R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市旭の小学校 >市立宮崎小学校
地域情報 R500mトップ >宮崎駅 周辺情報 >宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立宮崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮崎小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立宮崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宮崎小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    2024年2月 (13)小学校最後のリクエスト献立
    2024年2月 (13)小学校最後のリクエスト献立投稿日時 : 12:13
    この日の献立は、小学校最後となる6年生によるリクエスト献立でした。「あげパン」は、やはり小学生に大人気のメニューです。これは、昔から不動の人気といってもよいのではないかと思います。
    揚げパンは、コッペパンを一つ一つ給食調理室で上げて、黄な粉をまぶして作ってくださいます。とても時間がかかる調理だそうです。卒業する6年生にとっての最後のリクエストとなる献立なので、心を込めて作ってくださいました。そんな愛情いっぱいの給食を、みんな「おいしい!」といって食べてくれていました。2024年2月 (18)2月29日(木)の給食投稿日時 : 12:23
    ひな祭り献立
    ちらしずし  牛乳
    すまし汁 菜の花和え
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    投稿日時 : 02/262024年2月 (16)2月26日(月)の給食投稿日時 : 02/27地産地・・・
    投稿日時 : 02/262024年2月 (16)2月26日(月)の給食投稿日時 : 02/27
    地産地消こんだて
    コッペパン  牛乳
    宮崎牛のビーフシチュー
    千切大根のサラダ
    今日のビーフシチューには、宮崎県で生まれ育った宮崎牛が使われています。宮崎牛は、安心・安全な供給のため、一頭一頭にしっかり目が行き届くように徹底した品質管理を行っています。また、宮崎牛のおいしさを広く知ってもらうために、大相撲の夕食力士やスポーツキャンプや大会などでも宮崎牛を贈呈し、とても喜ばれています。今日も、命ある食べ物をいただくことや、一生懸命育ててくださった方々へ感謝し、おいしくいただきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    2024年2月 (12)卒業式まであと…
    2024年2月 (12)卒業式まであと…投稿日時 : 16:42
    先週、卒業式の練習をしていた時の様子です。今年の卒業式は3月23日(土)です。残りの登校日数は17日となりました。
    6年生は、卒業式の練習が少しずつ入ってきて、卒業が間近に迫ってきているのを感じ始めるころです。また、2月も今週で終わり、春が近づいてくるのを感じるころでもあります。
    学習も一年の振り返りの時期にはいります。そのほかいろんなことが、まとめや新年度に向けての取り組みになってきます。一日一日を大切に、元気に過ごしてほしいと思っていますが、健康で気温がとても高い日があったかと思うと、下がる日もあって体調管理が難しいお天気がしばらく続くようです。
    睡眠をしっかりとって、朝ご飯をしっかり食べて登校しましょう。2024年2月 (15)2月22日(木)の給食投稿日時 : 02/22
    麦ごはん  牛乳
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    2024年2月 (10)宮崎市善行児童の表彰
    2024年2月 (10)宮崎市善行児童の表彰投稿日時 : 02/21
    今日のお昼に、放送で表彰式を行いました。宮崎市の教育委員会が行っている全校児童生徒表彰です。
    今年は、運動会で団長を務めた二人がそのリーダーシップと練習から当日までの努力を認められての表彰となりました。
    この表彰には「一般財団法人 椎屋恵進会」から副賞として記念品をいただいています。この会は、故 椎屋喜之進さんがよい行いをしている子供たちの励みになってほしい、また、みんながよい行いをする人になってほしいとの思いで昭和53年に創設された団体です。椎屋さんの思いが宮小っ子の心に届くことを願っています。2024年2月 (14)2月21日(水)の給食投稿日時 : 02/21
    食パン 牛乳
    冬野菜のクリーム煮
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    参観ありがとうございました!
    参観ありがとうございました!投稿日時 : 02/16
    2月14日(水)~2月16日(金)は、今年度最後の参観日でした。
    学習して身に付いたことや学習の成果を発表し合ったり、その感想を述べ合ったり、保護者への感謝の気持ちを伝えたり・・・それぞれの学年・学級で授業の公開がなされ、笑顔や感動の涙が見られる学級もありました。
    多数の保護者の皆様に、子供たちの様子を参観していただけました。また、授業後の懇談会にも多数参加していただけました。ありがとうございました。2024年2月 (11)2月16日(金)の給食投稿日時 : 02/16
    ひむか地産地消の日
    麦ごはん  牛乳
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    2024年2月 (8)2月13日(火)の給食投稿日時 : 02/13ポークカレー
    2024年2月 (8)2月13日(火)の給食投稿日時 : 02/13
    ポークカレー
    大根サラダ
    放送一口メモ
    冬は大根のおいしい季節で、多く出回っていますね。だいこんは、料理によって使う部分を選ぶと、よりおいしく食べられます。葉っぱに近い部分は、辛みが少なくかためなので、煮物やいためものに向いています。真ん中の部分は、みずみずしくてやわらかく甘いので、サラダに使うのがおすすめです。根の先に近い部分は、辛みが強いので、大根おろしにすることが多いです。今日は、サラダに大根をたくさん使いました。

  • 2024-02-09
    2024年2月 (6)こころの劇場2023
    2024年2月 (6)こころの劇場2023投稿日時 : 02/08
    幕が開くのを待ちわびています。6年生は今日の午後から市民文化ホールで行われる劇団四季による「エルコスの祈り」というミュージカルを鑑賞します。
    「エルコスの祈り」は心を閉ざした子供たちのもとにやってきた「心」をもつロボットのエルコスが、子供たちと触れ合いながら次第に子供たちの心を開いてゆく、というお話です。
    この「こころの劇場」は一般財団法人「舞台芸術センター」が2008年から毎年行っている事業で、日本全国の子供たちに演劇の感動を届けるプロジェクトです。この3年は、コロナで、オンラインによる視聴になっていましたが、今年からまた直に観劇できるようになりました。劇団四季の公演が無料で見られる!すごい!きっと感動で胸がいっぱいになり、舞台ってすばらしい!と思ってくれることでしょう。2024年2月 (7)2月9日(金)の給食投稿日時 : 11:48
    卵スープ
    春巻
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    投稿日時 : 02/062024年2月 (5)2月7日(水)の給食投稿日時 : 11:23 WEB担・・・
    投稿日時 : 02/062024年2月 (5)2月7日(水)の給食投稿日時 : 11:23WEB担当者麦ごはん   牛乳
    マーボー豆腐
    バンサンスウ
    マーボー豆腐は、どこの国の料理か、知っていますか?答えは、中国です。中華料理の中でも、マーボー豆腐は「四川省」という地域の郷土料理です。四川省は中国の中ほどから、少し西寄りの場所にあり、広さは日本全体の面積よりも大きく、8000万人もの人が住んでいます。四川料理といえば、他にも、タンタンメン、ホイコーロウ、バンバンジーやチンジャオロースなどがあり、唐辛子などの香辛料を使った辛さが特徴です。給食にもよく登場する料理ですね。

  • 2024-02-06
    2024年2月 (4)あなたの夢は何ですか?~チャレンジカメレオン~
    2024年2月 (4)あなたの夢は何ですか?~チャレンジカメレオン~投稿日時 : 14:07
    2階の渡り廊下に掲示してあるみんなの夢です。運営集会委員会が募集して、学級ごとに張り出しています。夢なので「職業」に限らず、将来実現したいことを書いている子もいます。いくつか紹介します。
    1年生 Iさん「お笑い芸人」
    4年生 Aさん「漁師になりたいです。5匹以上とりたいです。魚が大好きだからです。」
    4年生 Tさん「絵本作家。本を作って楽しませたい。」
    6年生 Oさん「都道府県を死ぬまでにすべて行ってみたい。」
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    2024年2月 (2)そうじ、がんばってます!
    2024年2月 (2)そうじ、がんばってます!投稿日時 : 02/02
    そうじの時間が始まりました。職員室前の廊下を3年生が一生懸命に拭いています。取り掛かりがとても早くて、きびきびとそうじをしています。特に感心するのは、早く終わったら、隅々などまで自分たちで考えて時間いっぱい頑張っているところです。今日も、子ぼうきとちりとりを持って、ちょこちょこと動き回りながらきれいにしていました。
    学校で子供たちが自分でそうじをする文化は外国にはあまりないそうです。先日、エジプトの学校が日本の文化を取り入れて、学校で掃除をしているというお話をテレビで見ました。自分の使う場所は自分できれいにする、みんなで使う場所はみんなできれいにする、そんなことを学ぶそうじの時間は、大切な時間です。2024年2月 (2)2月2日(金)の給食投稿日時 : 02/02
    節分こんだて
    あおさご飯  牛乳
    呉汁 いわしの生姜煮
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立宮崎小学校 の情報

スポット名
市立宮崎小学校
業種
小学校
最寄駅
宮崎駅
住所
〒8800803
宮崎県宮崎市旭1-4-1
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/miyazaki-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立宮崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月24日15時08分38秒