R500m - 地域情報一覧・検索

市立八日市北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県東近江市の小学校 >滋賀県東近江市建部日吉町の小学校 >市立八日市北小学校
地域情報 R500mトップ >八日市駅 周辺情報 >八日市駅 周辺 教育・子供情報 >八日市駅 周辺 小・中学校情報 >八日市駅 周辺 小学校情報 > 市立八日市北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立八日市北小学校 (小学校:滋賀県東近江市)の情報です。市立八日市北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立八日市北小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-17
    2023/04/11地区児童会
    2023/04/11地区児童会令和5年4月11日
    3校時に地区別児童会が行われました。地区別に割り当てられた教室へ移動するのですが、全校児童が一気に動くので、まずはそこへいかにたどり着くかがはじめの難関でした。若干、迷子になる子どもも出ましたが、数分でそれも解決され、登下校の様々な約束について各班ごとに確認することができました。
    15:10
    2023/04/10新任式・始業式・入学式令和5年4月10日
    10日(月)新任式・始業式・入学式を行いました。51名の新入生を迎え、全校児童385名で令和5年度をスタートしました。
    入学式では、担任の先生から名前を呼ばれると、元気よく「はい」と返事ができました。校長先生からは魔法の言葉「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」についてのお話がありました。これから、みんなでたくさん学び、遊び、毎日楽しく過ごしていきましょうね。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    表示すべき新着情報はありません。2023/03/28令和4年度修了式
    表示すべき新着情報はありません。
    2023/03/28令和4年度修了式令和5年3月28日 No.133
    3月24日(金)に令和4年度の修了式を行いました。この3年間、新型コロナウイルス感染症の予防対策として全校児童が一堂に会する機会を設けてきませんでしたので、本当に久しぶりの全校児童集合になりました。1番に体育館に入場した1年生が、しーんとしたよい雰囲気を作ってくれたので、後続の学年も静かに入場することができました。
    式では、まず初めに各学年の代表者に修了証を授与し、その後、校長がこの1年間の子どもたちの成長の様子について、「えがお」や「やさしさ」などの象徴的な言葉を引き合いに出して話をしました。子どもたちは、緊張感をもって今年度の修了式を終えることができました。
    保護者の皆様、地域の皆様、そして関係機関の皆様には、様々な場面で学校を支えていただき、心より感謝申し上げます。どうか、来年度もよろしくお願いいたします。
    12:57
    続きを読む>>>

  • 2023-03-25
    学年の終わり
    学年の終わり03/23 09:11
    2023/03/23学年の終わり令和5年3月23日 No.132
    今年度の学校生活も、残すところあと2日となりました。先週末には6年生が卒業し、学校の様子も少しずつ変わり始めています。各学級では、1年間お世話になった教室や自分の持ち物をきれいにしたり、「がんばったね会」を設けたりして、この1年間の締めくくりを行っています。
    さて、校庭の桜もついに開花しはじめました。温かい春は、もう目の前に来ています。すべての子どもが、この1年の成長を自信に変え、4月から一つ上の学年でいきいきと生活していけるよう、私たちもあと2日しっかりと指導・支援したいと思います。

  • 2023-03-10
    来年度に向けて地区の新役員決定!
    来年度に向けて地区の新役員決定!03/08 16:48春の陽気に誘われて!03/08 16:41
    2023/03/08来年度に向けて地区の新役員決定!令和5年3月8日 No.127
    今年度最後の地区児童会を開催しました。まずはじめに、この1年間、地区のリーダーとしてがんばってきてくれた6年生をはじめとする上学年の子どもたちの労をねぎらいました。そして、次に新しい地区長や登校班長などの役員を決め、新1年生に向けての「集団登校のお誘い」の手紙を書きました。その後、担当教師引率の下で新しい登校班長を先頭に集団下校を行いました。
    16:48
    2023/03/08春の陽気に誘われて!令和5年3月8日 No.126
    今週に入って日中の温かさが戻ってきたので、休み時間になると多くの子どもたちが、友だちと校庭に出て元気に遊んでいます。中には、シャツ1枚になって走り回っている子や、汗だくになってボールを追いかけている子もいました。花粉症の人にはつらい季節ですが、やはり「春」は心がウキウキします。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    「みんなにありがとう」の取組
    「みんなにありがとう」の取組03/06 09:37
    2023/03/06「みんなにありがとう」の取組令和5年3月6日 No.125
    本校では、毎年、学年末のこの時期に「みんなにありがとう」という取組をしています。これは、1年間一緒に過ごしてきた学級のみんなと、この1年間の歩みを振り返り、共にがんばってきたことや成長できたことを確かめるものです。
    「仲間がいたからがんばれた」「仲間がいたから楽しい時間を過ごせた」 そんな思いを共有し合うことで、共感的な集団が築かれていくのではないかと思います。
    09:37

  • 2023-03-03
    「旗」の引継ぎ
    「旗」の引継ぎ02/28 13:44卒業お祝い週間の取組02/27 13:43
    2023/02/28「旗」の引継ぎ令和5年2月28日 No.121
    本日、6年生から4、5年生の代表者に「児童会旗」と「たてわり旗」の引継ぎを行いました。本来なら、明日の「6年生を送る会」の場で行う儀式ですが、今年度も全校児童が一堂に会して開催することができませんので、引継ぎ式を前日の今日に行いました。
    来年度のリーダーになる4、5年生の子どもたちは、堂々とした態度で旗を受け取りました。
    13:44
    2023/02/27卒業お祝い週間の取組令和5年2月27日 No.120
    続きを読む>>>

  • 2023-02-26
    北SHOW TIME
    北SHOW TIME02/21 15:31
    2023/02/21北SHOW TIME令和5年2月21日 No.119
    2学期の「北小フェスティバル」に続いて、また児童会執行部が新しいイベントを開催してくれました。その名は、北SHOW
    TIME!(きたしょうたいむ)
    有志の子どもたちが、体育館のステージで自分の好きなことや得意技を披露するというものでしたが、はじめはなかなかエントリーする子が現れなかったので、実際にイベントとして成立するのか心配しました。しかし、日を追うごとに出場を希望する子が増え、無事に開催することができました。ステージでは、なわとび、けん玉、ダンス、歌など様々なパフォーマンスが披露され、大変盛り上がりました。
    15:31
    続きを読む>>>

  • 2023-02-12
    低学年「異文化交流」
    低学年「異文化交流」02/10 11:405年生「車いす体験」02/10 10:10
    2023/02/10低学年「異文化交流」令和5年2月10日 No.112
    低学年の子どもたちが、滋賀県国際協会のご協力の下で「異文化交流」の学習を行いました。1年生はブラジルの言語や遊びなどの文化、2年生はカナダの食文化やスポーツなどについて教えていただきました。
    本校は、外国人児童がどの学年にも複数名在籍しているので、普段から生活を共にしていますが、それぞれの出身国のことを学ぶ機会が少ないので、今回のような学習は、本校の国際理解教育を進める上でも大変有意義なものになると思います。
    2023/02/105年生「車いす体験」令和5年2月10日 No.111
    本市の社会福祉協議会の方のご協力の下で、5年生の子どもたちが「車いす体験」をしました。はじめに、体育館で車いすの基本的な操作等について教えていただき、その後、校舎内に作ったコースを使って「利用者」と「介助者」の両方を体験しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5

市立八日市北小学校 の情報

スポット名
市立八日市北小学校
業種
小学校
最寄駅
八日市駅
住所
〒5270006
滋賀県東近江市建部日吉町468
TEL
0748-22-0297
ホームページ
http://www2.higashiomi.ed.jp/ykitasho/
地図

携帯で見る
R500m:市立八日市北小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分27秒