2024年4月 (12)
わんわん学習
投稿日時 : 04/25
今日(4/25)、「わんわん学習」という学習がありました。手洗いの大切さを学ぶとともに、手洗いの仕方を身に付けるための学習と感じました。
動物愛護センターの方から、動物愛護センターの仕事や保護された犬や猫のことについて話がありました。動物愛護センターでは、迷子になった犬や猫は飼い主が引き取りに来られるまで、大事に世話を受けるそうです。けがや病気があった場合には、診察等も行い、治療も行うということでした。
残念ながら、誰も引き取りに来られなかった場合には、譲渡会というもので、ちゃんと育ててくれる人に引き取ってもらうことも教えていただきました。
なぜ、これが手洗いと関係するのだろうと、初めて見る私は興味津々でした。
疑問はすぐに解けました。動物をさわることで、人にも動物にもかかってしまう病気を防ぐためでした。つまり、動物の体に病原体やウィルスがついていたり、または人間の手にそれらがついていたりしたとき、人間も動物も病気になる可能性があります。それを防ぐために、手洗いが重要な役割を果たすということでした。
学習の中では、まず、私たちの手がいかに汚れているかを機械で測定し、その汚れをきれいにするために手洗いをし、特殊な光で手に残った汚れを確認出来たら、再度手を洗い、ときれいになるまで手を洗いました。
お話を聞くと、人には手洗いのくせがあり、どうしても洗い残しが出てしまうそうです。自分の手洗いのくせを知ることで、より効果的な手洗いができるようになるとのことでした。
最後は、みんな1個ずつ手洗い用のあわ石鹸をいただいていました。
投稿日時 : 04/24
4月25日(木)の給食
04/25
わんわん学習
04/25
4月24日(水)の給食
04/24
04/24