R500m - 地域情報一覧・検索

市立大積小学校

(R500M調べ)
市立大積小学校 (小学校:福岡県北九州市門司区)の情報です。市立大積小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大積小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-01
    1月小中合同スポーツ教室
    1月
    小中合同スポーツ教室
    給食終了
    23日(月) 後期前半終了
    8日(水)  後期後半開始
    9日(木)  給食開始
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    11月27日大積小だより41号を掲載しました
    11月27日大積小だより41号を掲載しました12月の給食献立表を掲載しましたアイスクリームやさんとケーキやさんになりたいです。(2年生)
    11月27日(水)
    日本の工業生産と貿易・運輸の学習です。今日は、貿易に係るトラック、鉄道、航空機、船の輸送手段について子どもたちが調べたことをもとに、意見を共有し考えを作る場面でした。
    5年生は、端末を自由に使いこなして学習を自分たちで進める姿が見られます。
    ホテルのうけつけの人になりたいです。たくさんの人がホテルにきてくれたらうれしいです。(1年生)
    11月26日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    29日(金) 環境首都検定(4年生)
    29日(金) 環境首都検定(4年生)
    11月22日大積小だより40号を掲載しましたお笑い芸人になりたいです。テレビに出て、みんなを笑わせたいです。(4年生)
    11月21日(木)
    2年生が、門司図書館にバスを利用して見学に行きました。門司図書館は、天井に星座がありました。とてもめずらしいです。図書館の方に、本の分類や図書館の役割などについて教えていただきました。
    勤労感謝の日が近いということで、「おしごとの本」コーナーが設置されていました。また、図書館の裏側、蔵書庫なども案内していただきました。70年前の新聞なども見せてくださいました。
    パティシエになりたいです。ママが大好きなケーキを作って食べさせてあげたいからです。(3年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    11月13日大積小だより38号を掲載しました
    11月13日大積小だより38号を掲載しました11月13日(水)
    自立活動の学習です。困った状況場面で、そのような言葉かけをしたらよいのか考えています。自分の考えを書いてタブレット上で共有しています。先生の演技と子どもたちのロールプレイで、実際の場面が目に浮かびます。
    放課後、先生たちで授業について研修を深めています。自立活動について講師の先生から学びます。
    11月11日(月)
    9月に、1年生が園のお話会に参加させてもらいましたが、今日は、年長児さんたちが大積小学校に来てくれました。生活科で学習した「あきのおもちゃランド」を開いています。
    たくさんのおもちゃやさんが並びました。迷路やマラカス、魚釣り、どんぐりごまのコーナーなどそれぞれに工夫したものが見られます。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    10月23日大積小だより34号を掲載しました
    10月23日大積小だより34号を掲載しました

  • 2024-10-23
    10月22日(火)今日は、2年生と5年生のあいさつ隊が駆けつけてくれました。元気な声で、笑顔いっぱい・・・
    10月22日(火)
    今日は、2年生と5年生のあいさつ隊が駆けつけてくれました。元気な声で、笑顔いっぱい、すてきなあいさつが飛び交いました。あいさついっぱい運動は、明日までです。
    写真中は、昨日の給食です。日本全国味めぐり献立(東京都)でした。牛乳・厚焼き卵・深川めしでした。写真右は、今日の給食です。ワールドツアー2024(モロッコ)の献立です。胚芽パン・牛乳・新メニューのケフタタジン(ミートボールのトマト煮込み)・クスクススープでした。クスクスは、世界最小のパスタと言われるそうです。モロッコでは、スープの他にもサラダに入れたり肉料理に添えたりします。

  • 2024-10-22
    10月21日(月)11月の修学旅行に向けて、全校で平和の願いを込めて鶴を折っています。6年生が1年生・・・
    10月21日(月)
    11月の修学旅行に向けて、全校で平和の願いを込めて鶴を折っています。6年生が1年生の教室に来て、折り方を教えてくれました。
    さすが最上級生です。とても上手に教えていました。みんなの鶴をもって、大積小学校の代表として修学旅行に行ってきます。

  • 2024-10-20
    10月15日大積小だより33号を掲載しました
    10月15日大積小だより33号を掲載しました10月18日(金)
    消防士さんに来校いただき、学習をしました。消防車の種類や消防署の仕事を教えていただきました。火事や事故に遭遇した時、119番通報ができるように練習をしています。
    水消火器で消火の練習もしました。消防士さん、ありがとうございました。
    10月16日(水)
    今日から、あいさついっぱい運動が始まりました。今日は、1年生と6年生が参加しました。あいさつ三ツ星を目指して、頑張ります。
    1年生も上手にあいさつができています。さわやかなあいさつの声が響いていました。あいさついっぱい運動は、来週水曜日まで行います。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    10月9日(水)外部講師の方2名を招いて、キッズダンス講習会を受けました。基本的な身体の動きからかっ・・・
    10月9日(水)
    外部講師の方2名を招いて、キッズダンス講習会を受けました。基本的な身体の動きからかっこよく見せるポイントまで、キッズダンスをはじめ流行りの曲に振付をしてくださいました。
    最後には、グループごとにステージでダンスの発表会を行いました。運動量が多く、楽しい時間になりました。

  • 2024-10-10
    10月10日大積小だより32号を掲載しました
    10月10日大積小だより32号を掲載しました10月8日(火)
    校内に不審者が侵入してきた時を想定して避難訓練を行いました。皆、真剣に訓練できました。また、「いかのおすし」も確認しました。自分の命を自分で守れるように指導を続けていきます。
    10月7日(月)
    9月末から、各学級を回って「心のびん」のお話をしています。「心のびん」のお話をもとに、「人権」や「多様性」について学ぶこと、お友達への寄り添い方や見守りなども考えるきっかけにしてほしいと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立大積小学校 の情報

スポット名
市立大積小学校
業種
小学校
最寄駅
レトロ中央駅
住所
〒8000000
福岡県北九州市門司区大字大積974-3
ホームページ
https://www.kita9.ed.jp/otsumi-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立大積小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月15日11時00分05秒