R500m - 地域情報一覧・検索

市立津田小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府貝塚市の小学校 >大阪府貝塚市津田南町の小学校 >市立津田小学校
地域情報 R500mトップ >【大阪】貝塚駅 周辺情報 >【大阪】貝塚駅 周辺 教育・子供情報 >【大阪】貝塚駅 周辺 小・中学校情報 >【大阪】貝塚駅 周辺 小学校情報 > 市立津田小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立津田小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立津田小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-14
    56年 津田川自然環境調査へ行きました。
    56年 津田川自然環境調査へ行きました。2学期一斉下校訓練を行いました。サイエンスショーが行われました。56年 津田川自然環境調査へ行きました。
    環境学習の1つとして、身近な川である津田川に入って調査をしました。津田校区には、安全に下りるところがなく、津田川を管理されている方々と相談し、東校区の津田川のはしごの所まで歩いて行き調査をしました。前日の雨で水が冷たくて、子どもたちは川の中に入ると、小さな魚やカニ、ヤゴなどを発見していました。また、プラスティックごみを拾う子たちもたくさんいて、小さな生き物が棲みやすい環境にしようとしていました。最後にみんな集まって採集したものを種類ごとに分けてケースに入れ、自然遊学館の先生たちから名前や特徴を教えてもらいました。
    【学校行事】 2023-09-11 09:45 up!
    2学期一斉下校訓練を行いました。
    今年度2回目の一斉下校訓練を行いました。集合も早くなり、スムーズに下校することができました。下校中、黒い雲が近づいてきて、冷たい風が急に吹き込んでくるという夕立の前触れがあったのですが、無事に一斉下校も終わって、なかよしホームへ戻る子たちが学校に帰ってきました。するとすぐに激しい大雨が降りだしてきました。みんなぎりぎり雨に濡れずに良かったです。
    【学校行事】 2023-09-11 09:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    56年 「ITエンジニアになろう!」(情報技術とプログラミング的思考)
    56年 「ITエンジニアになろう!」(情報技術とプログラミング的思考)1年 みずあそびをしました。2学期が始まりました9月56年 「ITエンジニアになろう!」(情報技術とプログラミング的思考)
    5年生の社会で学習する「情報をつたえるひとたちとわたしたち」、6年理科で学習する「電気とわたしたちのくらし」のプログラミング的思考の部分を総合的な学習の時間で取り組みました。IT技術が現在と未来でどのようになるか、また、そのIT技術を使ってお仕事されているITエンジニアの仕事を少し体験することができました。子どもたちが使ったプログラミングロボットトラックや様々な教材は、公益財団法人CTC未来財団より貸していただきました。ご協力ありがとうございました。
    【学校行事】 2023-09-04 10:37 up!
    1年 みずあそびをしました。
    1年生は生活科の学習でみずあそびをしました。砂場に山を作って水を流したり、穴を掘って水をためて、足をつけたりしてあそびました。
    【学校行事】 2023-09-01 18:39 up!
    続きを読む>>>