6月 1学期の折り返しです。
今年度の1学期も折り返しの時期となりました。
6月では様々な校外での学習あり、水泳学習も始まります。
まさに1学期の学びの本番です。教科学習はもちろん大切です。でも、みんなで学ぶからこそより深い学習ができます。
校庭で栽培している植物。学校の外へ出かけ、見たり聞いたり、触れて学ぶ学習。
この学びの6月をみんなで充実させましょう。
ただ、6月は「暑さ」が厳しくなります。この時期に何よりもこわいのは「熱中症」です。
「熱中症の予防」には身体を徐々に暑さに慣らすことと適切な水分補給、そして何より健康的な生活リズムです。
マスクを着用している児童もまだまだいますが、体育の時間は熱中症予防の点から、「マスクをしない指導」をしています。
登下校時でもこれから暑さが厳しくなってきます。各ご家庭でも熱中症予防の点から「マスクの着脱の指導」や「水分と汗ふきタオルの持参」をよろしくお願いします。
非常災害など緊急の連絡と紙文書の削減をめざすためにメール登録をお願いします。
学校ブログ(6月6日)3年生北野探検隊市役所の方から学ぶ
」を掲載しました。【6月6日】
学校ブログ(6月6日)4年生やまのこ事前学習
」を掲載しました。【6月6日】
学校だより(北野っ子だより)6月2日号
」を掲載しました。【6月6日】
学校ブログ(6月3日)授業参観・不審者対応・引き渡し訓練