R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮崎小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市旭の小学校 >市立宮崎小学校
地域情報 R500mトップ >宮崎駅 周辺情報 >宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立宮崎小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮崎小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立宮崎小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-22
    2024年7月 (15)明日から夏休み
    2024年7月 (15)明日から夏休み投稿日時 : 15:59
    今日が1学期前半最後の登校日でした。5時間目に生徒指導の中村先生から、夏休みの生活で気を付けることについてのお話が、テレビ放送でありました。
    各学級ではそれを先生が黒板に要約してわかりやすく解説していました。1年生から6年生までいるので、全員に向けて話しても、なかなか伝わりにくいことがあります。各学級で、子供たち合わせた言い方に直してもらえるので、テレビ放送はよい方法だと思います。
    さて、明日から34日間の夏休みです。事故やけが、病気をせず、安全に楽しいお休みを過ごしてください。
    8月26日(月)は普段通りです。宮小っ子のみんなの元気な笑顔がそろうことを楽しみにしています。2024年7月 (15)7月22日(月)の給食投稿日時 : 16:06
    夏野菜カレー
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    宮崎小学校児童会 令和6年度のスローガン
    宮崎小学校児童会 令和6年度のスローガン2024年7月 (14)ふわふわことば投稿日時 : 07/19
    1年生が一生懸命に手を伸ばしてシールを貼っています。彼女がシールを貼っているのは「だいじょうぶ」のコーナーです。他には「がんばって」、「ありがとう」、「あそぼう」などあります。
    7月の月目標は「やさしい言葉づかいをしましょう。」です。児童玄関の掲示板には、「友達から言われてうれしくなることば」を「ふわふわ言葉」として、「友達に『ふわふわ言葉』が言えたらシールを一枚貼りましょう。」という取組みをしています。
    一番たくさんシールが貼られているのは「ありがとう」です。やさしい「ふわふわ言葉」が宮小にたくさん広がっています。。2024年7月 (14)7月19日(金)の給食投稿日時 : 07/19
    なめこの味噌汁
    チキン南蛮 添えキャベツ
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    2024年7月 (10)新聞を利用して
    2024年7月 (10)新聞を利用して投稿日時 : 07/12
    4年生が、小学生新聞を利用して国語の授業をしています。学級担任の日高先生と一緒に授業をしてくださっているのは、学校司書の甲斐先生です。
    「新聞を作ろう」という単元で新聞の作り方をさんっ校にして、読み手と何のために文章を書くのかという目的を意識して文章を書く学習をします。
    今日は、いつもは図書室でお世話になっている甲斐先生に教室に来ていただき、新聞の文章の作り方を参考に作文していきました。
    宮崎市の学校では、新聞は最低でも2紙購読しています。そのほかにも小学生向きに発行されている小学生新聞も届きます。新聞を学習に活用することを「NIE」といいますが、宮小でも取り組んでいます。2024年7月 (10)7月12日(金)の給食投稿日時 : 07/12
    冬瓜のすまし汁
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    2024年7月 (8)暑い日が続いています
    2024年7月 (8)暑い日が続いています投稿日時 : 07/10
    校長室でゆったり読書をしているのは3年生です。実は、水泳の授業を見学している子供たちです。プールサイドが暑すぎて危険なので、今週は、見学の子たちは校長室や会議室で過ごすようにしました。
    教室にはエアコンがついているので、学習中は暑くて危険だというようなことはありませんが、外での活動はできない日がほとんどです。「熱中症アラーム」で危険度を測定し手、危険だと判定が出た日は、基本的に外での活動は取りやめています。ただ、水泳だけは、プールにいる時間を短くして実施してきました。しかし、かなり水温も上がってきたので、日本水泳連盟が示しているプールでの熱中症による危険が高いとされる、水温+気温≧65℃の基準を適用して、該当するときは水泳を取りやめることにします。
    子供たちがとても楽しみにしている水泳の授業ですが、安全には代えられません。ご理解をお願いします。
    しかし、明日からは天気が悪くなるようで、気温はそこまで上がらずに水泳ができそうです。2024年7月 (8)7月10日(水)の給食投稿日時 : 07/10
    かぼちゃの味噌汁
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024年7月 (6)ごしごしと洗濯を
    2024年7月 (6)ごしごしと洗濯を投稿日時 : 16:08
    6年生が、ピロティで何やらごしごしと洗っています。それぞれ靴下を洗濯しているのでした。これは、家庭科の授業の様子です。
    自宅で、洗濯機以外で洗濯をする、という経験は、もうほとんどのご家庭で見られなくなっているのではないでしょうか。洗濯機に洗い物と洗剤などを入れたらあとはスイッチを押すだけ。乾燥まで洗濯機でするので、干すこともあまりないというご家庭もあるようです。
    現代はそれで困りはしませんが、いつか、一人暮らしをすることになったときや、手洗いをする必要がないとも限りません。ごしごしと洗うのは、大変だということがわかるだけでも、現代の電化製品のある生活を見つめるきっかけとなりますね。2024年7月 (6)7月8日(月)の給食投稿日時 : 16:37
    麦ごはん  牛乳
    ひむか丼の具
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    2024年7月 (5)引き渡し訓練へのご協力、ありがとうございました。
    2024年7月 (5)引き渡し訓練へのご協力、ありがとうございました。投稿日時 : 07/05
    今日は、風水害や犯罪発生時など、児童を下校させることができない場合の引き渡し訓練を、保護者の皆さんにご協力いただいて実施しました。
    昨年度、初めてこの訓練を実施しましたが、兄弟姉妹関係の把握がしやすいように体育館に子供たちを集めておくという方法で行いました。しかし、連日の暑さで、体育館に集めるのは健康上問題があると判断し、児童はエアコンが効く教室で待機し、保護者の方に教室を回っていただくという方法に急遽変更しました。実際やってみると、昨年度よりスムーズで、児童の把握もやりやすかったようです。
    今回の反省をもとに、また改善して、非常時の備えをしていきます。暑い中、ご協力ありがとうございました。2024年7月 (5)7月5日(金)の給食投稿日時 : 07/05
    キムタクごはん  牛乳
    魚そうめん汁
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    令和6年度
    令和6年度
    一致団結
    パワー全開 友情あふれる 宮小っ子2024年7月 (3)卒業アルバムの写真撮影投稿日時 : 07/03
    今日もものすごく暑い一日でした。プールの中でも熱中症の危険性はありますし、見学の子供たちが危険です。そこで、プールに入る時間さえ短くしたほどです。明日以降も暑ければ、プールにも入れなくなるかもしれません。
    そんな中、今日は、6年生が写真撮影に臨みました。卒業アルバム用の個人写真です。卒業アルバムは作成してくださる業者さんがすごく少なくなっていて、引き受けていただくのが大変な状況です。運動会などの大きな行事は重なる学校も多いので、撮影に大変なご苦労があるようです。
    個人撮影に収まる6年生は緊張しているようでしたが、「笑顔で写るのが大切ですね!」と言って、楽しそうに撮影に臨んでいました。2024年7月 (3)7月3日(水)の給食投稿日時 : 07/03
    続きを読む>>>