2024/02/16 17:40 更新
セイコーわくわく時計教室(5年)
給食☆白花豆の煮もの
セイコーわくわく時計教室(5年)
5年生は出前授業で「セイコーわくわく時計教室」がありました。模型を使って振り子時計の仕組みを学び、機械式腕時計の観察や時計職人体験のネジ入れゲームを行いました。子どもたちはたくさんの実験を通して、ふりこや正確な時間を支える技術などについて楽しく学ぶことができました。
【お知らせ】 2024-02-16 17:26 up!
給食☆白花豆の煮もの
本日の給食は ・肉じゃが
・はくさいのゆず風味
・白花豆の煮もの でした。
「白花豆」は、インゲン属のベニバナインゲンの仲間です。
主に、北海道で生産されていおり、花も実も白いことから白花豆と
呼ばれるようになりました。
日本には江戸時代の末期に伝わり、花が大きくきれいなため鑑賞用として栽培されていました。
明治時代には食用としての栽培が始まり、大正時代に本格的に食用として作られるようになりました。
本日の白花豆は、真っ白な乾燥豆でしたが、味が加わり肌色にふっくらと柔らかく炊き上がりました。おいしかったです!
【できごと】 2024-02-16 16:56 up!
1 / 44 ページ