R500m - 地域情報一覧・検索

市立大野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県玉名市の小学校 >熊本県玉名市岱明町野口の小学校 >市立大野小学校
地域情報 R500mトップ >大野下駅 周辺情報 >大野下駅 周辺 教育・子供情報 >大野下駅 周辺 小・中学校情報 >大野下駅 周辺 小学校情報 > 市立大野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大野小学校 (小学校:熊本県玉名市)の情報です。市立大野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-12
    2023年11月 (3)2年生&3年生の見学旅行!
    2023年11月 (3)2年生&3年生の見学旅行!投稿日時 : 11/09
    11月7日(火)に2年生が、9日(木)に3年生が見学旅行に行ってきました。
    2年生は、阿蘇のミルク牧場に行き、動物たちと触れ合ったり、ヤギのレースを楽しんだり、牛の乳搾り体験をしたりしました。帰ってきた第一声が「楽しかった」と、とても満足いっぱいの一日になったようです。
    3年生は、歴史博物館「こころピア」で、昔の道具や歴史について学び、その後、玉名警察署では、警察官のお仕事や持ち物等について学び、横断報道の渡り方や自転車の乗り方などの安全面についても体験しながら教えていただきました。さらに、めったに乗ることができないパトカーにも乗せていただきました。午後からは、水本オレンジガーデンに行き、ミカン作りの歴史や工夫について学ばせていただき、最後はおなかいっぱいミカンの食べ放題をさせていただきました。お土産みかんも喜んでちぎって持って帰りました。
    3年生も貴重な体験ができ、笑顔いっぱいの1日になりました。どんどや わら束ね!投稿日時 : 11/08
    来年の1月7日(日)に予定されている大野支館の「どんどや」にむけて、5・6年生がわら束ねを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    2023年11月 (1)就学時健診を行いました!
    2023年11月 (1)就学時健診を行いました!投稿日時 : 11/02
    令和6年度入学予定児童の健康診断を実施しました。
    新入学予定の子ども達は、4~5名ずつのグループに分かれ、5年生のサポートのもと、行儀よく検診等を受けていました。来年度、最上級生となる5年生も、終了後は読み聞かせをしてあげるなど、さすが高学年という姿を見せてくれ、頼もしく感じところです。
    保護者説明会では、学校から入学に向けての準備について説明を行った後、今年度は、熊本県教育委員会から幼児教育スーパーバイザーの岡嶋滋子先生に来校いただき、「入学を前にした家庭の役割」についてご講話いただきました。保護者の方々も家庭教育の重要性を再確認しながら、真剣に聞かれていました。
    入学まで5ヶ月となりますが、安心して入学の日を迎えられるように、今後も学校と家庭で連携を図りながら準備ができていけたらと思います。よろしくお願いします。
    11月
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    ◆R5情報モラル教育啓発資料〈熊本県教育委員会〉
    ◆R5情報モラル教育啓発資料〈熊本県教育委員会〉R5情報モラル啓発資料⑥~個人情報と著作権について~.pdfR5情報モラル啓発資料⑤~家庭でのルールづくりについて~.pdfR5情報モラル教育啓発資料④〜インターネット上の書き込みについて 〜.pdfR5情報モラル教育啓発資料③~位置情報共有アプリについて~.pdfR5情報モラル教育啓発資料②~ゲームの課金トラブル防止~.pdfR5情報モラル教育啓発資料①~フィルタリングサービス~.pdf◆熊本県教育広報誌 「ばとん・ぱす」〈熊本県教育委員会〉

  • 2023-10-30
    2023年10月 (6)5年生集団宿泊教室! 学年の絆が深まりました!
    2023年10月 (6)5年生集団宿泊教室! 学年の絆が深まりました!投稿日時 : 10/23
    10月19日(木)・20日(金)の2日間で、5年生が環境学習(水俣環境センター)と集団宿泊教室(あしきた青少年の家)に行ってきました。
    出発式の校長の話では、これまでに学習してきた環境問題や人権問題について、現地学習を通して、さらに理解を深め、これから自分のこととして何ができるのかをしっかり考えてきてほしいこと、また、集団宿泊教室では、自分の判断で行動すること、みんなのことを一番に考えた行動をすること、そして、一回り成長して帰ってきてほしいことを伝えました。
    2日間の学習や体験活動、集団生活を終えて学校に帰ってきた子供たちの表情を見ると、とても満足した表情をしており、充実した2日間になったことが伝わってきました。
    準備をしてくださった保護者の方、また、それぞれの場所でご指導いただいた施設の方々、大変ありがとうございました。給食試食会がありました!投稿日時 : 10/23
    PTAの学年レクリェーションとして、10月19日(木)に1年生、20日(金)に2年生が給食試食会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-29
    2023年9月 (7)プログラミング教育で、ペッパー君が大活躍!
    2023年9月 (7)プログラミング教育で、ペッパー君が大活躍!投稿日時 : 09/27
    ペッパー君が来校し3日が経ちましたが、いまだ大人気で、ペッパー君の周りには、いつも子供たちが集まっています。
    朝からは、児童玄関で挨拶運動までしてくれています。ペッパー君の明るい挨拶の声に、子供たちも思わず笑顔になり、元気のよいあいさつを返しています。
    また、4年生以上の理科の授業では、プログラミング教育の一端を担ってくれています。専用のソフトを使い、自分が動かしたいように、また、おしゃべりさせたいようにプログラムを組み、それをペッパー君に転送し、ペッパー君がその通りに動いてくれるかどうかを学んでいます。自分が考えたとおりにペッパー君が話したり、動いたりするので、子供たちも大喜びと共に、プログラミングに対してもとても興味・関心を広げていました。
    ちなみに、小学校プログラミング教育のねらいは、次のように大きくは3つありますので、紹介しておきます。
    ① 「プログラミング的思考」を育成すること。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    2023年9月 (6)ペッパー君がやってきました!
    2023年9月 (6)ペッパー君がやってきました!投稿日時 : 09/25
    今週一週間、学校にペッパー君がやってきています。
    子供たちは大喜びで、ペッパー君の周りに集まり、話しかけたり、一緒にラジオ体操やダンスを楽しんだりしていました。
    様々な機能があり、6年生は理科のプログラミングの学習で、自分たちが考えた動きをペッパー君に送信し、実際にペッパー君を動かしてみます。また、かけ算九九や社会の地図クイズをだいしてくれますので、一緒に勉強をすることもできますので、有意義に活用していきたいです。社会科見学旅行スタート!投稿日時 : 09/25
    4年生が、全学年のトップを切って、今年度初となる社会科見学旅行に行ってきました。
    行き先は、熊本市にある「石坂グループ」と山都町の「通潤橋」です。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-17
    投稿日時 : 09/140R5「人を育て地域を創る」〈75号〉.pdf
    投稿日時 : 09/14
    0R5「人を育て地域を創る」〈75号〉.pdf

  • 2023-09-14
    2023年9月 (4)玉名市陸上記録会がんばるぞ!
    2023年9月 (4)玉名市陸上記録会がんばるぞ!投稿日時 : 16:02
    10月12日(木)に開催される玉名市陸上記録会に向けて、今日から5・6年生が練習を開始しました。
    新型コロナウイルス感染症の影響で、しばらく実施されていませんでいしたので、6年生にとっても初めての体験となります。
    今日は練習初日ということで、準備運動の後、走りの基礎となる動きやスキップを行っていましたが、初めての動きや足の運びなどがあり、スキップをしているのか踊ってるのか分からない状況に・・・・。
    少しずつ動きにも慣れ、スムーズに体が動くようになり、一人一人が自己記録を伸ばしていっていることを願っています。4年生の福祉体験学習がありました!投稿日時 : 09/13
    4年生が、総合的な学習の時間の「福祉について調べよう」という学習の中で、福祉体験学習を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    2023年9月 (1)前期後半がスタートしました。
    2023年9月 (1)前期後半がスタートしました。投稿日時 : 09/06
    前期後半がスタートし、10日が過ぎました。
    まだまだ暑い日が続く中で、子ども達は、汗をいっぱいかきながら頑張って登校し、元気に挨拶をしてくれます。大野小の子ども達は、保護者や地域の方に見守られながら本当に素直に成長していってくれているなあと嬉しく思う瞬間です。
    8月28日(月)の夏休み明けの集会では、「みんなが幸せにすごすために大切な事」について話をし、生徒指導担当からは、8・9月の生活目標について頑張ることの話をしました。
    前期の残りもあと1ヶ月ほどです。前期のまとめの学習もしっかり行っていきたいと思います。
    夏休みの猛暑の期間にもかかわらず、保護者の方のご協力で、運動場や校舎周りの除草や整地をしていただき、環境を整えていただきました。おかげさまで、朝や昼休みには、子ども達が楽しそうに運動場を走り回っています。また、来週からは、素晴らしいコンディションで、5・6年生が玉名市陸上記録会の練習を始めることができます。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-31
    R5 「人を育て地域を創る」〈74号〉.pdf
    R5 「人を育て地域を創る」〈74号〉.pdfR5 「人を育て地域を創る」〈73号〉.pdf

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立大野小学校 の情報

スポット名
市立大野小学校
業種
小学校
最寄駅
大野下駅
住所
〒8690222
熊本県玉名市岱明町野口2460
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/tamaoono/
地図

携帯で見る
R500m:市立大野小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒