R500m - 地域情報一覧・検索

市立西池小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市西池町の小学校 >市立西池小学校
地域情報 R500mトップ >宮崎駅 周辺情報 >宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立西池小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立西池小学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-29
    パブリック
    パブリック8月28日(木)の給食08/288月27日(水)の給食08/278月26日の給食08/26
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    もっと見る

  • 2025-07-16
    2025年7月 (2)5R学習(4年生)
    2025年7月 (2)5R学習(4年生)投稿日時 : 07/11
    4年生が5R学習に取り組みました。
    5Rとは、Refuse(リフューズ)、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Repair(リペア)、Recycle(リサイクル)です。
    子どもたちは、買い物ゲームのような活動を通して、この5Rについて学びます。
    まずは、1500ポンというお金を各班はもらい、カレーを作るための食材や飲み物を購入します。その際、「残ったお金が一番多い班が勝ちです。」という条件を知らされ、子どもたちはお買い得な品物を積極的に購入していきます。
    買い物が終わったところで、各班のおつりが発表され、各班の子どもたちは一喜一憂。しかし、ここで「誰もおつりが一番多い班が勝ちとは言ってません。残りのお金が多い班が勝ちと言ったのです。」と子どもを「えっ?」と思わせる説明が入りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-04
    2025年7月 (1)学校支援訪問
    2025年7月 (1)学校支援訪問投稿日時 : 07/03
    本日(7/3)は、宮崎市教育委員会が行う学校支援訪問でした。
    宮崎市が目指す「未来の学校」像は、『子ども・教職員にとって魅力的・感動的な場としての学校へ』をコンセプトとして、【安心・安全な教育環境が保障された中で、一人一人の可能性を最大限にのばす学校】です。
    これを実現するために、西池小学校では最重要課題として、「授業改善」を掲げ、今取り組んでいるところです。
    本日は、その取組を市教育委員会に見ていただき、さらにレベルアップするための支援訪問でした。
    6年生の担任をしている2名の若い教員が、研究授業を進んで引き受けられ、国語と算数の授業をていきょうしてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    パブリック
    パブリック6月9日(月)の給食06/096月6日(金)の給食06/066月5日(木)の給食06/05
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    もっと見る

  • 2025-01-08
    2025年1月 (1)令和7年始まる!
    2025年1月 (1)令和7年始まる!投稿日時 : 15:05
    あけましておめでとうございます。
    いよいよ令和7年が始まりました。令和7年は巳年(みどし)、正確には乙巳(きのとへび)年です。
    ヘビという生き物は、脱皮を繰り返して成長するように、「再生と変化を繰り返しながら、成長していく1年」とも言われています。西池小学校も時代に合わないものを脱ぎ捨て、子ども達や地域にとって必要な学校となるように成長していきたいと思います。
    さて、7日(火)に本格的に授業が始まりましたので、各教室をのぞいてみました。見ていて一番気になるのは、やはり「子どもが考えている授業」です。5年生の算数は、いわゆる「植木算」を少し変化させた内容でした。4年生の算数は「条件に合うものを見つけて答えを導く」学習でした。どちらも、子ども達が一生懸命に考えている姿を見て、思わず足を止めてどんなふうに答えを導いていくのかを見てしまいました。
    また、3年生の体育では「ポートボール」をしていましたが、どうやってゴールマンにボールを渡すのかを考えて、ボールを回している様子も見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    2024年12月 (1)5年生が調理実習でした
    2024年12月 (1)5年生が調理実習でした投稿日時 : 12/11
    本日、久しぶりに情報をアップいたします。すみません。
    今日の情報は、5年生の調理実習の様子です。子どもたちが作っていたのは、ご飯とみそ汁です。
    ご飯は、鍋を使って炊いていました。つやつやしたおいしそうなご飯でした。聞くところによると、先日の宿泊学習では、おかゆみたいなご飯だったとか…。その反省を生かし、今日はうまくいったようです。
    みそ汁のほうは、いりこで出汁を取り、油揚げや大根の入ったみそ汁でした。食べている子に聞いてみると、「とってもおいしいです!」とにこやかに話してくれました。
    また、保護者の方々も何名かご協力いただいていました。本当にありがとうございました。5年生が調理実習でした12/1112月11日(水)の給食12/1112月10日(火)の給食12/1112月9日(月)の給食12/09
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    2024年12月 (0)2024年11月 (2)ふるさと先生
    2024年12月 (0)2024年11月 (2)ふるさと先生投稿日時 : 11/27
    11月26日(火)にふるさと先生による音楽の授業がありました。
    ふるさと先生とは、宮崎出身の方が宮崎の子ども達に、得意分野の内容を教えていただく先生のことです。
    今回、西池小学校に来られたのは、「服部 央(はっとり ひさし)」さんです。
    服部先生は、打楽器奏者でその腕前は本当に素晴らしいものでした。この授業を受けたのは2年生で、各クラス2時間ずつ授業をしてくださっています。(現在、3クラスが終了)
    最初は、体も立派な打楽器ということで、いわゆる「ボディパーカッション」によるアンサンブルを教えていただきました。決まったリズムを体のどこをたたいて出すかは子どもが決め、5~6名のグループで披露してくれました。短時間でみんなが協力して、見事に作り上げていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    2024年11月 (1)持久走練習開始&4年生の校外学習(昼食編)
    2024年11月 (1)持久走練習開始&4年生の校外学習(昼食編)投稿日時 : 19:23
    持久走の練習が始まりました。
    朝の時間を使って、「5分間走」に取り組んでいます。5分間走って、どのくらい走れたかを自分のこれからの目標にしていきます。3年生のある女子児童が、「校長先生!今日は4週走りました。」と満足そうに話してきました。次は少しでも長い距離を走れるように頑張っていきます。目安として、1周の間にカラーコーンが6か所ほど置かれており、4周とカラーコーン1つ分という具合にカウントしています。
    みんなマイペースの中で、一生懸命に頑張る姿にはとても感心しました。がんばれ、西池小の皆さん!
    それと、今日は4年生が校外学習でした。
    バスで、「安井息軒記念館」と「科学技術館」に行きました。昼食を大坪池公園(市立図書館横)でとると聞いていたので、ちょっとだけ覗きに行きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    応援に来ていただいた保護者や地域の皆様、そして来賓の皆様、本当にありがとうございました。また、前日準・・・
    応援に来ていただいた保護者や地域の皆様、そして来賓の皆様、本当にありがとうございました。また、前日準備、そして当時の後片付けにご尽力いただいたPTA保体部、西池男組や保護者の皆様、本当にありがとうございました。10月23日(水)の給食10/2310月22日(火)の給食10/22

  • 2024-10-02
    2024年10月 (2)公立大の留学生との交流会
    2024年10月 (2)公立大の留学生との交流会投稿日時 : 10/01
    10月の初日の今日、公立大学に来られている留学生の皆さんが西池小学校に来てくださいました。これは、公立大学より「留学生が日本の学校で交流する機会がほしい。」という要望と、本校としても、国際理解教育には力を入れたいという思惑が一致し、是非ということで今回実現しました。
    体育館で行われた交流会。6年生から留学生に、運動会で披露する予定の「南中ソーラン」を先んじて披露していました。踊り終わった後の留学生の反応が、「Great!」、「So good!」といたく感動されていたみたいで、拍手喝采や黄色い歓声が子供たちに送られていました。
    留学生が英語でその感動を伝えてくれたので、子ども達も大いに喜んでいました。6年生調理実習投稿日時 : 10/01
    校長室を出て、廊下から見ると家庭科室が見えます。何やらにぎわっていますので、これはチャンスとばかりにカメラを片手に家庭科室に乗り込みました。
    すると、6年生が調理実習をしています。作っていたのは、「野菜のベーコン巻き」と「ジャーマンポテト」の2つでした。よく見ると、それぞれの班に保護者の姿も見えます。お手本を示していただきながら、担任一人では目が行き届かない部分をカバーしていただいているため、子ども達が身に着けるべき技能を身に付けていくことができているなぁと本当にありがたく感じました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立西池小学校 の情報

スポット名
市立西池小学校
業種
小学校
最寄駅
宮崎駅
住所
〒8800027
宮崎県宮崎市西池町12-49
TEL
0985-24-2611
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/nishiike-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立西池小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月01日08時30分58秒