2024/10/09 20:27 更新
10/10→就学時健康診断 10/16→学習参観・懇談会
10月9日 4年国語「くらしの中の和と洋」
プログラミングクラブ 出前授業
10月9日 4年国語「くらしの中の和と洋」
第6回授業研究会は4年国語「くらしの中の和と洋」という単元です。和室と洋室など身近な和と洋の説明文を、目的に合わせて要約していく力を育てていきます。全8時間の単元のうち、B組は4時間目、A組は7時間目の授業を行いました。2つの授業とも考えを整理するときは「発表ノート」を活用し、まとめたことの共有を図り、授業の振り返りは「スクールライフノート」を使い、共有ととともにポートフォリオを進めています。
先週に引き続き、和歌山大学の豊田充崇先生から、「情報を活用する力を育てる」ことが大きなねらいなので、和室と洋室のよさに着目しながらも、文章を要約するポイントから、友だちの要約のよさに気付かせるようにまとめていくことが大切であると指導をいただきました。
【小学校の日記】 2024-10-09 20:27 up!
プログラミングクラブ 出前授業
プログラミングロボットの「toio」(トイオ)を使った出前授業がありました。
プログラムのカードを机に配置しロボットを上にのせると、命令にしたがいロボットが動き出します。
画用紙の上をぐるっと一周するプログラムを考えました。簡単そうに見えて、少しのずれであっちに行ったりこっちに行ったり・・・
試行錯誤しながら頑張りました。
【ICTモデル校実践・次世代モデル校実践】 2024-10-09 19:34 up!
1 / 64 ページ