R500m - 地域情報一覧・検索

市立渋川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県草津市の小学校 >滋賀県草津市西渋川の小学校 >市立渋川小学校
地域情報 R500mトップ >【草津】草津駅 周辺情報 >【草津】草津駅 周辺 教育・子供情報 >【草津】草津駅 周辺 小・中学校情報 >【草津】草津駅 周辺 小学校情報 > 市立渋川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立渋川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-06
    2024年07月05日 09:362024年07月04日 17:112024年07月04日 17:0・・・
    2024年07月05日 09:36
    2024年07月04日 17:11
    2024年07月04日 17:08
    フレンズデー「リーディングパートナー」
    渋川小学校の人権を考える日として毎月取り組んでいる「フレンズデー」。今日は、6年生が1年生と、5年生が3年生と、4年生が2年生とペアになって、本を読むという活動です。ペアの子どもの学年を考えて本を選んで読む練習をし、本番の今日は心を込めて読んでいました。微笑ましい姿があちこちで見られました。
    次回は、今日と逆の形で1年生が6年生に、本を読むことになります。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    2024年06月22日 12:52まち協 子ども育成部会「じゃがいも収穫体験」
    2024年06月22日 12:52
    まち協 子ども育成部会「じゃがいも収穫体験」
    昨日に梅雨入りし、天候が心配されましたが、良いお天気のもと「じゃがいも収穫」を実施することができました。本校の子どもたちがたくさん参加し、うれしそうにじゃがいもを掘り出していました。「今日はポテトサラダかな?」と楽し気に話しながら掘る子どももいました。さて、今日の献立はポテトサラダ?それともカレーライス?
    2024年06月22日 12:52
    8

  • 2024-06-19
    2024年06月19日 16:402024年06月18日 13:03あおぞら学級の学習の様子です
    2024年06月19日 16:40
    2024年06月18日 13:03
    あおぞら学級の学習の様子です
    今日は、あおぞら学級の国語科の授業を全職員が参観しました。「なかまの漢字やことばを見つけよう」という内容の学習でした。
    ベテランの先生のきめ細やかな指導に、参観している教員からは「勉強になります。」の言葉が漏れるほどでした。子どもたちも一人一人しっかりと考えたり、発表したりすることができて、みんな本当にがんばれました!
    2024年06月19日 16:40
    続きを読む>>>

  • 2024-06-17
    2024年06月17日 15:303年生の様子です
    2024年06月17日 15:30
    3年生の様子です
    3年生の学習の様子をお伝えします。
    3組は新しい先生を迎え、いつもよりもワクワクドキドキした気持ちで今日を過ごしました。4時間目は社会科で、急発展する南草津駅周辺の様子について気が付くことを発表するなどしていました。
    2組は理科で、植物の生長について学びました。また、植え替えの方法についても教科書などを使って確かめていました。
    1組も理科でした。風で動くおもちゃを使って、風の強さや風受けの大きさによって進み方がどのように変わるのかをグループごとに実験していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    2024年06月14日 15:00教育実習の最終日です
    2024年06月14日 15:00
    教育実習の最終日です
    2年3組と6年1組を中心に実習を重ねてきた2人の学生が、今日で実習を終えることになりました。
    写真は、そのうちの一人の6年生社会科の様子です。必死に頑張っている実習生を子どもたちが応援しているかのように見える様子は、見ていて微笑ましい気持ちになります。
    前半2週間の実習を終えて、残りの2週間の実習は9月に行われます。ひと回りたくましく成長した姿で、秋に来てくださいね。おつかれさまでした。
    2024年06月14日 15:00
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    2024年06月07日 15:005年「わくわく」滋賀の郷土料理
    2024年06月07日 15:00
    5年「わくわく」滋賀の郷土料理
    滋賀大学名誉教授の 堀越昌子さんに滋賀の郷土料理についてお話いただきました。有名なふなずしや湖魚の佃煮の他にも、「あめのいおご飯」や「丁稚羊かん」などのさまざまな郷土料理があることなど、興味深いお話でした。特に、「地元で自給できる食材を大切にしてほしい」という言葉が印象に残りました。
    今後、滋賀の郷土料理について学びを深めていきます。
    2024年06月07日 15:00
    1
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    2024年06月06日 15:082024年06月05日 17:252024年06月04日 15:4・・・
    2024年06月06日 15:08
    2024年06月05日 17:25
    2024年06月04日 15:40
    2024年06月04日 13:11
    プールそうじ
    来週のプール開きに向けて、6年生が分担してプールそうじをしてくれました。はじめは、プールの底にたまった泥を運び出すことに苦労しましたが、時間が経つにつれて、どんどん美しくなっていきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    2024年06月03日 13:59今日から教育実習生が学んでいます
    2024年06月03日 13:59
    今日から教育実習生が学んでいます
    2名の教育実習生が、今日から2週間、渋川小学校で学びます。いろいろな学級の授業を参観したり、講義を受けたり、給食の配膳の様子を見学したりして、実習初日を送っています。休み時間には、子どもに手を引っ張られながら笑顔で過ごす様子も見られました。
    早く小学校での生活に慣れて、子どもたちとともに生き生きと過ごしてほしいと思います。
    2024年06月03日 13:59
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    2024年05月31日 16:55「学校便り」を更新しました。
    2024年05月31日 16:55「学校便り」を更新しました。2024年05月31日 15:14
    5年・味噌づくり体験
    今日は、野洲市から糀屋吉右衛門(こうじやきちうえもん)さんにお越しいただき、味噌づくり体験をしました。蒸した大豆、岩塩、そして自家製の糀を混ぜ合わせて味噌のもとをつくりました。「おいしくな~れ!おいしくな~れ!」と声をそろえて念じながら作業を行うなど、子どもたちは大喜びでした。
    皆の作った味噌のもとを壺に入れて5か月ほど待つと、美味しい味噌ができあがるそうです。秋には、その味噌を使って調理実習で味噌汁をつくる予定です。楽しみに待ちましょう。
    なお、この様子をNHKさんが取材されました。今晩のニュースの中で放映される予定です。
    糀屋吉右衛門さん、貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    2024年05月28日 15:555・6年委員会活動
    2024年05月28日 15:55
    5・6年委員会活動
    昨日の委員会活動では、趣向をこらした活動をしています。児童会執行部では、先日の「1年生をむかえる会」の写真とともに、各クラスからの感想を掲示しています。
    また、新聞・掲示委員会では、「みんなのねがい Eeっぽ!につながれ」等と題して、みんなでめざしたいことや目標をカラフルに模造紙にまとめた掲示物で昇降口を彩ってくれています。
    子どもの力作があちこちに掲示され、ほのぼのとした気持ちになります。
    2024年05月28日 15:55
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立渋川小学校 の情報

スポット名
市立渋川小学校
業種
小学校
最寄駅
【草津】草津駅
住所
〒5250025
滋賀県草津市西渋川2-8-55
ホームページ
https://kusatsu.scblo.jp/shibukawa
地図

携帯で見る
R500m:市立渋川小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月11日14時37分22秒