R500m - 地域情報一覧・検索

市立三箇小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市三箇の小学校 >市立三箇小学校
地域情報 R500mトップ >住道駅 周辺情報 >住道駅 周辺 教育・子供情報 >住道駅 周辺 小・中学校情報 >住道駅 周辺 小学校情報 > 市立三箇小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三箇小学校 (小学校:大阪府大東市)の情報です。市立三箇小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三箇小学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-09
    暑中お見舞い申し上げます!
    暑中お見舞い申し上げます!8月暑中お見舞い申し上げます!
    児童のみなさん
    とっても暑い毎日が続いていますが、元気でお過ごしでしょうか?
    夏休みが始まって、およそ半分が過ぎました。
    宿題などは、計画的に進められているでしょうか?
    お家の人との約束は守れているでしょうか。お手伝いはできていますか。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-04
    令和7年度がスタートしました!
    令和7年度がスタートしました!2025年度令和7年度がスタートしました!
    本日、三箇小学校も令和7年度のスタートを切りました。
    今年度も三箇小学校は、「あたたかく規律ある学校づくり」をめざして、教職員全員で、心を一つに取り組んでまいります。
    保護者の皆様、地域の皆様には、あたたかいご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
    【校長日記】 2025-04-01 20:53 up!

  • 2024-08-02
    新しい砂場が完成しました!
    新しい砂場が完成しました!暑中お見舞い申し上げます新しい砂場が完成しました!
    本校の砂場が固く、奥行きも狭かったので、大東市教育委員会の学校管理課に改修または新設をお願いしていたところ、この度、立派な砂場を新設していただきました。
    工事関係者の皆様、猛暑の中、本当にありがとうございました!
    早速、職員室にいた先生が走り幅跳びをやってみました。
    砂がとてもふかふかで、思いっきり跳んでも着地で足が痛くありません。
    砂場は幅10mで奥行きは6mです。とても大きな砂場です。2学期からは体育の走り幅跳びや走り高跳びで活用させていただきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    日曜参観・児童引き渡し訓練
    日曜参観・児童引き渡し訓練日曜参観・児童引き渡し訓練
    6月9日(日)、今日は午前中、日曜参観と児童引き渡し訓練を行いました。
    日曜参観では、多くの保護者の皆さまに見守られる中、はりきって発表したり、図工では保護者の皆さまにも一緒に関わっていただきながら、楽しく伸び伸びと学習する様子をご覧いただけたのではないかと思います。
    また、引き続きの児童引き渡し訓練では震度5弱以上の地震の発生を想定して、保護者の皆さまに各教室にお子さまを迎えに来ていただきました。晴れていれば運動場で行っていましたが、小雨も降る中でしたので体育館に一旦お集りいただいてから訓練を開始しました。
    保護者の皆さまのご協力のおかげで、スムーズに進行することができ、予定よりも早くに児童の引き渡しができました。本当にありがとうございました。
    ※写真は1,2年生の1時間目の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    5年生 国語の学習2
    5年生 国語の学習25年生 国語の学習15年生 国語の学習2
    工夫して音読発表するだけでなく、なぜそういう工夫をしたかも友だちに伝えていました。その上で、友だちの音読を聞いた感想や評価も交流し合いました。
    子どもたちの表現力とともに聞く力を育てる学習だと感じました。
    【5年生】 2024-05-23 18:26 up!
    5年生 国語の学習1
    5月23日(木)、今日は5年生が国語で「自分の考えた工夫が伝わるように音読すること」をめあてに、「おにぎり石の伝説」というお話を通して学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    3年生 校外学習16
    3年生 校外学習163年生 校外学習153年生 校外学習143年生 校外学習133年生 校外学習16
    まだ集合の時間まで余裕があったので、もう一度最初から見ることができました。すると鉄砲魚のコーナーでエサをあげる様子を見ることができました。風鈴の下にエサの小エビをつけると、なんと鉄砲魚が狙いをつけて、口からの水鉄砲でエサを見事うち落としました。水にかかったお友だちもいましたが、魚のすご技にびっくりしました。
    予定よりも早めに学校に到着することができました。みんなでルールもしっかりと守り、協力して楽しい校外学習にすることができました。3年生の子どもたちの成長の姿に感心しました。保護者の皆さまにはお弁当の用意など、大変お世話になり、ありがとうございました.
    【3年生】 2024-05-19 17:43 up!
    3年生 校外学習15
    最後の生き物と触れ合うコーナーでは、珍しい世界一大きいハトやメガネザル、インドクジャクやビーバー、ペンギンなど、そばで観察できて子どもたちもびっくりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    3年生 授業風景
    3年生 授業風景2年生 学級の様子1年生 お楽しみ会3年生 授業風景
    3年生はお楽しみ会で行うゲームについて、みんなにわかりやすく説明しています。
    算数ではそろばんについて学びました。少し難しそうです。
    道徳では、「〇〇らしさ」について自分の考えを書いています。
    【3年生】 2024-03-19 17:34 up!
    2年生 学級の様子
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    4年生 音楽室から帰る時に
    4年生 音楽室から帰る時に1,2,3年生 国語の学習2月4年生 音楽室から帰る時に
    4年生が音楽室での学習を終えて、教室に帰る時に、コンガという太鼓をたたいています。
    先生が最初にたたいたリズムをよく聞いておいて、一人ずつ先生と同じリズムでコンガをたたいています。
    少しの時間でも楽器に触れることは大事な学習になると思いました。
    【音楽】 2024-02-01 17:46 up!
    1,2,3年生 国語の学習
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    2年生は算数で九九のきまりの学習をしています。4×10、4×11、4×12と、かける数が増えていった・・・
    2年生は算数で九九のきまりの学習をしています。4×10、4×11、4×12と、かける数が増えていった時の答えを考えました。
    図書の時間では、本を読んだあと読書ノートに記入していました。
    【2年生】 2024-01-17 14:36 up!

  • 2023-11-13
    3年生 授業風景
    3年生 授業風景2年生 授業風景1年生 授業風景3年生 授業風景
    3年生は学級会でクラスのみんなが良いところと良くないところを出し合いました。それぞれたくさんのことが出されました。そして、その中で先生に言われなくても進んでできることと自分で注意したら直せることに印をつけたら、ほとんどのことに印がつきました。それはどんなことを意味するかについても、子どもたちから意見が出されました。
    今週の木曜日に「ゆずりん」さんの学校コンサートがあるので、ゆずりんの歌に合わせて、子どもたちも踊ってみています。とても楽しそうです。
    算数では分数の学習をしています。今日は10分の7と10分の8のどちらが大きいかを説明できることをねらいに学んでいました。
    【3年生】 2023-11-13 17:16 up!
    2年生 授業風景
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>

市立三箇小学校 の情報

スポット名
市立三箇小学校
業種
小学校
最寄駅
住道駅
住所
〒5740077
大阪府大東市三箇1-23-1
TEL
072-875-0800
ホームページ
https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?id=sanga_es
地図

携帯で見る
R500m:市立三箇小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月21日08時50分30秒


月別記事一覧