日曜参観を行いました。
5年理科 妊娠している女性の体験をしました。
体力づくりとしてのランニング週間
6年 人形浄瑠璃文楽の鑑賞
2月
日曜参観を行いました。
たくさんのおうちの方や兄弟姉妹のみなさんが、津田小学校の子どもたちの様子を見に来てくれました。子どもたちは、おうちの方々が来てくれると、いつも以上にがんばっていました。
【学校行事】 2025-02-02 15:36 up!
5年理科 妊娠している女性の体験をしました。
人の誕生の学習として、女性のからだの中で胎児がどのように育ち、出産を迎えるかを調べてきた5年生は、この日、妊娠している女性体験を行いました。羊水が海の水と組成が似ていて、子宮の中で胎児が浮かんでいることを知り、卵を胎児と考え、温かいお湯を使って濃い食塩水を作りました。すると卵を浮きあがってきました。入れ物のふたを閉めると、リュックサックにそっと入れて、おなかに抱えて歩きました。思った以上に振動が体に伝わってきて、ドキドキしたことや、妊娠している女性の苦労を感じたと振り返っていました。
【学校行事】 2025-02-02 15:17 up!
体力づくりとしてのランニング週間
寒さに負けない体づくりとして、ランニングに挑戦しています。自分のペースで3分間と5分間走り続けることを目標にして頑張りました。
【学校行事】 2025-02-02 15:06 up!
6年 人形浄瑠璃文楽の鑑賞
人形浄瑠璃文楽は、人形使いが3人いて、三味線と太夫(物語を語る人)がいる演劇です。コスモスシアターに招待された6年生たちは、説明を受けてから鑑賞させてもらいました。昔の言葉遣いなので、分かりにくいところもありましたが、道成寺に伝わる安珍と清姫伝説を一生懸命見ていました。そして、学校の代表の1人ずつが舞台にあげてもらって、人形遣い体験をさせてもらいました。最後には、客席に人形たちが来てくれてお別れの挨拶をしてくれました。
【学校行事】 2025-02-02 14:56 up!