11月13日
大積小だより38号を掲載しました
11月13日(水)
自立活動の学習です。困った状況場面で、そのような言葉かけをしたらよいのか考えています。自分の考えを書いてタブレット上で共有しています。先生の演技と子どもたちのロールプレイで、実際の場面が目に浮かびます。
放課後、先生たちで授業について研修を深めています。自立活動について講師の先生から学びます。
11月11日(月)
9月に、1年生が園のお話会に参加させてもらいましたが、今日は、年長児さんたちが大積小学校に来てくれました。生活科で学習した「あきのおもちゃランド」を開いています。
たくさんのおもちゃやさんが並びました。迷路やマラカス、魚釣り、どんぐりごまのコーナーなどそれぞれに工夫したものが見られます。
一緒に秋のかざりも作りました。最後は、体育館で楽しく一緒に遊びました。大積小学校に来てくれてありがとうございました。
11月6日(水)・7日(木)
待ちに待った修学旅行の日がやってきました。出発式を行い、大積小学校を後にします。わくわくが止まりません。
海の中道マリンワールドでは、イルカのショーなどを楽しみました。大刀洗平和記念館では、折鶴を献納し、平和宣言を行いました。立派な学習態度でした。
吉野ヶ里歴史公園です。遺跡が発掘された頃の様子なども教えていただきました。グリーンランドでの様子です。互いに思いやり、仲良く時間いっぱい楽しむ姿が見られました。食事は、どこも大変おいしかったです。修学旅行を支えてくださった方すべての方に感謝します。