2025年6月 (21)マイプロ~自分で選んで、自分で決めて~投稿日時 : 06/27
今日の3時間目、3年1組では、算数「表とグラフ」のいろいろな課題にみんなが熱中して取り組んでいました。でも、よく見るとプリントに取り組んでいる子、タブレットで問題を解いている子、色板や数え棒を数えて表やグラフにしている子と、やっていることはそれぞれです。しかも、実は3年1組なのに全員はいないし、2組の子も混じっています。実は、そのほかの子は、体育館で理科の風とゴムの実験、家庭科室で国語の辞書や音訓の課題、3年1組で計算と時間の課題と、4か所に分かれてそれぞれ取り組んでいます。
これは、4年前から宮小で取り組んでいる「マイプログラム(選選択調整学習)」、略して「マイプロ」の時間です。3教科それぞれにいろいろな課題や活動が用意されています。それを5時間分の内容を、自分で選んで、順番を自分で決めて取り組んでいきます。この学習は、みんな同じペースで進める普段授業と違って、自分のペースで自分のやり方で学習を進めることができる学習スタイルです。子供たちの主体的に学びに向かう姿勢をはぐくむのに効果的な大切な取り組みです。6月27日(金)の給食投稿日時 : 06/27
麦ごはん 牛乳
ハヤシライス フレンチサラダ
暑くなり、きゅうりがおいしい季節になりました。きゅうりは、実が小さい時にはとげがあります。それは、なぜかというと、動物に食べられないように身を守るためです。実が大きくなると少しずつとげがとれて、いぼいぼになりまます。植物にも自分の身を守る仕組みがあるとは、おもしろいですね。
続きを読む>>>