地域情報の検索・一覧 R500m

感動の収穫の秋

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区西三国の小学校 >市立西三国小学校
地域情報 R500mトップ >東三国駅 周辺情報 >東三国駅 周辺 教育・子供情報 >東三国駅 周辺 小・中学校情報 >東三国駅 周辺 小学校情報 > 市立西三国小学校 > 2023年11月
Share (facebook)
市立西三国小学校市立西三国小学校(東三国駅:小学校)の2023年11月3日のホームページ更新情報です

感動の収穫の秋
教育実習と児童集会
1年生「秋みつけ」
11月
感動の収穫の秋
2年生が育てているサツマイモが収穫の時期になりました。今日は天気も絶好で「イモ掘り日和?」です。班ごと順番にそれぞれの子どもたちが、力を込めて地面からイモを引き抜きます。「どんなイモが出てくるかな?」ワクワクしながらがんばります。他の子どもたちは、「フレーフレー〇〇!」と大きな声で応援をしています。運動会の応援団がとても印象的だったようですね。
イモが地面から出て来ると、みんな大喜び!なんとイモは思っていた以上に大きく育っていて、子どもたちは感動しています。この感動が意欲を育てます。
収穫したイモはタブレットを使って撮影をして、学習の材料にしていきます。今日は感動の「収穫の秋」を体験しました。
【お知らせ】 2023-11-02 12:10 up!
教育実習と児童集会
今日の朝はオンラインで児童集会を行いました。最初に教育実習生の紹介をしました。今日から12月1日まで4年生のクラスを中心に実習をします。集会であいさつをした後、クラスでもあいさつをして、学級での学習を見てもらいました。子どもたちは、フレッシュな先生が来られてとても喜んでいました。
児童集会は集会委員による「おーちたおちたゲーム」をしました。集会委員の子どもたちは、オンラインでやりにくかったかもしれませんが、緊張しながらもしっかりとゲームを進めて、全校のみんなを楽しませてくれました。
【お知らせ】 2023-11-02 09:59 up!
1年生「秋みつけ」
11月になりました。秋が深まる時期です。1年生は校庭で「秋みつけ」の学習をしています。タブレットで花や葉っぱ、木の実などの撮影をしていました。1年生の子どもたちもカメラの機能を使いこなしています。今年はまだ木々が色づいていないので、秋を見つけるのはたいへんですが、みんな楽しそうに「小さい秋」を見つけていました。
山の方へ行くとけっこう秋が深まっていますが、今年については街中での本格的な秋の訪れはもう少し先かもしれませんね。
【お知らせ】 2023-11-01 14:01 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立西三国小学校

市立西三国小学校のホームページ 市立西三国小学校 の詳細

〒5320006 大阪府大阪市淀川区西三国1-21-28 
TEL:06-6391-3000 

市立西三国小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    イングリッシュタイム
    イングリッシュタイム・鶏肉のてり焼き
    ・とうがんのみそ汁
    ・なすのそぼろ炒め
    2年生の子どもたちも、たくさん給食を食べます。今日の一番人気のメニューは、鶏肉のてり焼きでした。ほしい子どもたちがたくさんいて、先生とじゃんけんをして勝った子がもらえます。他のメニューも人気で、食缶は空っぽになっていました。
    【お知らせ】 2025-09-17 13:48 up!
    イングリッシュタイム
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    6年生図工〜世界に1つだけのテープカッターをつくろう!
    6年生図工〜世界に1つだけのテープカッターをつくろう!・ビーフカレーライス
    ・野菜のピクルス
    ・りんご(カット缶)
    子どもたちが大好きなカレーライスです。今週は子どもたちの人気の献立が続いた印象です。
    2年生の子どもたちは、美味しいカレーライスをたくさん食べて、とても嬉しそうな様子でした。
    【お知らせ】 2025-08-29 13:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-28
    ウリナラクラブ夏季活動
    ウリナラクラブ夏季活動ウリナラクラブ夏季活動
    ウリナラクラブの夏季活動を行いました。
    最初はソンセンニムによる韓国朝鮮の食文化についてのクイズです。みんなで楽しく学習することができました。
    続いて、お楽しみのチヂミ作りです。ホットプレートを使ってチヂミを焼きました。とてもいい焼き色で、美味しそうに出来上がりました。
    みんなで「チャル モッケッスムニダ(いただきます)」をして、出来立てのチヂミを美味しくいただきました。
    【お知らせ】 2025-07-24 11:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    令和6年度 運営に関する計画【学校関係者評価】.pdf
    令和6年度 運営に関する計画【学校関係者評価】.pdf令和7年度 運営に関する計画令和7年度 西三国っ子のくらし.pdf

  • 2025-05-07
    2年生「はたらく人に話を聞こう」
    2年生「はたらく人に話を聞こう」2年生「はたらく人に話を聞こう」
    2年生では「はたらく人に話を聞こう」という学習をしています。
    学校の中で職員室や保健室など、さまざまな先生たちにインタビューをしているようです。
    今日は校長室にも4人の子どもたちがインタビューにやってきました。校長先生はどんな仕事をしているのか、放課後は何をしているのか、どうして校長先生になったのかなど、いろいろと質問をしてくれました。たいへんなことはどんなことですか?など、答えるのが少し難しい質問もありました。
    インタビューの後、校長室にあるトロフィーや写真など、子どもたちの興味をそそるものがあり、珍しそうに見ていました。
    今度みんなの前で発表するそうなので、しっかりと発表してくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-01
    1年生ひらがなの学習
    1年生ひらがなの学習・じゃがいものミートグラタン
    ・レタスのスープ
    ・ソフト黒豆
    ・黒糖パン
    2年生の教室では、みんな楽しそうに給食を食べています。じゃがいものミートグラタンは人気で、食缶は空っぽになっていました。
    【お知らせ】 2025-04-30 12:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    修了式
    修了式修了式
    令和6年度は今日で最後です。1時間目は運動場で修了式を行いました。
    校長からは1年間を振り返り、次のような話をしました。
    みんなは4月に比べて大きく成長しました。そして、楽しかったことかたくさんあったと思いますが、しんどかったこと、つらかったこともあったと思います。そんな時にクラスの仲間が助けてくれたり、先生が支えてくれたり、家族の励ましがあったりして、1年間がんばれたと思います。今日はみんなに「ありがとう」と言う日にしましょう。たくさん「ありがとう」を言いましょう。4月には1つ上の学年になります。新しい学年でも元気にがんばりましょう。みんな仲良く笑顔で生活できるようにしましょう。そして、こんな自分になりたいなという夢の実現に向けてチャレンジしましょう。
    校長の話の後、代表の5年生の子に修了証を渡し、最後に元気に校歌を歌って令和6年度を締めくくりました。
    【お知らせ】 2025-03-21 10:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    Webサイトポリシー
    Webサイトポリシー

  • 2025-01-16
    10さいを祝う会に向けて
    10さいを祝う会に向けて今日の献立は、
    ・豚肉と金時豆のカレーライス
    ・白菜のピクルス
    ・棒チーズ
    子どもたちが大好きなカレーライスです。みんなたくさんおかわりをして、大人気でした。
    今日はチーズもあるので、チーズインカレーにして食べている子どもたちもたくさんいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    朝の登校風景
    朝の登校風景朝の登校風景
    三連休明け、若干寒さが緩んだ朝となりました。子どもたちはいつものように、元気に登校しています。
    地域の皆さんには、校区内あちらこちらで、子どもたちの安心安全のための見守り活動をしていただいています。いつも本当にありがとうございます。
    校門前や地域のあちらこちらで「おはようございます!」の温かい言葉が交わされ、さわやかな1日の始まりです。
    【お知らせ】 2025-01-14 08:50 up!
    1 / 93 ページ
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年11月03日11時37分02秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)