2023/06/09
1年 図画工作科 うみの いきものを かこう
海の生き物と言えば、海の水の中を泳ぐ生き物もいれば、海の上を飛び回る生き物や海の底にたたずむ生き物もいます。
まず、こげちゃいろのパスで水面の波線を書き込みます。
次に、波線の下には海の中の生き物を、波線の上には空中を飛び回る生き物を描いていきます。
2023/06/09
どんぐりさん 朝の読み聞かせ
コロナ以前までお世話になっていたどんぐりさんによる朝の読み聞かせが約3年ぶりに再開していただくことができました。
1年生も6年生もどんぐりさんの読み聞かせにわくわくしながらも、集中して聞き入っていました。
どんぐりさんの皆様には、また1年間お世話になることとなりました。どうぞよろしくお願いします。
青山小学校では、子どもたちの学習が充実するよう、さまざまな形で学習ボランティアを募集していきます。ご都合等が合いましたら、ぜひともご参加いただきますようお願いします。
2023/06/09
6年 社会科 大きな古墳を作らせたわけ
大阪府堺市にある前方後円墳、大山古墳の映像を見たり、古墳内外の様子を調べながら、なぜ大きな古墳を作ったのか、その理由を考えました。
2023/06/09
2年 算数科 長さ図かんを作ろう
2年生は、長さの学習の一つとして、30cmものさしを使って教室内にあるさまざまなものの長さを調べてまとめました。
いきなり30cmものさしを使って長さを測るのではなく、必ずその長さを予想してから測ります。何度も見当をつけることを繰り返しながら、長さの量感を身につけていきます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。