R500m - 地域情報一覧・検索

市立育和小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市東住吉区の小学校 >大阪府大阪市東住吉区杭全の小学校 >市立育和小学校
地域情報 R500mトップ >東部市場前駅 周辺情報 >東部市場前駅 周辺 教育・子供情報 >東部市場前駅 周辺 小・中学校情報 >東部市場前駅 周辺 小学校情報 > 市立育和小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立育和小学校 (小学校:大阪府大阪市東住吉区)の情報です。市立育和小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立育和小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-14
    旬のえんどう
    旬のえんどう旬のえんどう
    5月11日(木)えんどうの卵とじは、給食室でさやからとりだした生のえんどうを使っています。
    【給食・食育】 2023-05-12 11:34 up!

  • 2023-05-10
    運動場も乾きました
    運動場も乾きました第1回学校協議会セブン・ステップス来週から国際クラブも始まります運動場も乾きました
    「今日は運動場が使えます。元気に遊びましょう」生活指導担当の先生が、全校に向けて校内放送してくれました。「おっしゃー!」ほんとに育和っ子たちは、外遊びが大好きです。また、いつもながらに一緒に遊ぶ先生たちの姿も、ここあそこで。今日は教頭先生も一緒にサッカーしてくれていました。しっかり遊んで、しっかり学ぶ、子どもたちです。
    【いくわにっき】 2023-05-09 18:24 up!
    第1回学校協議会
    5月8日に、今年度1回目の学校協議会がありました。ご多用のなか、委員の皆様には全員お集まりいただき、様々な角度から学校教育に関わるご意見をいただきました。また、日々子どもたちのために尽力していることに対し、あたたかな励ましのお言葉もいただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
    【いくわにっき】 2023-05-09 18:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-09
    いじめ(いのち)について考える日。そして・・・
    いじめ(いのち)について考える日。そして・・・うれしい朝のひとときいじめ(いのち)について考える日。そして・・・
    今日は「いじめ(いのち)について考える日」でした。
    全校朝会では、育和小学校みんなが、いじめのない楽しい学校生活をこれからもおくることができるようにするためには、みんなの協力が必要だという話をしました。ひとつは、「あなた自身を見つめ直してほしい」ということ。もうひとつは、「いじめられている人の気持ちを考えてほしい」ということ。また最後には、谷川俊太郎さんの絵本「どもたち」から、いくつかの詩をを紹介しました。今週は、各学級でも「いじめ」や「いのち」について考えたり話し合ったりする時間を持ちます。真剣に、本気で、取り組んでいきます。
    また今日は、今年度お世話になるソンセンニムの紹介や、代表委員会の子どもたちから「今年度の学校目標が決まりました!」というお知らせもありました。
    目標は、「あふれる笑顔 みんなであいさつ 光り輝く育和っ子」です。
    いろんな意見が出るなか、みんなの笑顔やたくさんのあいさつで、一人一人が光り輝いてほしい、そんな願いが込められているそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-22
    第2回 なかよしタイム
    第2回 なかよしタイム第2回 なかよしタイム
    4月19日水曜日に第2回なかよしタイムがありました。
    今回は、5月の掲示板を作りました。
    5月といえば・・・やはり、こいのぼりですね!
    画用紙を組み合わせてこいのぼりを作ったり、型抜きパンチを使って好きな形の模様を貼り付けたりしました。
    特に型抜きパンチは、初めて使う子も多く力が必要な作業でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-21
    R4第3回学校協議会 実施報告書
    R4第3回学校協議会 実施報告書

  • 2023-03-19
    ご卒業おめでとうございます
    ご卒業おめでとうございますご卒業おめでとうございます
    今日は卒業証書授与式がありました。
    お天気が心配されましたが、子どもたちの普段のがんばりの甲斐あって、雨も我慢して、遠くで見守ってくれていたようです。
    一歩講堂に足を踏み入れたときから、最後、運動場で見送られるまで、本当に子どもの思いがつまった素敵な式となりました。感謝の気持ち、友だちやお世話になった方々へのありがとう、そして家族の皆さんへ・・・。今できうる最高の自分を表現して、満足そうな笑顔で子どもたちは巣立っていきました。
    今日までの学校教育へのご理解とご協力に、感謝の気持ちでいっぱいです。これまで、本校の卒業生たちに様々な面でご支援を賜りましたこと、重ねてお礼申しあげます。
    卒業生のみなさん、これからも元気で、笑顔でいてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    学校視察に来てくださいました
    学校視察に来てくださいました卒業証書授与式にむけてりんごの食育学習3月学校視察に来てくださいました
    先日、大阪市教育長、教育委員、教育委員会事務局の方々、東住吉区長など、12名の方々が育和小学校の様子を視察しに来てくださいました。
    当日は本校の取り組みを紹介したり、また授業中の様子を見に校内を案内させていただいたりしたのですが、休み時間など、すれ違う度に多くの子どもたちから、笑顔で「こんにちは!」。1年生はできるようになったコマまわしやけん玉を「見ていてね!」とやって見せたり、6年生は卒業生を送る会に向けて練習してきた合唱や合奏を披露したりしました。また、笑いあり、真剣な表情ありの授業の様子も、あたたかなまなざしで見てくださいました。
    「子どもたち、ほんとにのびのびと過ごせていますね」「学校のために、チームで関わっておられることがよくわかりました」「今しておられることをいかに定着できるようにしていくか、モチベーションを維持していくかが大切ですね」「ザ・大阪!の良さを感じました。子どもたちが大切にされていること。授業のなかでも、対話があり、笑いがあって、つっこみもあって、間の取り方もよくって・・・。本当に子どもらしくてかわいかったです」などなどの感想、学校教育に関わる教職員や地域・保護者の方々へ感謝のことばをお話しいただきました。
    私も一緒に校内を回らせてもらいながら、毎日見ている子どもたちなのですが、あらためて、育和の子どもたちってすごいな、いいな、と感じる機会となりました。ありがとうございました。
    【お知らせ】 2023-03-03 21:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    「おはなしからうまれたよ」
    「おはなしからうまれたよ」「おはなしからうまれたよ」
    図画工作の学習です。画用紙を手に「たくさん雪が降ってるねん。」「ここにおじいさんが来てな…」と頭の中で描いているおはなしを目を輝かせて笑顔で一生懸命に伝えてくれる1年生。伝えながら、「あっ!いいこと考えた!!」と、さらにイメージが膨らみ、パスを手にとり描き進めていました。中には、紙を形に切り、貼り合わせて表現したり、塗り方を工夫したりと子どもたちの発想の展開が広がっていきます。一枚の絵の中に一人一人のお話がたくさん詰まっています。
    【お知らせ】 2023-02-10 19:04 up!

  • 2023-02-03
    2月ですそして、「育リンピック」スタート
    2月ですそして、「育リンピック」スタート雨がパラパラと・・・2月2月です
    今日から2月です。
    玄関掲示もリニューアル!
    学校にお越しの際は、月中行事や、ぜひ上を見上げてご覧いただけたらと思います。
    登校してきた子どもたちも「おぉ〜」と喜んでくれていました。
    【お知らせ】 2023-02-01 09:37 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5

市立育和小学校 の情報

スポット名
市立育和小学校
業種
小学校
最寄駅
東部市場前駅
住所
〒5460002
大阪府大阪市東住吉区杭全4-10-12
TEL
06-6713-1253
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e741696
地図

携帯で見る
R500m:市立育和小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月31日08時19分11秒