R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市旭の小学校 >市立宮崎小学校
地域情報 R500mトップ >宮崎駅 周辺情報 >宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立宮崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮崎小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立宮崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宮崎小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-08
    2025年1月 (3)心のアンケート
    2025年1月 (3)心のアンケート投稿日時 : 13:54
    今日は「心のアンケート」の時間がありました。今回のは、心の様子を天気に例えて「はれ」や「曇り」、「雨」といった風に自分の心の様子を表してもらいます。そして、気になることなどがある子は書いて提出してもらいます。書き終わったものを各学級担任の先生が見て、今度は一人一人面談をします。時間はかかりますが、毎月、大切な時間です。
    「心のアンケート」は、毎月行っています。方法は、いろいろでおうちに持って帰って家の人と一緒に書いてもらった月もあります。毎月同じだとマンネリ化してしまうので、時々違う方法や項目にして書いてもらうようにしています。子供たちの心の中の言葉を聞くのはとても難しいことですから、いつもきちんと聞けていると思わないようにしなくては、と思います。常に子供の心のつぶやきに耳を傾けることを大切にしています。2025年1月 (2)1月8日(水)の給食投稿日時 : 14:06
    麦ごはん  牛乳
    雑煮 たづくり 紅白なます
    みなさんの家庭では、お正月にどのような雑煮を食べましたか?雑煮は、地域や家庭によってさまざまです。使われる「もち」には、四角いもちや丸いもちがあり、食べ方も煮たり焼いたりといろいろです。ほかにも、あんこが入ったもちを入れる地域もあります。また、だしは昆布やかつお節、煮干しや鶏肉などがあり、味付けもしょうゆや白みそなど様々です。日本各地の雑煮について調べてみるとおもしろいですよ。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    2024年12月 (12)よいお年を!
    2024年12月 (12)よいお年を!投稿日時 : 12/24
    明日から冬休み。今日は令和6年最後の登校日でした。子供たちはみんな「よいお年を!」と声をかけてくれました。みんな笑顔で下校していきました。給食の後、生徒指導の中村先生が安全に冬休みを過ごすポイントをテレビ放送でお話ししました。最後にクイズ形式にしてみんな答えていたので、頭に残ってくれているだろうと思います。交通事故や火災にニュースが多くなっていますが、みんな安全に健康に冬休みを過ごしてほしいと願っています。1月6日、みんな笑顔でまた会いましょう!
    無事に年末を迎えることができました。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力のおかげです。令和7年もよろしくお願いします。2024年12月 (15)12月24日(火)の給食投稿日時 : 12/24
    ホットドッグパン  牛乳
    麦スープ チリドッグの具
    今日は、チリドッグの具をパンにはさんでいただきましょう。麦スープは新しいメニューです。麦のプチプチとした食感を楽しんでくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    2024年12月 (10)未来に向かって
    2024年12月 (10)未来に向かって投稿日時 : 12/20
    今日は4年生の教室で研究授業を行いました。担任の福重先生から「人はなぜ働くのだろう?」という今日の「問い」が投げかけられました。「生きるため」、「家族を養うため」、「生きがいのため」、「人や地域に貢献するため」、「孫にお小遣いをあげるため」などなど4年生なり考えるありとあらゆる「働く目的」があげられます。思っていたより幅広く深い意見が出てとても興味深かったです。
    4年生の世界はまだまだ限られている上に、見ている世界がこの世界のすべてだと思っている子もたくさんいます。この学習を通して、世の中には様々な仕事があり、それぞれにその価値がある、そして、人は様々な思いでその仕事に向き合っていることに触れてほしいと願っています。そして、「じゃあ、自分は何をしたいのか」を考えて自分の未来に思いをはせてほしいと思います。2024年12月 (13)12月20日(金)の給食投稿日時 : 12/20
    麦ごはん  牛乳
    かぼちゃのそぼろ煮
    かぶの柚子風味あえ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    2024年12月 (9)卒業アルバムの撮影
    2024年12月 (9)卒業アルバムの撮影投稿日時 : 12/19
    今朝、卒業アルバムに乗せる職員の集合写真を撮影してもらいました。早朝から写真館の方に来ていただき、授業もあるのでさっ!と撮影してさっ!と解散しました。
    総勢45名ですが、なかなか一堂に会する機会はありません。宮小は学校の規模としては市内でちょうど真ん中くらいの中規模の学校になります。卒業アルバム用の写真を撮影する時期になると一年も終盤になってきた、と感じます。あと3日で冬休みです。
    北九州で中学生が殺傷されるという痛ましい事件が発生し、今日、犯人が逮捕されたとの報道がありました。全国で、児童生徒を狙った犯罪予告のメールが届いたという報道がありましたが、県内でも届いた市町村があったようです。今日は、昼の給食の時間の放送で、登下校中はなるべく一人にならないようにすることや、不要な寄り道はしないようにと子供たちに伝えたところです。犯人が捕まりはしましたが、ご家庭でも話題にして注意を促していただけるとありがたいです。2024年12月 (12)12月19日(木)の給食投稿日時 : 12/19
    2年生リクエスト献立
    バーガーパン  牛乳
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    2024年12月 (7)交通安全に気を付けましょう
    2024年12月 (7)交通安全に気を付けましょう投稿日時 : 12/17
    なかよし学級のみんなが作ったクリスマスの飾りです。冬休みまであと1週間になりました。子供たちの気持ちもふわふわしてくる時期です。
    さて、今朝、7時30分ごろ大淀川河畔の道路で横断歩道を横断中の70代の女性が車にはねられ亡くなるという事故が発生しました。朝日がまぶしくて歩行者に気付くのが遅れたのだそうです。交通ルールを守っていても事故にあってしまうことはあります。今日の給食時間に放送で、みんなもくれぐれも気を付けること、今日の帰り道はどこが危ない場所か考えながら帰りましょう、と呼びかけました。
    また、市内の学校でインフルエンザが流行し始めているようです。学校でも、手洗いうがいを呼び掛けています、ご家庭でもお気を付けください。2024年12月 (10)12月17日(火)の給食投稿日時 : 12/17
    ご飯 牛乳
    つみれ汁 野菜のみそ炒め
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    2024年12月 (6)感謝の気持ちを~見守りたいの方へ
    2024年12月 (6)感謝の気持ちを~見守りたいの方へ投稿日時 : 12/16
    今日のお昼ごろ、県警にお勤めの富永さんという方が校長室に来られました。手にしていらっしゃったのは、写真のクリスマスカードです。
    富永さんは、実は中学校の数学の先生です。県警には、2年前から出向で来られています。2年前から、毎朝、学校に近い交差点に立って宮小っ子の見守りをしてくださっています。このメッセージカードは、今朝、一年生の女の子が手渡してくれたそうです。とっても感激して、かわいいメッセージに込められた感謝の気持ちがとてもうれしくて、わざわざお礼を言いに来られました。
    感謝の気持ちってなかなか言葉にして伝えるのは難しいです。でも、こうっやって伝えることができたら、伝えられた人の気持ちがとっても温かくなりますね。もらったわけではない私の心まで温かくしてもらいました。2024年12月 (9)12月16日(月)の給食投稿日時 : 12/16
    麻婆豆腐  春雨サラダ
    骨を丈夫にするためには、3つの大切なことがあります。1つ目は、牛乳や豆、海藻などから、カルシウムという骨を丈夫にする栄養素をとることです。2つ目は、運動をすることです。運動をすると骨に刺激が与えられて、骨が強くなります。3つ目は、お日様にあたることです。お日様にあたると、皮ふで骨を丈夫にするビタミンが作られます。寒い時期になって、外になかなか出たくないな~という人も、1日5分から10分だけでも外で過ごして、お日様にあたるといいですよ。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    2024年12月 (5)CRテスト
    2024年12月 (5)CRテスト投稿日時 : 14:58
    水曜日と木曜日の2時間目に全校一斉にCRテストを行いました。「CRテスト」は全国的に行われているテストで、その学年で学習した内容の定着を計るテストです。国語と算数の2教科ですが、どちらも結構なボリュームです。国語は、長文を読んで答える問題や問題文そのものが長い問題もあります。算数は計算もありますが、文章題も多くしっかり読まないと何を聞かれているのかわからないというような問題も結構あります。
    「国語はすべての教科の基礎になる」とよく言われるとおり、文章を読む力はどの教科でも重要な力です。しかし、中にはどうしても苦手な子もいます。そんな時は、文の読み上げや読んでいる文の色を変えて読みやすくする道具などを使って読みにくさをカバーする方法もあります。かけっこが速い子がいればそうではない子もいるように、文章を読むのにも得意不得意はあります。苦手ならば繰り返し練習してできるようとしがちです。しかし、得意になる前に嫌になってしまう場合のほうが多いです。一斉に行う指導だけではなかなか難しいですが、一人一人に合った方法で学べるような環境を作ってあげられたらいいなと思っています。2024年12月 (8)12月13日(金)の給食投稿日時 : 15:33
    ジャガイモの味噌汁
    豚肉の生姜炒め
    日本でよく食べられているじゃがいもは「だんしゃく」と「メークイン」です。だんしゃくは、ほくほくとしているのでサラダなどに向いています。メークインは、煮くずれしにくいので煮物などに向いています。給食では、料理を長く煮込むことが多いので、煮くずれしにくい「メークイン」を使っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    第2回 全校鬼ごっこ
    第2回 全校鬼ごっこ投稿日時 : 12/11
    今日の昼休みは、2回目の全校鬼ごっこが行われました。体育委員会の子供たちの企画で、先週から給食時間の放送でみんなに知らされていたこともあり、運動場にはやや興奮気味の子供たちが集待ってきました。
    入口から帽子を赤にした今回の鬼である5年生が登場すると、歓声のような悲鳴のような声が沸き上がり、開始と同時に逃げ惑う子供たちを5年生が追いかけました。
    鬼も50人ぐらいいるので開始後すぐに数秒で捕まる子もいましたが、逃げ切る子どもった地巻いて、とても盛り上がっていました。
    体育委員会の子供たちのアナウンスを全校のみんなが聞いて動く様子もとても微笑ましく、楽しい時間になりました。2024年12月 (6)12月11日(水)の給食投稿日時 : 12/11
    キムチ汁
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    修学旅行から無事に戻ってきました
    修学旅行から無事に戻ってきました投稿日時 : 15:30
    1泊2日の修学旅行を終えて帰ってきました。6年生は、どこの見学場所に行っても、とても立派な態度で、お褒めの言葉をたくさんもらいました。
    写真は2日目の昼食会場での様子です。前にあいさつをする係が出てお話をしています。ただ「いただきます」を言うだけでなく、2~3分の旅の感想などのコメントを付け加えてあいさつをするのですが、どの子もそれぞれ面白く、しかも中身のしっかりしたあいさつができて感心しました。
    各ご家庭で、たくさんのお土産話をしたのではないかと思います。楽しく充実した修学旅行になったのではないかと思います。
    6年生には残り3か月と少しの小学校生活となりました。その残された間に、6年生の良いところを下級生にたくさん伝えてあげてほしいと思います。2024年12月 (4)12月9日(月)の給食投稿日時 : 15:38
    麦ごはん  牛乳
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    投稿日時 : 11/282024年11月 (20)11月29日(金)の給食投稿日時 : 11/29む・・・
    投稿日時 : 11/282024年11月 (20)11月29日(金)の給食投稿日時 : 11/29
    むぎごはん
    とうふとわかめのみそ汁
    とり肉のねぎソースあえ
    そえ野菜
    牛乳
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立宮崎小学校 の情報

スポット名
市立宮崎小学校
業種
小学校
最寄駅
宮崎駅
住所
〒8800803
宮崎県宮崎市旭1-4-1
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/miyazaki-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立宮崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月24日15時08分38秒