R500m - 地域情報一覧・検索

市立桃陽小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市天王寺区の小学校 >大阪府大阪市天王寺区堂ケ芝の小学校 >市立桃陽小学校
地域情報 R500mトップ >桃谷駅 周辺情報 >桃谷駅 周辺 教育・子供情報 >桃谷駅 周辺 小・中学校情報 >桃谷駅 周辺 小学校情報 > 市立桃陽小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桃陽小学校 (小学校:大阪府大阪市天王寺区)の情報です。市立桃陽小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立桃陽小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-03
    5年国語
    5年国語4年理科5月5年国語
    「図書館へ行こう」の単元では実際に図書館へ行き、テーマについて調べるための方法や資料の選び方について学習しました。司書の先生から「類語辞典」が紹介されました。たとえば「雨」と調べると「雨」に関する言葉がたくさん載っています。「雨」は知っていても、それに関する言葉がこんなにもたくさんあるのかと驚くほどです。今年、新しく図書室に入った、検索用パソコンで調べることもできます。
    【5年生の部屋】 2024-05-02 21:36 up!
    4年理科
    「天気と1日の気温」で百葉箱について学習しました。百葉箱の中には何があるのか、一人ずつ確かめていました。その後、毎月観察している自分の樹木を見にいきました。サクランボの木はたくさんの実をつけるなど、ミカンやカキの木もこの1ヶ月で驚くほど大きく成長していました。
    【4年生の部屋】 2024-05-02 20:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    2年図工
    2年図工6年英語2年図工
    図工科「おはなみスケッチ」では、春の色や形をクレパスで絵にあらわしました。子どもたちは運動場のあちこちに広がって、さまざまな春を見つけていました。
    【お知らせ】 2024-04-12 20:52 up!
    6年英語
    CーNETの先生の発音をよく聞いて、アルファベットクイズに答えます。積極的に手を挙げて、授業に参加していました。カード取りゲームは大変盛り上がりました。
    【お知らせ】 2024-04-12 20:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-30
    卒業式予行
    卒業式予行令和5年度の修了式を行いました。
    1年生と5年生の子どもたちの様子を例に挙げて、どの学年の子どもも1年間の成長のあとが見られることを伝えました。
    生活指導の先生からは、春休み安全に過ごすために自転車やキックボードの乗り方に気をつけるようお話がありました。
    明日から4月7日までの17日間が春休みになります。ご家庭・地域で安全と健康に気をつけて過ごし、新学期どの子も元気に登校してほしいです。
    令和6年度1学期始業式は、4月8日月曜日です。3時間目終了後に下校します。
    4月9日火曜日からは、給食が始まり通常授業になります。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-24
    ヒメオドリコソウ
    ヒメオドリコソウヒメオドリコソウ
    花を囲む葉は、赤みをおびてふんわりした感じです。
    【校長室(こうちょうしつ)】 2024-03-23 15:10 up!

  • 2024-02-13
    サザンカ
    サザンカサザンカ
    大和高田市の花。
    市内至る所で見られる。
    【お知らせ】 2024-02-12 15:42 up!
    1 / 196 ページ

  • 2024-01-25
    1/24 給食寒い日・・・
    1/24 給食寒い日・・・1/24 給食
    ●鶏肉のからあげ
    ●中華スープ
    ●チンゲンサイともやしの甘酢あえ
    ●黒糖パン
    【今日の給食】 2024-01-24 13:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    1/19 給食技に挑戦
    1/19 給食技に挑戦1/19 給食
    ●あじのレモンマリネ
    ●てぼ豆のスープ煮
    ●和なし缶詰
    ●おさつパン
    【今日の給食】 2024-01-19 13:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-07
    ニホンスイセン
    ニホンスイセン新年あけましておめでとうございますニホンスイセン
    今日は「小寒」。
    節分までが「寒」で一年中で最も寒い時期。
    他の草花は枯れているものが多いが、この花は今から花盛りを迎える。
    【お知らせ】 2024-01-06 16:57 up!
    新年あけましておめでとうございます
    続きを読む>>>

  • 2024-01-04
    ツバキ
    ツバキツバキ
    古事記や日本書紀にも記述があるツバキ。
    万葉集にも9首詠まれている。
    椿と言えば、八重の赤い花を思い浮かべるが、100以上の種類があるらしい。
    【校長室(こうちょうしつ)】 2024-01-04 10:05 up!
    【校長室(こうちょうしつ)】 2024-01-04 10:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-30
    カラスノエンドウ
    カラスノエンドウカラスノエンドウ
    越年草。秋に発芽し、冬を越して翌春に開花するもの。冬型一年草とも言うらしい。
    年末の穏やかな日和に誘われてか、「お先に。」・・・みたいな感じで咲いていた。
    【お知らせ】 2023-12-29 12:53 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立桃陽小学校 の情報

スポット名
市立桃陽小学校
業種
小学校
最寄駅
桃谷駅
鶴橋駅
住所
〒5430033
大阪府大阪市天王寺区堂ケ芝1-2-23
TEL
06-6772-2925
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e591242
地図

携帯で見る
R500m:市立桃陽小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月01日09時23分42秒