R500m - 地域情報一覧・検索

市立桃陽小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市天王寺区の小学校 >大阪府大阪市天王寺区堂ケ芝の小学校 >市立桃陽小学校
地域情報 R500mトップ >桃谷駅 周辺情報 >桃谷駅 周辺 教育・子供情報 >桃谷駅 周辺 小・中学校情報 >桃谷駅 周辺 小学校情報 > 市立桃陽小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桃陽小学校 (小学校:大阪府大阪市天王寺区)の情報です。市立桃陽小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立桃陽小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-17
    11/15 給食職場体験2
    11/15 給食職場体験2職場体験111/15 給食
    ●豚肉と野菜のスープ煮
    ●変わりピザ
    ●みかん
    ●黒糖コッペパン
    「変わりピザ」は、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせて、ぎょうざの皮にのせて焼き物機で焼きます。児童に人気な献立です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-27
    5年 プログラミング学習
    5年 プログラミング学習10/25 給食5年 プログラミング学習
    ロボット「コーディーロッキー」とタブレットとつないで、ロボットを動かします。
    自分たちでロボットの表情や動きをプログラミングして、ロボットが実際に動くか試しています。グループでお互いに教え合いながら一生懸命に取り組んでいました。ロボットの表情が変わったり、動いたりする様子を見て、子どもたちはとてもうれしそうでした。
    【5年生の部屋】 2024-10-25 19:27 up!
    10/25 給食
    ●ポークカレーライス
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    10月19日 生涯学習ルーム
    10月19日 生涯学習ルーム10月18日 PTA試食会10月19日 生涯学習ルーム
    毎月第3土曜日に、本校多目的室で生涯学習ルームを実施しています。
    今回は、(前校長)橋本智恵人先生をお招きして「ゼンタングル」講座が開催されました。「ゼンタングル」とは、簡単な線や模様を繰り返し描くことで、美しい作品を作りあげるアートです。当日はたくさんの参加者で賑わいました。参加者の皆さんの作品を一部、紹介します。
    生涯学習推進委員さんが、大人も子どもも共に楽しめる講座を毎回、企画してくださっています。次回も多数のご参加をお待ちしております。
    【お知らせ】 2024-10-22 13:12 up!
    10月18日 PTA試食会
    続きを読む>>>

  • 2024-08-11
    令和7年度入学者の学校選択制にかかる学校説明会・見学会
    令和7年度入学者の学校選択制にかかる学校説明会・見学会令和7年度入学者の学校選択制にかかる学校説明会・見学会
    学校説明会 令和6年9月7日(土)
    令和6年9月18日(木)
    いずれも午前10時から10時30分
    学校見学会 令和6年9月7日(土)
    令和6年9月18日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    がんばれ!桃っ子!水泳記録会
    がんばれ!桃っ子!水泳記録会がんばれ、桃っこ!水泳記録会がんばれ!桃っ子!水泳記録会
    東和薬品ラクタブドームで行われた、大阪市児童水泳記録会に5・6年生が参加しました。午前中はメドレーリレー、自由形がありました。午後からは平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ、フリーリレーが行われる予定です。 (※オレンジ色の水泳帽が桃陽小です。下の写真は午後からの出場にむけて練習しているところです。)
    午後からも、がんばれ!桃っ子!!
    【お知らせ】 2024-07-30 13:56 up!
    がんばれ、桃っこ!水泳記録会
    明日、東和薬品RACTABドームで行われる「大阪市児童水泳記録会」に、5・6年生19名が参加します。この日にむけて、夏休み中も練習に励んできました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    7/8 給食5年国語
    7/8 給食5年国語7/8 給食
    ●チキントマトスパゲッティ
    ●グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
    ●発酵乳
    ●ミニコッペパン
    「チキントマトスパゲッティ」は、鶏肉、ウインナーを主材に、たまねぎ、トマト(缶)、にんじん、ピーマンを使用し、バジルで風味をつけたトマト味のスパゲッティです。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    研究授業・討議会(3年国語)
    研究授業・討議会(3年国語)6/28 給食研究授業・討議会(3年国語)
    本校では「学び合い、深め合う児童の育成〜伝え合う活動を通して〜」をテーマに研究活動に取り組んでいます。
    6月27日(木)、3年生で研究授業を公開し、その後、討議会を行いました。研究授業では、「自然のかくし絵」について書かれた2つの説明文を読み、書き方の工夫について話し合いました。途中、自分たちの考えを交流するため友だちとペアで話し合う活動も行いました。討議会では、今回の授業についての成果と課題について教員同士のグループ討議を行いました。その後、大阪市総合教育センターからお越しいただいた指導主事の先生より指導助言をしていただきました。今回の学びを授業にいかしていけるよう、今後も取り組んでいきます。
    【3年生のへや】 2024-06-28 18:52 up!
    6/28 給食
    ●カレードリア
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    6/27 給食6/25 給食6/27 給食●マーボーはるさめ
    6/27 給食6/25 給食6/27 給食
    ●マーボーはるさめ
    ●チンゲンサイともやしの甘酢あえ
    ●まっ茶大豆
    ●ごはん
    「マーボーはるさめ」は、牛ひき肉、豚ひき肉、はるさめ、たまねぎ、にんじん等を使用し、トウバンジャンで少し辛味をきかせた味つけにしています。ごはんが進む献立でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    プール開き
    プール開きプール開き
    今日から水泳学習が始まりました。お天気が心配でしたが、1年生が一番初めにはいりました。大きなプールに驚きながらも元気に水遊びを楽しみました。
    【お知らせ】 2024-06-24 12:51 up!

  • 2024-05-29
    4年図工
    4年図工4年図工
    「まぼろしの花」では、ストローやトイレットペーパーの芯など絵筆以外のものも使って「誰も見たことのない花」を描きました。子どもたちはストリーを考えながら、色や形を工夫し、のびのびと作品づくりに取り組んでいます。どんな作品が完成するのか楽しみです。
    【4年生の部屋】 2024-05-28 18:16 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立桃陽小学校 の情報

スポット名
市立桃陽小学校
業種
小学校
最寄駅
桃谷駅
鶴橋駅
住所
〒5430033
大阪府大阪市天王寺区堂ケ芝1-2-23
TEL
06-6772-2925
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e591242
地図

携帯で見る
R500m:市立桃陽小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月01日09時23分42秒