R500m - 地域情報一覧・検索

市立大積小学校 2024年11月の記事

市立大積小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立大積小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    11月27日大積小だより41号を掲載しました
    11月27日大積小だより41号を掲載しました12月の給食献立表を掲載しましたアイスクリームやさんとケーキやさんになりたいです。(2年生)
    11月27日(水)
    日本の工業生産と貿易・運輸の学習です。今日は、貿易に係るトラック、鉄道、航空機、船の輸送手段について子どもたちが調べたことをもとに、意見を共有し考えを作る場面でした。
    5年生は、端末を自由に使いこなして学習を自分たちで進める姿が見られます。
    ホテルのうけつけの人になりたいです。たくさんの人がホテルにきてくれたらうれしいです。(1年生)
    11月26日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    29日(金) 環境首都検定(4年生)
    29日(金) 環境首都検定(4年生)
    11月22日大積小だより40号を掲載しましたお笑い芸人になりたいです。テレビに出て、みんなを笑わせたいです。(4年生)
    11月21日(木)
    2年生が、門司図書館にバスを利用して見学に行きました。門司図書館は、天井に星座がありました。とてもめずらしいです。図書館の方に、本の分類や図書館の役割などについて教えていただきました。
    勤労感謝の日が近いということで、「おしごとの本」コーナーが設置されていました。また、図書館の裏側、蔵書庫なども案内していただきました。70年前の新聞なども見せてくださいました。
    パティシエになりたいです。ママが大好きなケーキを作って食べさせてあげたいからです。(3年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    11月13日大積小だより38号を掲載しました
    11月13日大積小だより38号を掲載しました11月13日(水)
    自立活動の学習です。困った状況場面で、そのような言葉かけをしたらよいのか考えています。自分の考えを書いてタブレット上で共有しています。先生の演技と子どもたちのロールプレイで、実際の場面が目に浮かびます。
    放課後、先生たちで授業について研修を深めています。自立活動について講師の先生から学びます。
    11月11日(月)
    9月に、1年生が園のお話会に参加させてもらいましたが、今日は、年長児さんたちが大積小学校に来てくれました。生活科で学習した「あきのおもちゃランド」を開いています。
    たくさんのおもちゃやさんが並びました。迷路やマラカス、魚釣り、どんぐりごまのコーナーなどそれぞれに工夫したものが見られます。
    続きを読む>>>