2024年6月 (4)3年生の学習の様子です投稿日時 : 16:54
今回は、久しぶりに3年生の学習の様子をお伝えします。
1・2組は図工、3組は情報教育、4組は国語の学習をしていました。
図工は、「あの日あの時の気持ち」というテーマでした。ある日の思い出をもとに、どんな作品にするかを決めているようでした。カーフェリーに乗った時のこと話している子もいましたし、遠足のお弁当のこと、水族館で見たジンベイザメのことなど、いろんな「あの日あの時」が子どもたちの頭にはうかんでいるようでした。どんな作品になるか楽しみですね。
3組は、「オンラインゲームでのいじめ」という内容の動画を見て、学習していました。インターネットが世の中に登場したころから、インターネットの光と闇と言われたように、良いこともたくさんありますが、気を付けなければならないこともたくさんあります。特に今回は、オンラインゲーム、少し前に大流行したゲームの中のチャットのやり取りの中でおきたいじめを題材にしていました。西池の子どもたちがそうならないといいなと思ったところです。是非各ご家庭でも話題にしてほしいと思いました。
4組は、漢字テストをしていました。私(校長)の経験から、漢字を覚えにくくなるのは、2年生からです。3年生になると、習う漢字の数も、漢字の画数も増えるので、とても覚えにくくなります。繰り返し練習することが大切ですが、どうやって練習するかも大切です。漢字を分解して部分的に覚えていく方法もあれば、漢字の成り立ちを理解して覚える方法もあります。とにかく何度も書いて覚える方法もあります。重要なことは、どんな練習方法が自分に合っているかを見つけることです。どうやって学習したら覚えやすかったを経験するとよい学習方法を身につけることができるので、いろんな人に漢字の練習方法を教えてもらって、自分に合った方法を見つけるといいと思います。
続きを読む>>>