 / 149 ページ