R500m - 地域情報一覧・検索

市立新檜尾台小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府堺市南区の小学校 >大阪府堺市南区新檜尾台の小学校 >市立新檜尾台小学校
地域情報 R500mトップ >光明池駅 周辺情報 >光明池駅 周辺 教育・子供情報 >光明池駅 周辺 小・中学校情報 >光明池駅 周辺 小学校情報 > 市立新檜尾台小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新檜尾台小学校 (小学校:大阪府堺市南区)の情報です。市立新檜尾台小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立新檜尾台小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-15
    3月14日(木)の給食3月13日(水)あおぞらお別れ会
    3月14日(木)の給食3月13日(水)あおぞらお別れ会3月14日(木)の給食
    ♪今日の献立は、ごはん・ちゃんこ汁・チキン南蛮・牛乳でした。
    チキン南蛮は、宮崎県の郷土料理です。延岡市内の洋食店でまかないとして出されたのが始まりとされています。
    タルタルソースをかけたものと、甘酢だけの味付けの2種類があります。給食は甘酢だけのシンプルなチキン南蛮でした。
    【給食】 2024-03-14 18:44 up!
    3月13日(水)あおぞらお別れ会
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    3月13日(火) 6年 卒業式予行
    3月13日(火) 6年 卒業式予行3月11日(月)東日本大震災発生から13年3月11日(月)の給食3月13日(火) 6年 卒業式予行
    緊張感をもって、最後まで挑むことができました。
    【6年】 2024-03-12 14:23 up!
    3月11日(月)東日本大震災発生から13年
    平成23年3月11日に発生した東日本大震災により、多くの方々の尊い命が失われて13年が経過しました。新檜尾台小学校として、犠牲となられたすべての方々に対し哀悼の意を表すとともに、被災地の復興がより一層加速し、安心で希望に満ちた未来へと進むことを心から願って、全校一斉の黙とうを行いました。
    【新檜尾台小学校の概要】 2024-03-11 15:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-05
    3月4日(月) 6年生を送る会
    3月4日(月) 6年生を送る会3月3日(日) PTA実行委員会3月4日(月) 6年生を送る会
    6年生を送る会を行いました。
    【新檜尾台小学校の概要】 2024-03-04 09:44 up!
    3月3日(日) PTA実行委員会
    今年度最後のPTA実行委員会を行いました。
    PTA委員の保護者のみなさま、1年間ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-27
    2月26日(月)の給食2月26日(月)朝礼
    2月26日(月)の給食2月26日(月)朝礼2月26日(月)の給食
    ♪今日の献立は、コッペパン・野菜スープ・鮭のコーンマヨ焼・牛乳でした。
    さけは身の色が赤く見えるため、赤身の魚と思われがちですが、じつは白身の魚に分類されています。さけの身が赤い理由は、えさにあります。さけのえさとなるエビやカニにはアスタキサンチンという赤色系の色素が含まれています。さけは筋肉中に多くのアスタキサンチンを含んでいるため、身が赤いといわれています。
    今日の給食風景は、1年2組のランチルーム給食です。
    【給食】 2024-02-26 15:47 up!
    2月26日(月)朝礼
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    1月30日(火)の給食1月25日(木)の給食1月29日(月)6年 出前授業「アンモナイト」
    1月30日(火)の給食1月25日(木)の給食1月29日(月)6年 出前授業「アンモナイト」1月30日(火)の給食
    ♪今日の献立は、ごはん・みそ汁・肉豆腐・焼ししゃも・牛乳でした。
    大豆をすりつぶしてしぼった汁を「豆乳」といいます。この豆乳をかためたものが「とうふ」です。とうふは大豆からできているので、体をつくるもとになるたんぱく質がたくさんふくまれています。
    今日は肉豆腐で、豚肉と野菜と一緒に煮込みました。
    今日の給食風景は、4年生です。
    【給食】 2024-01-30 18:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    1月29日(月) 5年 算数
    1月29日(月) 5年 算数1月29日(月) 5年 図工1月29日(月)の給食1月29日(月)朝礼1月29日(月) 5年 算数
    今日はひし形の面積の求め方を考えました。
    【5年】 2024-01-29 18:22 up!
    1月29日(月) 5年 図工
    自分の作りたい形を想像して作り始めました。どんな作品になるのかとても楽しみです。
    【5年】 2024-01-29 18:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    1月19日(金)の給食1月19日(金)の給食♪今日の献立は、コッペパン・冬野菜カレーシチュー・豆サラ・・・
    1月19日(金)の給食1月19日(金)の給食
    ♪今日の献立は、コッペパン・冬野菜カレーシチュー・豆サラダ・牛乳でした。
    今日のカレーシチューには、冬が旬のかぶやカリフラワー・れんこんが使われていました。
    冬野菜は、寒さで凍ることがないように糖分を貯えているため、甘味が増しておいしいです。また、体を温めてくれる効果や、免疫力を高めて風邪をひきにくくする効果もあります。
    今日の給食風景は、6-2のランチルーム給食です。
    【給食】 2024-01-19 16:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    1月18日(木)の給食1月18日(木)の給食♪今日の献立は、ごはん・みそ汁・かぶのあんかけ・ういろう・・・
    1月18日(木)の給食1月18日(木)の給食
    ♪今日の献立は、ごはん・みそ汁・かぶのあんかけ・ういろう・牛乳でした。
    冬から春にかけて、かぶのおいしい季節です。春の七草のひとつで「すずな」といいます。かぶは食べ方によって、大きく3つに分けられます。野沢菜のように葉を食べるもの、小かぶのように葉も根も食べるもの、千枚漬けの材料になる聖護院かぶのように根を食べるものがあります。給食ではシチューに入れたり、煮物にしたりします。
    【給食】 2024-01-18 19:03 up!

  • 2023-12-29
    準学校閉庁日について
    準学校閉庁日について準学校閉庁日について
    いつも新檜尾台小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
    さて、この度、堺市は教職員の働き方改革及び年休取得の推進の観点から、冬季休業期間に学校ごとに、日程を設定する『準学校閉庁日』の試行実施を行うこととなりました。なお、本校におきましては、次のとおり準学校閉庁日を実施いたします。
    令和5年12月27日(水) 12月28日(木)
    令和6年 1月 4日(木)
    なお、上記の設定日については、業務のために教職員が出勤している場合がありますが、外部(保護者・地域等)からの対応を行わない日としていますので、転出入等の事務手続き、相談や問合せは、本期間外にお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    12月21日(木)の給食12月21日(木)の給食♪今日の献立は、ごはん・はりはりうどん・大豆の五目煮・・・
    12月21日(木)の給食12月21日(木)の給食
    ♪今日の献立は、ごはん・はりはりうどん・大豆の五目煮・のりの佃煮・牛乳でした。
    「牛肉」は、英語で「ビーフ」、「鶏肉」は、「チキン」。
    では、「水菜」は、なんというでしょうか?
    答えは、「Mizuna」です。日本で昔から食べられていた水菜は、英語でも「ミズナ」と呼ばれています。
    シャキシャキとした食感からなべ料理に入れて「ハリハリなべ」として親しまれてきた水菜ですが、今日の給食ではうどんに入れました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立新檜尾台小学校 の情報

スポット名
市立新檜尾台小学校
業種
小学校
最寄駅
光明池駅
住所
〒5900143
大阪府堺市南区新檜尾台3丁7-1
ホームページ
https://www.sakai.ed.jp/sakai089
地図

携帯で見る
R500m:市立新檜尾台小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月03日07時38分13秒