9月25日
大積小だより28号を掲載しました
9月26日
10月献立表を掲載しました
9月26日(木)
外部講師の方を招いて、「車まるわかり環境教室」を開きました。クイズなどを交えながら、環境について楽しく学びました。また、ハイブリッド車のエンジンルームを解説してもらいながら環境にやさしい車づくりについて教えていただきました。
9月24日(火)
法人会の方を租税教室を行いました。身近にある税金ですが、その種類や使われ方について大変わかりやすく教えていただきました。積極的に質問したり答えたりする6年生に関心しました。
ルンビニー保育園のお話会に、1年生が招待されました。今年度から保幼小連携ということで交流を始めています。手品や音楽、絵本のすてきな読み聞かせがあり、あっという間の1時間でした。とても楽しかったようで、「また来たいです!」と声が挙がっていました。
11月には、大積小学校の1年生が園児さんたちを生活科のおもちゃランドに招待する予定です。今日は、1年生から年長さんに招待状を渡しました。
9月20日(金)
中学校区オンラインミーティングを行いました。東郷中学校の生徒が進行してくれ、大積小、白野江小、柄杓田小の児童代表が各学校で話し合ったことを持ち寄って、いじめをなくす取組とSNSの使い方について話し合いました。いじめをなくすためには、人とのコミュニケーションをとることが基本であることと、4校で取り組みやすい内容であることから、「あいさついっぱい運動」をすることに決まりました。子どもたちの意見を聴いて、進めていきます。
9月17日(火)・18日(水)
もじ少年自然の家で、一泊二日の自然体験活動を行いました。
プールでのカヌー体験です。最初は、こわごわ、なかなか思うように進まなかったカヌーも回数を重ねるごとにどんどん上達しました。
磯遊びです。魚やカニ、エビ、ヒトデなどを発見して、夢中になりました。
17日は、ちょうど「中秋の名月」でした。海に浮かぶ月を愛でることが出来ました。充実した2日間でした。