R500m - 地域情報一覧・検索

市立大野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県玉名市の小学校 >熊本県玉名市岱明町野口の小学校 >市立大野小学校
地域情報 R500mトップ >大野下駅 周辺情報 >大野下駅 周辺 教育・子供情報 >大野下駅 周辺 小・中学校情報 >大野下駅 周辺 小学校情報 > 市立大野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大野小学校 (小学校:熊本県玉名市)の情報です。市立大野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-11
    2024年3月 (3)ありがとう!6年生の皆さん
    2024年3月 (3)ありがとう!6年生の皆さん投稿日時 : 03/09
    8日(金)に、6年生に感謝を伝える会と送別遠足が行われました。
    3月に入り、あっという間に1週間が過ぎ、6年生とのお別れの日がどんどん近づいていっているのを感じ、寂しい気持ちになります。
    まず、遠足に出かける前に体育館で「感謝を伝える会」を行いました。各学年からのメッセージを披露したあとに、6年生一人一人が、将来の夢と小学校生活の一番の思い出を発表してくれました。それぞれに将来の夢をしっかりと抱いており、堂々と発表する姿に6年間の成長と頼もしさを感じました。
    その後、岱明町グラウンドに送別遠足に行きました。到着後、登校班ごとに集まってお弁当を食べ、約1時間思いっきり遊びました。先生達も入り楽しそうに遊んでいる姿を見ていると、教室での学習以外にもこのような時間も本当に大切だなあと改めて感じたところでした。
    風が冷たく、やや肌寒かったところですが、さすが子供たちは元気いっぱいで、帰りは半袖で帰っている子もいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-23
    2024年2月 (5)家庭科「ものを生かして住みやすく」
    2024年2月 (5)家庭科「ものを生かして住みやすく」投稿日時 : 02/22
    5年生が、家庭科の「ものを生かして住みやすく」という学習の一環で、体育館や家庭科室の掃除に取り組んでくれました。
    学習の中に「効率的な掃除の仕方」という内容があり、各班で掃除の場所や時間、やり方を決めて、集中して掃除や片付けを行うことができていました。おかげで整理整頓もでき、きれいな体育館や家庭科室になりました。
    5年生のみなさんありがとうございました!保育園児と交流しました!投稿日時 : 02/21
    20日(火)に、幼・保等、小連携の取組の一環として、校区にある大野保育園の年長児さん14名と本校の1年生が交流会を開きました。
    はじめはお互い緊張していた様子でしたが、レクリェーションの活動が進むにつれ、緊張もほぐれ、笑顔で仲よくなることができていました。優しく園児に接している1年生の姿を見て、この一年で随分成長していることを実感するとともに、とても嬉しく思いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    2024年2月 (3)タイピングの腕を磨いています!
    2024年2月 (3)タイピングの腕を磨いています!投稿日時 : 02/09
      9日(金)の朝の活動時に、3年生以上でタイピング大会が行われました。毎月1回実施している大会ですが、子供たちの中には日頃からタイピングゲームで練習をしたりする子もいます。決められた時間で黙々と挑戦し腕を磨いていっているようすで、実際に打てる文字数もどんどん増えていっています。
    子供たちの成長はすごいです!消防署見学に行きました!投稿日時 : 02/09
    6日(火)に3年生が社会科の学習の一環として、有明広域消防本部に見学に行きました。
    まず、消防の仕事について担当の方のお話やビデオで学び、その後、一人一人消火器の使い方を実践したり、消防車の装備などについて教えていただいたりしました。
    その他に、同じ施設にある「ありあけ防災館」では、パネルや映像、VR体験を通して、台風や地震、火災から身を守る学習をしました。地震の体験では、震度7の揺れを体験して、子供たちも「とてもこわかった」と感想をのべていました。また、火災発生時の煙で視界の悪い中での避難行動を体験しました。非常口のわずかな光があるときは逃げやすいのですが、さすがに真っ暗になった時は、とても難しかったようです。リアルな状況で正しい避難方法や知識を学ぶ貴重な体験になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-30
    2024年1月 (8)給食に感謝しよう!
    2024年1月 (8)給食に感謝しよう!投稿日時 : 01/29
    大野小学校では、1月22日(月)から26日(金)までを給食週間として、学校給食に感謝するだけではなく、食についての知識を高めるとともに、食事が自分たちの健康増進に大きな役割を果たしていることを再認識する期間としています。
    そのまとめとして、26日(金)に給食集会を実施しました。集会では、岱明給食センターの森崎先生からのお話と給食委員会からの発表がありました。
    森崎先生からは、給食をつくる過程や気をつけていること、また、給食を作ってくださっている調理員さんの思いなどを話していただきました。
    毎日、8時から健康チェックと身支度をし、2時間40分かけて、岱明中校区の5校およそ1100食分を作られているとのことでした。その中で、調理員さんは、特に安全面や衛生面に毎日配慮をしながら、子供たちの健康と成長を考え料理をされているとのことでした。これからも給食に携わっていただいている方々だけでなく、命を分けてくれている生き物・食材自体にもしっかりと感謝しながら食べたいと改めて感じたところです。
    その後は、給食委員会の皆さんが、毎日の元気やパワーが出るために3つの栄養素の食材をバランス良く食べることの大切さを、劇を通して伝えてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    2024年1月 (7)1月の児童集会(保健委員会の発表)
    2024年1月 (7)1月の児童集会(保健委員会の発表)投稿日時 : 01/24
    オンラインで児童集会が行われ、保健委員会が「アンパンマンのかぜたいじ」というタイトルで、風邪に負けない元気な体づくりのポイントを発表してくれました。
    アンパンマンでストーリーを考え、自分たちで描いた絵をスライドで流し、役割演技しながらとても分かりやすく発表してくれました。
    ポイントには次のようなものがありました。
    ・規則正しい生活をすること
    ・しっかり運動をすること
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    2024年1月 (5)豪華 リクエスト給食!
    2024年1月 (5)豪華 リクエスト給食!投稿日時 : 01/19
    本日19日(金)は、大野小学校の6年生のリクエスト給食でした。名付けて「筋肉モリモリ パワー!ヤー!」だそうです。
    メニューは、キムタクご飯、ふしそうめん汁、からあげ、ごまきゅうり、果肉入りゼリー、牛乳と、ボリューム満点でした。子供たちからも「おいしかった」という声が聞かれ、大満足の様子でした。
    調理に大変手間がかかったのではないかと思います。岱明給食センターの方々いつもおいしい給食ありがとうございます。
    ちなみに来週の1月24日から30日までが「全国学校給食週間」となり、本校でも26日(金)に給食集会を実施します。
    給食があることを当たり前と思わず、様々な面に感謝しながら食べたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    2024年1月 (4)凧 凧 あがれ!
    2024年1月 (4)凧 凧 あがれ!投稿日時 : 16:32
    1年生が生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で、凧揚げをして遊びました。
    この学習には、「冬の自然現象(風)を利用したおもちゃを作ったり遊んだりする中で、うまく揚がるための工夫や自然現象の中に一定のきまりがあることに気づくこと」という目標があります。
    初めはうまく揚げられなかった子も、どっち側に凧を揚げればよくあがるのかを遊ぶ中でしっかりと気づき、最後は上手に揚げることができるようになりました。
    初めて凧揚げをする子もおり、笑顔がたくさん見られ、とても楽しかった様子でした。

  • 2024-01-07
    2024年1月 (0)2023年12月 (6)令和5年もお世話になりました!
    2024年1月 (0)2023年12月 (6)令和5年もお世話になりました!投稿日時 : 2023/12/28
    あっという間に1年が過ぎようとしています。
    令和5年も、本校教育活動に対しましてご理解とご協力をいただき、感謝を申し上げます。
    冬休み前の全校集会で、子供たちにも年末の掃除をしっかりお手伝いして、「運」を招くことができるようにというお話をしましたので、学校も玄関周りをしっかり掃除して、しめ縄や手作りの門松を飾りました。大野小学校にも「福」と「運」を招き入れ、来年も子供たちが安全かつ健康に過ごすことができればと願っています。
    令和6年も職員一同、「一人一人のよさが輝く太陽っ子」をめざして頑張ります。何卒よろしくお願いします。
    投稿日時 : 2023/12/25
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    2023年12月 (1)授業参観・教育講演会・学級懇談会
    2023年12月 (1)授業参観・教育講演会・学級懇談会投稿日時 : 12/07
    12月1日(金)に、授業参観を行いました。
    寒い中に多くの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。
    各学年で授業内容は様々でしたが、それぞれにお家の人にしっかり見てもらいたい気持ちで、発表などもよく頑張っていたのではと思います。
    授業参観後は、久しぶりに対面形式で教育講演会を実施しました。熊本県人権同和政策課の研修支援事業を活用し、講師としてモバイル・ネットワーク研究所の代表 松川由美 様をお招きして、「子どものスマホ利用の現状と対策」という演題で、ご講演いただきました。
    教育講演会後は、学級懇談会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    2023年11月 (8)火災避難訓練を実施しました!
    2023年11月 (8)火災避難訓練を実施しました!投稿日時 : 11/28
    27日(月)に、今年度3回目となる避難訓練を実施しました。今回は火災に対する避難訓練です。
    理科室から出火という想定で訓練を行いました。子供たちは、校内放送、そして、担任の指示をしっかり聞いて、「おかしも」のルールと煙を吸わないようにしっかりと口や鼻をハンカチで押さえ、素早く避難ができました。落ち着いた避難の様子を消防署の方からも褒めていただきました。
    子供たちは、意外と「火事はそう簡単には起こらない」と思っていたようですが、昨年度の日本全国の火災の件数は、約36500件で、1日100件、14分ごとに1件発生していることを伝えると、その数値を聞いて、とても驚いていました。これから暖房器具を使う季節になりますので、日頃からしっかりと注意しておくことの大切さを伝えたところです。
    有明消防本部からも3名の方にお越しいただき、訓練を見守っていただくとともに、お話や消火器の使い方を指導していただきました。
    お忙しい中にありがとうございました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立大野小学校 の情報

スポット名
市立大野小学校
業種
小学校
最寄駅
大野下駅
住所
〒8690222
熊本県玉名市岱明町野口2460
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/tamaoono/
地図

携帯で見る
R500m:市立大野小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒