地域情報の検索・一覧 R500m

2025/05/23 12:45 更新非行防止、犯罪被害防止教室 (5年)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市東淀川区の小学校 >大阪府大阪市東淀川区瑞光の小学校 >市立大隅東小学校
地域情報 R500mトップ >瑞光四丁目駅 周辺情報 >瑞光四丁目駅 周辺 教育・子供情報 >瑞光四丁目駅 周辺 小・中学校情報 >瑞光四丁目駅 周辺 小学校情報 > 市立大隅東小学校 > 2025年5月
Share (facebook)
市立大隅東小学校市立大隅東小学校(瑞光四丁目駅:小学校)の2025年5月23日のホームページ更新情報です

2025/05/23 12:45 更新
非行防止、犯罪被害防止教室 (5年)
国語 「生き物図かん」 (4年)
非行防止、犯罪被害防止教室 (5年)
5月23日(金)
少年サポートセンターや警察署から出前授業に来てくださいました。一人一人が社会のルールを守ることや、人形劇を通して万引きは絶対にするべきでないことなどを分かりやすく教えていただきました。
【お知らせ】 2025-05-23 12:45 up!
国語 「生き物図かん」 (4年)
5月22日(木)
「わたしのクラスの生き物図かん」という学習です。ネットで検索したり、図書室の図鑑を活用したりしながら、好きな生き物の絵を描いてそれぞれのページを作成します。素敵な一冊ができそうです。
【お知らせ】 2025-05-22 15:40 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立大隅東小学校

市立大隅東小学校のホームページ 市立大隅東小学校 の詳細

〒5330005 大阪府大阪市東淀川区瑞光5-8-19 
TEL:06-6328-0214 

市立大隅東小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    2025/09/22 15:45 更新社会見学 「ピースおおさか・歴史博物館」<3> (6年)
    2025/09/22 15:45 更新社会見学 「ピースおおさか・歴史博物館」<3> (6年)社会見学 「ピースおおさか・歴史博物館」<2> (6年)社会見学 「ピースおおさか・歴史博物館」<1> (6年)社会見学 「ピースおおさか・歴史博物館」<3> (6年)
    9月19日(金)
    午後からは歴史博物館に移動し、大阪の歴史について学習しました。遺跡の発掘方法について学ぶコーナーもあり、子どもたちは興味深く施設を見学できたようです。
    【お知らせ】 2025-09-19 22:53 up!
    社会見学 「ピースおおさか・歴史博物館」<2> (6年)
    9月19日(金)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-19
    2025/09/19 15:46 更新大阪市大阪市いじめ対策基本方針(令和7年4月改訂)
    2025/09/19 15:46 更新大阪市大阪市いじめ対策基本方針(令和7年4月改訂)

  • 2025-09-18
    2025/09/17 15:10 更新総合 「探究学習〜企画会議」 (6年)
    2025/09/17 15:10 更新総合 「探究学習〜企画会議」 (6年)体育 「運動会の練習・ダンス」 (1・2年)算数 「公約数の見つけ方」 (5年)総合 「探究学習〜企画会議」 (6年)
    9月17日(水)
    今日は学習参観でした。6年生は、2学期から取り組んでいる企業と連携した探究学習におけるグループごとの企画会議を保護者の方に観てもらいました。どんな商品をつくればよいか、どんな伝え方がわかりやすいか、グループメンバーで意見を出し合いました。
    【お知らせ】 2025-09-17 15:10 up!
    体育 「運動会の練習・ダンス」 (1・2年)
    9月16日(火)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-13
    2025/09/12 16:25 更新平和学習 「大阪大空襲」 (6年)
    2025/09/12 16:25 更新平和学習 「大阪大空襲」 (6年)社会見学 「スーパーマーケット見学」 (3年)平和学習 「大阪大空襲」 (6年)
    9月12日(金)
    6年生は来週の金曜日に、平和について考えるため「ピースおおさか」へ校外学習に出かけます。それに先立ち、校長より大阪大空襲についての説明をしました。子どもたちは自分たちが住む大阪も戦災で焦土となった出来事について真剣に聞き入っていました。
    【お知らせ】 2025-09-12 16:25 up!
    社会見学 「スーパーマーケット見学」 (3年)
    9月12日(金)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-12
    2025/09/11 13:06 更新理科 「花から実へ」 (5年)
    2025/09/11 13:06 更新理科 「花から実へ」 (5年)算数 「ひき算のひっさん」 (2年)理科 「花から実へ」 (5年)
    9月11日(木)
    5年生は、「いのちの誕生」について、いろいろな角度から学習をしています。メダカ、ヒトの誕生を学習し、次は植物のいのちの誕生についての学習です。
    今日は、その始まりとして、ヘチマの花のちがいを見つける活動をしました。9枚の写真を見ながら班で相談して違いをみつけ、2種類の花が咲くことがわかりました。
    【お知らせ】 2025-09-11 13:06 up!
    算数 「ひき算のひっさん」 (2年)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    2025/09/09 18:55 更新図工 「新聞紙をつかって」 (2年)
    2025/09/09 18:55 更新図工 「新聞紙をつかって」 (2年)児童集会 「3択クイズ」たんぽぽ学級 「いろはかるた」図工 「新聞紙をつかって」 (2年)
    9月9日(火)
    厳しい暑さで、運動場で遊べない日が続いていますが、子どもたちは元気です。
    2年生の図画工作科の学習では、新聞紙を袋状にしてから中に丸めた紙を入れて、クッションのようなものを作りました。そこから想像を広げて、魚やリボンなど思い思いのものに仕上げていきました。色紙やテープを使って、工夫して飾り付けをするのをとても楽しんでいました。
    【お知らせ】 2025-09-09 18:55 up!
    児童集会 「3択クイズ」
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    2025/09/04 12:32 更新算数 「あまりをどうするか考えよう」 (3年)
    2025/09/04 12:32 更新算数 「あまりをどうするか考えよう」 (3年)英語 「My Summer Vacation」 (6年)算数 「あまりをどうするか考えよう」 (3年)
    9月4日(木)
    23個あるケーキを4個入りの箱に入れるとき、「何箱あればケーキをすべて入れることができるか」「何箱売ることができるか」、問題によって、余りの考え方が変わり、答えも変わることを学びました。
    【お知らせ】 2025-09-04 12:32 up!
    英語 「My Summer Vacation」 (6年)
    9月3日(水)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    2025/09/02 16:58 更新総合 「パパの柿の木」 (5年)
    2025/09/02 16:58 更新総合 「パパの柿の木」 (5年)避難訓練<地震と津波>総合 「パパの柿の木」 (5年)
    9月2日(火)
    校長から「パパの柿の木」という絵本の読み聞かせを行いました。突然の航空機事故で最愛の夫、父を失ったという家族のお話を通じて「あたりまえの日常の大切さ」「悲しみにくれる人に心を寄せるということ」を子どもたちには考えてもらいました。「他人(ひと)の痛みがわかる人」にみんなが成長してもらいたいと願っています。
    【お知らせ】 2025-09-02 16:58 up!
    避難訓練<地震と津波>
    9月2日(火)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    2025/09/01 13:35 更新家庭科 「玉結びと玉止め」 (5年)
    2025/09/01 13:35 更新家庭科 「玉結びと玉止め」 (5年)9月家庭科 「玉結びと玉止め」 (5年)
    9月1日(月)
    家庭科の学習で、玉結びと玉止めを練習しました。指先を使って器用にできる子もいれば、なかなかうまくいかず、何度も繰り返し練習する子もいますあ。裁縫の基本ですので、家でも練習する機会を設けていただけると助かります。
    【お知らせ】 2025-09-01 13:35 up!

  • 2025-08-31
    2025/08/29 10:03 更新令和7年9月 給食献立表
    2025/08/29 10:03 更新令和7年9月 給食献立表総合 「企業との探究学習〜オリエンテーション」 (6年)令和7年9月 給食献立表
    8月29日(金)
    月見の行事献立として、9月24日(水)には、さといもを使った「一口がんもとさといものみそ煮」、白玉だんごを使った「みたらしだんご」が出ます。
    月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事です。今年の十五夜は10月6日です。十五夜には、さといもが供えられることから「いも名月」ともいわれます。このほか、柿や梨などの秋が旬の食べ物も供えられます。令和7年9月 給食献立表令和7年8・9月 きゅうしょくだより令和7年8・9月 食育だより【お知らせ】 2025-08-29 10:03 up!
    総合 「企業との探究学習〜オリエンテーション」 (6年)
    8月28日(木)
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2025年 市立大隅東小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年05月23日13時41分06秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)