地域情報の検索・一覧 R500m

☆一年間ありがとうございました(3月24日)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市浜町の小学校 >市立住道北小学校
地域情報 R500mトップ >住道駅 周辺情報 >住道駅 周辺 教育・子供情報 >住道駅 周辺 小・中学校情報 >住道駅 周辺 小学校情報 > 市立住道北小学校 > 2025年3月
Share (facebook)
市立住道北小学校市立住道北小学校(住道駅:小学校)の2025年3月26日のホームページ更新情報です

☆一年間ありがとうございました(3月24日)
☆令和6年度 修了式(3月24日)
☆「カラダのつかい方講座」《2・4年生》(3月21日)
☆一年間ありがとうございました(3月24日)
保護者ならびに地域の皆様方には、この一年間、学校教育活動へのご支援とご協力、誠にありがとうございました。心より厚くお礼申し上げます。お蔭様をもちまして、本日、令和6年度の修了式をむかえることができました。
明日から始まる春休み期間も、引き続き家庭・地域での子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
【校長室】 2025-03-24 15:44 up!
☆令和6年度 修了式(3月24日)
令和6年度の修了式を行いました。式の中では、1年生から5年生の各学年代表の児童が、それぞれの「今年1年がんばったこと」を発表しました。この1年、1人ひとりの児童が行事や日々の学習を通して、さまざまな場面で活躍し、そして成長しました。
明日からの春休み、学習や読書、家のお手伝いなど、自分から進んで取り組みましょう。そして、何よりも安全に過ごして、4月の始業式には全員が元気な顔を見せて欲しいと思います。
【校長室】 2025-03-24 13:12 up!
☆「カラダのつかい方講座」《2・4年生》(3月21日)
理学療法士の方に講師として来て頂き、2年生と4年生が「カラダのつかい方講座」を実施しました。よい姿勢を保つための体のつかい方などについて、実際に体を動かして確かめながら学びました。
【校長室】 2025-03-21 17:32 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立住道北小学校

市立住道北小学校のホームページ 市立住道北小学校 の詳細

〒5740041 大阪府大東市浜町2-12 
TEL:072-872-7788 

市立住道北小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-07-29
    ☆夏休みを安全に(7月23日)
    ☆夏休みを安全に(7月23日)☆夏休みを安全に(7月23日)
    大阪府警察本部より「小学校の保護者の皆様へ」交通事故防止についてのメッセージです。過去5年間の大阪府内における子どもの関連事故は、とりわけ7月から8月にかけて増加する傾向にあるとのことです。特に自転車にのる時など、じゅうぶんに安全に気をつけましょう。
    【校長室】 2025-07-23 08:28 up!

  • 2025-07-19
    ☆1学期を終えるにあたり (7月18日)
    ☆1学期を終えるにあたり (7月18日)☆1学期 終業式 (7月18日)☆1学期を終えるにあたり (7月18日)
    1学期の終業式をむかえました。日々の学習や取組み、また運動会や校外学習などの行事を通して、子どもたちは4月よりもひと回り大きく成長したことでしょう。
    保護者の方々をはじめ、地域の皆様の学校教育活動への、また登下校時の見守りなど、日々の温かいご協力とご支援に心より厚くお礼申し上げます。
    明日から、子どもたちにとっては楽しみな夏休みがはじまります。子どもたちが安全に過ごせますよう、ご家庭・地域での見守りを、どうぞよろしくお願い申し上げます。
    【校長室】 2025-07-18 12:48 up!
    ☆1学期 終業式 (7月18日)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    ☆学習のようす《1年生》(6月9日)
    ☆学習のようす《1年生》(6月9日)☆学習のようす《3年生》(6月9日)☆学習のようす《1年生》(6月9日)
    1年生の国語の学習「ききかた めいじんに なろう」、話の上手な聞き方のコツについてみんなで考えています。
    【校長室】 2025-06-09 15:37 up!
    ☆学習のようす《3年生》(6月9日)
    3年生の算数の学習です。長さの学習で、測るものの長さによって定規や巻き尺など、測る道具を使い分けることについて、クラスを2分割した少人数で学習しています。
    【校長室】 2025-06-09 15:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    ☆学習のようす《3年生》(5月19日)
    ☆学習のようす《3年生》(5月19日)☆今日の給食(5月19日)☆学習のようす《5年生》(5月19日)☆運動会にむけて(5月19日)☆学習のようす《3年生》(5月19日)
    3年生の社会科の学習です。地図記号カードを使ったゲームをしながら、楽しく地図記号を覚えています。
    【校長室】 2025-05-19 14:24 up!
    ☆今日の給食(5月19日)
    今日の給食メニューは、米粉カレーうどん・ごはん・キャベツと塩昆布炒め・牛乳です。米粉カレーうどんは、肉や野菜などの具も多く、コクがある程よい辛さでとてもおいしかったです。
    【校長室】 2025-05-19 14:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    ☆一年間ありがとうございました(3月24日)
    ☆一年間ありがとうございました(3月24日)☆令和6年度 修了式(3月24日)☆「カラダのつかい方講座」《2・4年生》(3月21日)☆一年間ありがとうございました(3月24日)
    保護者ならびに地域の皆様方には、この一年間、学校教育活動へのご支援とご協力、誠にありがとうございました。心より厚くお礼申し上げます。お蔭様をもちまして、本日、令和6年度の修了式をむかえることができました。
    明日から始まる春休み期間も、引き続き家庭・地域での子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
    【校長室】 2025-03-24 15:44 up!
    ☆令和6年度 修了式(3月24日)
    令和6年度の修了式を行いました。式の中では、1年生から5年生の各学年代表の児童が、それぞれの「今年1年がんばったこと」を発表しました。この1年、1人ひとりの児童が行事や日々の学習を通して、さまざまな場面で活躍し、そして成長しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    ☆今日の給食(3月10日)
    ☆今日の給食(3月10日)☆卒業式にむけて《5年生・6年生》(3月10日)☆学習のようす《1年生》(3月10日)☆今日の給食(3月10日)
    今日の給食メニューは、豚汁・わかめごはん・ちくわの天ぷら・牛乳です。わかめは、食物繊維が多く、またカルシウムもキャベツの2倍から3倍含まれていて骨を丈夫にするはたらきがあります。わかめごはんは、わかめの風味がよく、あたたかい豚汁とよく合いました。
    【校長室】 2025-03-10 14:08 up!
    ☆卒業式にむけて《5年生・6年生》(3月10日)
    卒業式を来週に控えた6年生と、在校生代表として式に出席する5年生が、合同での練習に取り組んでいます。卒業にむけた想いと、最高学年にむけた決意が、ともに高まってきています。
    【校長室】 2025-03-10 11:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    ☆『えがお大東っ子』〈第74号〉(1月24日)
    ☆『えがお大東っ子』〈第74号〉(1月24日)☆今日の給食(1月23日)☆学習のようす《2年生》(1月23日)☆朝の登校・体力づくり(1月23日)☆『えがお大東っ子』〈第74号〉(1月24日)
    大東市教育委員会だより『えがお大東っ子』(第74号)が発行されました。このページ右の配布文書欄からアクセスできます。
    【校長室】 2025-01-24 14:17 up!
    ☆今日の給食(1月23日)
    今日の給食メニューは、和三蜜(わさんみつ)パン・ポトフ・ごぼうサラダ・ごまドレッシング・牛乳です。和三蜜糖は、国内産の精製されていない砂糖と、和三盆糖を製造する途中の段階で出る蜜を組み合わせたもので、和三盆糖は、ほとんど香川県や徳島県の一部でしか栽培されていない品種からつくられた貴重な砂糖とのことです。
    【校長室】 2025-01-23 16:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    ☆給食感謝週間(1月20日)
    ☆給食感謝週間(1月20日)☆学習のようす《1年生》(1月20日)☆「大寒」(1月20日)☆給食感謝週間(1月20日)
    今日の給食メニューは、きりたんぽ風・ごはん・くきわかめきんぴら・牛乳です。
    1月24日から1月30日の『全国学校給食週間』にあわせて、本校においても今週を給食感謝週間としています。給食室で調理員さんたちが朝早くから準備をし、多くの量の給食を調理しているようすを映像で見ることなどを通じて、感謝の気持ちや食の大切さについて学ぶ機会としています。
    【校長室】 2025-01-20 13:27 up!
    ☆学習のようす《1年生》(1月20日)
    「100の数は、10が10こ集まった数」であることについて、さんすうブロックをならべて確かめながら学習しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    ☆昼休み時間(1月15日)
    ☆昼休み時間(1月15日)☆今日の給食(1月15日)☆学習のようす《4年生》(1月15日)☆朝のマラソン(1月15日)☆昼休み時間(1月15日)
    朝方は雨もパラついていましたが、昼ごろには青空も広がってきました。寒い中ですが、昼休みには運動場の遊具で元気に体を動かしている姿がたくさん見られます。
    【校長室】 2025-01-15 15:39 up!
    ☆今日の給食(1月15日)
    今日の給食メニューは、豚じゃが・青菜わかめごはん・ちくわの天ぷら・牛乳です。今日の給食は、豚肉を使った肉じゃがです。関西では、肉じゃがには牛肉を使うことが多いですが、関東では、豚肉を使うことが多いそうです。
    【校長室】 2025-01-15 15:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    ☆今日の給食(1月14日)
    ☆今日の給食(1月14日)☆学習のようす《1年生》(1月14日)☆学習のようす《5年生》(1月14日)☆今日の給食(1月14日)
    今日の給食メニューは、米粉カレーうどん・ごはん・にんじんしりしり・牛乳です。「にんじんしりしり」は沖縄県の郷土料理で、「しりしり」とは沖縄県の方言で「せん切り」の意味とのことです。
    【校長室】 2025-01-14 14:48 up!
    ☆学習のようす《1年生》(1月14日)
    1年生の生活科の学習です。「ふゆを たのしもう」の単元で、プールに薄く張っている氷の冷たさに触れて、冬を感じています。
    【校長室】 2025-01-14 11:05 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>
投稿日: 2025年03月26日14時08分40秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)