2023/02/13 14:54 更新スマイル保健室 朝の歯磨きで病気を防ぎましょう(^^♪1年生 図工の朝学 2月スマイル保健室 朝の歯磨きで病気を防ぎましょう(^^♪
新型コロナウイルスやインフルエンザの猛威は、しばらく続きそうですね。手洗いと換気、密を避けることを引き続き継続しましょう。
歯磨きをすることで、感染症の発生をある程度抑えることができる事をご存じでしょうか?東京都府中市の介護施設で、毎日の歯磨きと定期的な歯のクリーニングを受けた方は、インフルエンザの発症率が87%も減少したそうです。
インフルエンザウイルスは、鼻や喉の粘膜から細胞に侵入して病気をおこしますが、清潔な口腔内では、粘膜はたんぱく質の幕で保護されているため、インフルエンザウイルスは簡単に、粘膜から細胞内に入り込むことができません。ところが、歯磨きができていないと、歯垢の中の細菌が出す毒素が、たんぱく質の幕を破壊してしまうため、粘膜に炎症が起こり、病気の感染を拡大させます。
朝の歯磨きは、病気を予防するために、とても大切です。1月の保健指導では、「なぜむし歯ができるのか?」「歯磨きで新型コロナとインフルエンザを防ごう」をテーマに、2年から6年まで指導しています。6年生には、歯肉炎の予防法も併せて、ビデオで指導しています。1年生には1月にお話しする予定です。ご家庭でも、親子で楽しく歯磨きをしていただけたらと思います。
よい歯でよく噛み、病気に負けない丈夫な体をつくり、勉強もスポーツも、歯を食いしばって頑張れるようになるといいですね。健やかなご成長を保健室から支援したいと思っています。
続きを読む>>>