R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮崎小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市旭の小学校 >市立宮崎小学校
地域情報 R500mトップ >宮崎駅 周辺情報 >宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立宮崎小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮崎小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立宮崎小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    2023年6月 (18)ひまわり
    2023年6月 (18)ひまわり投稿日時 : 06/29
    正面玄関北側の花壇でひまわりの花がきれいに咲いています。ひまわりの花を見ると「夏が来た!」という感じがします。明日で6月も終わり、いよいよ夏休みが近づいています。
    気温も非常に高く、熱中症の心配もしています。子供の中には、自分の体温の変化を感じにくい子もいます。水分補給の声掛けはしていますが、熱中症には体力も大きく影響します。睡眠時間をしっかりとって、朝ご飯をしっかり食べて暑い時期を乗り切りましょう。2023年6月 (19)6月30日(金)の給食投稿日時 : 10:38
    いももち汁
    豚肉のしょうが炒め
    ☆彡 今日の給食一口メモ
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    2023年6月 (15)行ってきます!
    2023年6月 (15)行ってきます!投稿日時 : 06/22
    快晴です。今日から2日間の鹿児島県への修学旅行に出発しました。全員揃って元気に出発しました。代表の槙さんが出発の言葉を発表してくれていよいよバスに乗り込みました。安全で楽しい旅になるようにみんなで協力してがんばってきます。2023年6月 (14)6月22日(木)の給食投稿日時 : 06/22WEB担当者鶏飯
    きびなごのカリカリフライ
    きゅうりの梅和え
    牛乳
    今日から6年生は修学旅行で鹿児島県に出発しました。今日はその鹿児島県にちなんで、郷土料理の鶏飯と鹿児島で多く水揚げされるきびなごを取り入れた献立です。ごはんに鶏飯の具と刻みのりをかけていただきました。漬物をのせて食べるそうですが、漬物はあらかじめ汁に一緒に入れて作っています。子どもたちに人気のある料理の一つです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    2023年6月 (12)参観日&PTAアジャタ大会
    2023年6月 (12)参観日&PTAアジャタ大会投稿日時 : 06/18
    今日の午前中は授業参観、午後はPTAアジャタ大会でした。
    日曜日ということもあり。雨の中でしたが、とてもたくさんの保護者の方が来てくださいました。そのせいか、子供たちはちょっと緊張した表情で授業に臨んでいました。
    そして、午後はPTA保体部主催のアジャタ大会でした。こちらも体育館からあふれそうなくらいの参加で大いに盛り上がりました。白熱した玉入れ合戦の結果、優勝は4年1組でした。おめでとうございました!
    最後の1,2個の玉を入れるときは体育館中の視線が集まり、最後の一つが入ったときは「わぁーーっ!」という歓声が沸き起こりました。
    PTA保体部の皆さん、とても楽しい時間をありがとうございました。6月16日(金)の給食投稿日時 : 06/18
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    2023年6月 (11)給食試食会
    2023年6月 (11)給食試食会投稿日時 : 06/15
    給食試食会を3年ぶりに行いました。今日は30名ほどの保護者の方が参加してくださいました。
    桒野栄養教諭から給食についての説明を聞いていただいた後、試食していただきました。今日は、子供たちに人気の「キムタクご飯」でした。参加された方からこいろいろな感想をいただきました。「娘からキムタクご飯のおいしさについて聞いていたので、とても楽しみにしていました。とてもおいしかったです。自宅でも娘のリクエストに応じて作ってあげたいと思います。3品にびっくりするほどの食材が取り入れられていて感動しました。」ほかにも「給食中、メニューの説明の放送を聞きながら食べ、勉強になるようです。栄養の大切さや、作ってくださる方の話など耳にするとよりおいしく感じるようです。工夫を凝らした放送をいつもありがとうございます。季節の行事を取り入れたメニューも、本当にありがとうございます。」など、たくさんの声をいただきました。今後の給食指導に生かしていきます。ありがとうございました。2023年6月 (10)6月15日(木)の給食投稿日時 : 06/15
    キムタクご飯
    鶏肉と大豆の照り煮
    ひじきとチーズのサラダ
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    2023年6月 (6)見守り隊の方へ感謝集会
    2023年6月 (6)見守り隊の方へ感謝集会投稿日時 : 06/09
    今日の4時間目は体育館に全校児童が集まり、見守り隊の方をお招きして感謝集会を開きました。
    いつも朝や帰りに通学路に立って、宮小っ子を見守ってくださる見守り隊の皆さんに「ありがとうございます」の気持ちを伝えました。校歌とヒマワリの種をプレゼントして、感謝の言葉を代表の二人が述べました。短い時間でしたが、全校のみんなが、感謝の心をお届けできたと思います。
    これからも、あいさつで感謝の気持ちを伝えられるといいですね。
    見守り隊の皆さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。2023年6月 (6)6月9日(金)の給食投稿日時 : 06/09
    【高知県の郷土料理献立】
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    2023年6月 (4)タブレットを持って
    2023年6月 (4)タブレットを持って投稿日時 : 06/07
    3年生がめいめい、タブレットを持って玄関から運動場の入り口あたりをうろうろしています。写真を撮っているようにも見えますが、なんだか様子が違います。そこにはいない先生の名前を呼んで話しかけているようです。
    今日は、市のICT支援員の先生とタブレットを使ったいろいろなことにチャレンジする授業で、ビデオ会議アプリを使ってみんなで話す体験をしていました。教室から出て、今どこにいるかを教室にいる先生にそれぞれが伝えるという活動をしているところでした。
    いつもとは違う授業で、みんなとても楽しそうでした。2023年6月 (4)6月7日(水)の給食投稿日時 : 06/07
    バーガーパン 照り焼きチキン
    キャベツの塩もみ
    続きを読む>>>

  • 2023-06-07
    2023年6月 (3)リズムに乗ろう!
    2023年6月 (3)リズムに乗ろう!投稿日時 : 06/06
    1年生の教室から楽しげな打楽器の音が響いてきます。みんな夢中になって太鼓をたたいたり、リズムに乗って体を動かしたりしています。
    今日は、1年生でふるさと先生による授業をしました。「ふるさと先生」とは、芸術などの地域文化に秀でた方が”ふるさと先生”として登録され、小・中学校に希望する講師を派遣していただき、地域文化に関する体験学習の授業等を実施する宮崎みやざき子ども文化センターの事業です。
    今日のふるさと先生は、ドラム、パーカッション奏者の服部
    央(はっとりひさし)さんです。最初は手拍子や足踏みから始まり、いろいろな打楽器体験と盛りだくさんの2時間でした。帰るときに玄関までお見送りに来た1年生は、みんなとっても満足しきったいい笑顔でした。今日からの3日間、1年生の3学級での授業をしていただきます。2023年6月 (3)6月6日(火)の給食投稿日時 : 06/06
    【かみかみ献立】
    続きを読む>>>

  • 2023-06-05
    2023年6月 (2)【お願い】車での送迎について
    2023年6月 (2)【お願い】車での送迎について投稿日時 : 06/02
    今朝の登校時刻は土砂降りの雨が降り続きました。雨降りの日は送迎の車がとても多くなります。正確な数字はわかりませんが、今朝は50台を上回っていました。正門は狭く、子供たち、出入りする車、出勤途中の通行人やバイク、自転車でかなり混雑します。また、下校時刻には、放課後デイサービスのお迎えの車で駐車場はほぼ満車状態です。正門前の道路での駐停車が、ほかの通行車両のご迷惑になっています。
    梅雨入りしたこれから、事故が起きないかとても心配しています。そこで、お願いがあります。
    1 正門前の道路で降車、乗車すると非常に危険です。必ず正門内でお願いします。
    2 正門前道路以外の学校周辺の安全な場所での降車、乗車も検討してください。
    正門前の道路は、子供たちやその他の歩行者、車、バイク、自転車などが通行しており、交通量が多い状態です。学校周辺の安全な場所で降ろしてそこから歩いて登校したり、待ち合わせ場所を決めてお迎えをするなどの方法もご検討ください。2023年6月 (2)6月2日(金)の給食投稿日時 : 06/02
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    2023年6月 (1)2023年5月 (17)好き嫌いなく食べよう!
    2023年6月 (1)2023年5月 (17)好き嫌いなく食べよう!投稿日時 : 06/01
    3年2組の学級活動の授業です。左にいるのが担任の山本先生。右のモニターの前にいるのは栄養教諭の桒野先生です。
    桒野先生は、普段は、給食関連の仕事を中心にしています。給食は、学校生活の中心の一つです。給食が一番の楽しみ!という子もいます。その給食の献立から毎日の調理、片付けまで、すべて桒野先生が調理員の皆さんとタッグを組んで行っています。また、みんなの栄養や健康に関する掲示物を作って、みんなに食に関心や正しい知識を持ってもらうような仕事もしています。
    そして、時には、このように学級に入って学級の先生と一緒に、栄養や健康についての授業や調理実習をしています。桒野先生の食べ物と健康の関係についてのお話に、3年生はびっくりしていました。とても楽しい授業になったようです。2023年6月 (1)2023年5月 (20)6月1日(木)の給食投稿日時 : 06/01
    麦ごはん
    高野豆腐の親子煮
    続きを読む>>>